dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越しを考えているのですが、その場所や土地が以前は何だったのかが、最近すごく気になるのです。と言うのは、先日母と姉と実家で家の購入について、あれやこれやと話をしていたのです。で、母が住んでいる近所に新しく家がたくさん建っているので、「そこに引っ越そうかな~?」などと言ってたら、母と姉が、「そこはやめておいた方がいいよ。昔、処刑場だったらしいから・・・・」などと言うのです。もちろんあくまで噂なので、確認したわけではないんですけど、引越ししてしまった後で、そんな話を聞くのもいやなので、事前に調べる方法があれば教えてください。仕事が忙しくて、図書館へ行く時間もないので、ネットでどうにか調べられるものなのか、どうかをどなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 地球科学専攻の学生です。

私も「昔なんかあったとこは絶対に嫌!」な人なので、お気持ちはすごく分かります。

現在の状況を知りたければ、
国土地理院発行の地形図http://watchizu.gsi.go.jp/
試験的に公開されている空中写真http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/index.html
などで調べることができると思います。

また、過去のが知りたければ
http://www.gsi.go.jp/MAP/HISTORY/5-25/index5-25. …
で調べて取り寄せることもできます。

地形図見たところで役に立つかどうか分かりませんが、旧地図と現在の地図を見比べると、少なくとも病院や学校は分かるし、山を切り開かれたのかどうかと言うくらいは判別できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても詳しい情報をありがとうございました。暇を見つけて、地図をじっくり見たいと思います。本当に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/15 02:40

引っ越し先の市区町村の役所のホームページに郷土史が紹介されていないでしょうか。


あるいは郷土史家や郷土史研究のサークルがホームページを作っていたりする場合があります。
そうしたページに出てくるキーワードを参考に片っ端から検索するという方法があると思います。
もう一つの方法としては、引っ越し先の地名を具体的に出してネット上で質問する方法があると思います。
どちらの方法でも、あまり不名誉な情報は手に入れにくいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうですね。引越し先の役所の郷土史を調べてみればいいんですね。早速調べてみます。

お礼日時:2005/05/15 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!