
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>女性一人向けではないのかと悩んでいます。
質問者が障害者または老人で無い限り、その悩み違う。
単身者は基本として入居の資格が無いはずだ。
自分の知る限り、市営住宅は同居または同居しようとする親族がある者(単身者は60歳以上等の条件により入居可)に限るはず。
親族に限る、つまり友人同士でのシェアハウス的な使い方も不可。
世帯として複数人が住む前提での住宅供給政策だよ。
例えば、都心部に住む学生が地方の大学に進学するのでそこの市営住宅に住みたい、は無い。
市営(公営)住宅は、現に住まいに困窮している、かつ、公営住宅の所得割が一定以下で応募の資格が出る。
もちろんその他、その自治体に住民票がある、地方税の滞納が無い、暴力組織に加盟したことがない、など、細かな条件もあるわけで、その中に単身者は原則不可、もある。
おそらくだが、昔は障害者も独居老人も単身で生活など無理との発想だったのでは?
今は福祉政策が充実したし、老人に限ればデイサービスの発達で単身でも生活がしやすくなったのだろう。
障害者しかり、ネットの発達で通販もしやすくなったし。
障害者や老人が単身で入居できるようになったのは最近のはず。
>コウモリの死骸、ベランダに高さ30センチの糞の山、朝10時にも関わらず駐車場にはたくさんの軽自動車…
自分が見たものは、鳩の死骸だった。
被災者向けの政策空家もあるが、空家が出ればタイミングを見て入居の募集をかける。
だが、応募者が居ない、居ても入居の資格を持たないなど、空家の状態が続くこともある。
あまり途中で様子見をしないからね。
駐車の件、こう言っては失礼だが、低所得者層は一般的に民度が低いと思う。
それに市営住宅は管理をそこの団地の入居者が行う自治の世界だ。
隣人が騒ぐからと市役所へ苦情を言っても解決しないからね。
それに自治会長などの役員は持ち回り、逃げることはできない。
カネを払えない代償は降り掛かってくるよ。
安く楽に住む、は無理だ。
頭に置いて欲しいことは、市営住宅も県営住宅もそこの自治体で入居や待遇の判断ができない、ってこと。
公営住宅には多額の国費(国土交通省からの補助金)が投入されているからね。
それは建設だけでなく入居の管理でも同じ。
維持費にも国費が投入されている。
資格の無い者が入居したら大変だ、会計検査で発覚したらニュースにもなる。
補助金は返還にもなるだろう、このような不手際(背任行為)は議会でも糾弾、担当者は処分も受ける。
これらを除けば管理の主体が自治体か、営利目的での民間か、だけの違い。
退去のときに多額の現況復旧の費用もかかる。
所得が低いから、は免除の理由とはならない。
No.4
- 回答日時:
ああいう処に入っている
人達は、正直、レベルに問題が
ある人が多いです。
また、建物も老朽化している
場合があり
隣の音が筒抜け、なんてことも
あります。
家賃が安く、保証人も不要というのが
魅力ですが。
最近は外国人の入居者も増え
騒音など、トラブルが多発しているところも
あります。
No.2
- 回答日時:
地域にもよるが、クセの強い人もいるのが、デメリット。
(労働者が移住させられている地域がある。)
メリットは、賃料が安い、時には買い物や病院が徒歩圏内にあること。
意外に立地が良くなっているケースがある。
No.1
- 回答日時:
市営住宅のメリット:
家賃が比較的安価であることが多く、低所得者層や生活費を抑えたい人にとって経済的に負担が軽いことがあります。
都市部や交通の便の良い場所に立地していることが多く、通勤や通学がしやすい場合があります。
公共施設や公園などが近くにあることが多く、生活環境が比較的整っている場合があります。
公的な管理やメンテナンスが行われていることが多く、建物の安全性や衛生面に配慮されている場合があります。
市営住宅のデメリット:
入居者の層が様々であるため、近隣の環境や生活習慣が異なることがあり、騒音やトラブルが発生しやすい場合があります。
入居者の選定が緩いことがあり、維持管理や清掃などが不十分な場合があります。
施設の老朽化や設備の不具合がある場合があり、住み心地や快適性に欠けることがあります。
駐車場の利用制限や空きがないことがあり、車を所有している場合には不便なことがあります。
セキュリティ面に不安がある場合があり、女性一人暮らしの場合には心配事があるかもしれません。
以上のように、市営住宅にはメリットもありますが、デメリットも存在します。具体的な物件によって状況が異なるため、内覧や詳細な調査を通じて、自分に合った住環境を見極めることが大切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- その他(悩み相談・人生相談) 小学校教員として働く都道府県についての相談。男です。 地元での就職は考えていません。働く場所の候補と 1 2022/09/16 06:01
- 虫除け・害虫駆除 この虫は何ですか?? 蚊のようなハエのような虫の死骸がベランダの大窓の付近でよく死んでいます。 特に 4 2023/03/27 01:57
- カップル・彼氏・彼女 男性に質問です。 年上または年下 彼女のメリットまたはデメリットを教えてください。 私が思っているこ 2 2023/02/14 02:57
- FTTH・光回線 大阪市内のマンション引越しでのブロードバンド契約 2 2023/03/11 07:27
- 高齢者・シニア 高齢者の住宅問題。 私には80代後半の祖母がいます。 現在は持ち家に一人暮らしです。 場所が田舎で、 4 2022/06/18 16:47
- その他(暮らし・生活・行事) 都心の主な移動手段は 5 2023/06/24 16:20
- 不動産業・賃貸業 【東京都】自宅の駐車場【1台分】を駐車場として貸す事はできますか? 4 2023/01/06 08:59
- 団地・UR賃貸 市営住宅 部屋に入っただけでも退去費用はかかるでしょうか 7 2022/07/17 17:57
- 防犯・セキュリティ (集合住宅)駐輪場での防犯アラーム 1 2023/01/27 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
入居態度の悪い学生入居者に対...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
賃貸のユニットバスに錆が。補...
-
寮の入居理由について
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
府営住宅の撤去費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報