
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ざっくりの話だけど。
北区はここ5年の間で公示地価は上がってるよね。
数年前(5年前?)に購入した土地は数%ほど値上がりしている可能性がある。
5年前と今も同じ条件(借地権・再建築不可)だから、数%の値上がりがあってもおかしくはない。
築20年の建物の築年数が5年増えたことによる減価よりも大きい額のはずだ。
仮に5年前に2500万というのが相場無視の高値であれば話は別だけど。
5年前に適正評価として2500万だったなら、特に状況に変化でもない限りは、現在が1500万ということはないよ。
収益物件としての築年数5年増加は少なくはないけれどね。
ただ、ローン不可なので現金購入のみだから、ローン付の難しさがあるので売りにくいということはある。
借地権と再建築不可のマイナス要素は物件価格に反映されている(その分安い)のであまり問題ではない。
路線価図に借地権割合も書いてあるので、公示価格も参考にして、自分なりに価格をざっくり計算してみては?
No.1
- 回答日時:
わたくしとしても、不動産業界に精通しておりますし、多少は不動産鑑定の知識も有しておりますが、妥当な回答はいたしかねます。
なので、いままで全く回答がつかなかったのも、ある意味当然です。
すなわち、
この質問における上記記載内容では、ざっくりとした価格提示すらできません。
不動産の価格は、
・所有地なのか、借地なのか
・所在する不動産の場所
・土地の形状
・接面道路
・建物の建築時期、形状、材質
・最寄駅からの距離、徒歩での時間
・周辺環境、嫌悪施設(ごみ処理場、お墓、等)の有無
等々、さまざまな要因により決定されるものなのですから。
なので、あえて苦言を呈しますが、
仮にベテランの不動産鑑定士といえども、
上記記載内容程度の内容では価格算出のしようがないはずですね。
とりあえず、近隣の不動産仲介業者にでも訊いてみたら、いかがですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 戸建ての購入と売却を同タイミングで行う場合、同じ不動産会社にすべきですか? 2 2023/06/21 22:56
- 一戸建て 都内狭小住宅の売却時期について 3 2022/09/05 17:41
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- 不動産業・賃貸業 投資用不動産に関してです。 例えば、都内駅徒歩5分、鉄筋コンクリートマンション築30年、現在家賃12 3 2023/01/08 05:55
- 分譲マンション 都心部の老朽化したマンションの資産価値について相談させて下さい。 5 2022/05/13 20:17
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 相続・譲渡・売却 マンション売却についての質問です。 11年前に2700万円で大阪市内のマンションを購入しました。先日 1 2022/09/09 09:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
機械を除却したときの仕訳を教...
-
社員への旧パソコンの販売について
-
ラストルック
-
特別損失の表示
-
備品等有形固定資産の棚卸資産...
-
固定資産の除却の際の諸費用の...
-
不要になった部品を廃却せずに...
-
備品の譲渡について
-
端株を売却した際の仕訳について
-
会社資産を従業員に売却する方...
-
子会社清算時の利益剰余金の変...
-
外貨建有価証券売却時の会計処理
-
固定資産除却益という科目はあ...
-
町内会の土地売却
-
減損会計した固定資産の売却に...
-
弥生会計 消費税で「別記」を...
-
BS、PLの表記位置:災害特...
-
車両リースバックの売却益の仕...
-
減価償却済の車両について
-
減価償却の終わった二輪の処遇
おすすめ情報