
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
江戸時代の仏教は、幕府や大名から莫大な支援金を貰っていました。
それで幕末になると金欠になった大名の中から、仏教に対する補助金をカットする動きがでました。
それが水戸藩から始まり、最も大規模に行ったのが薩摩藩でした。
薩摩は、仏教支援金をゼロにし、僧侶は還俗させて兵士にしました。
支出を大幅に減らして藩の財政を黒字化したうえで、軍事力を強化するという一石二鳥を成功させたわけです。
明治維新になって、やはり維新政府は財政難でいきなり窮地に追い込まれていました。
そこで薩摩閥が中心となって廃仏毀釈を進め、政府の財政を好転する手段としたわけです。
もっとも薩摩にはもうひとつの目的がありました。
薩摩は霧島神道を奉じていましたが、同じ山岳信仰で日本最大だった修験道を叩き潰そうとしたのです。
実際のところ、修験道は施設を完全に破壊され、指導僧だった山伏たちが還俗させられると、廃仏毀釈は終了しました。他の仏教も資金難で苦しんだとはいえ、それほど物理的に弾圧されたわけでもないので今でも残っているわけです。
No.4
- 回答日時:
> あれらがあの時代の既得権益だったからですか?
どのような観点で、何が既得権益ののでしょうか。
「あれら」というのは、どの地域での、どの時代のことでしょうか。
ごく一般的には、「廃仏毀釈」の四字熟語は、明治の初期の日本か、幕末から明治中期の日本の乱暴狼藉、破壊活動を指すようですが、こうした破壊や盗みを行ったものたちが「既得権益の行使である」と自己を正当化するようなことはなかったし、権力側も、国学者も、被害を受けた側も、"廃仏毀釈は既得権益擁護である"という視点はほとんどなかったでしょう。
> 廃仏毀釈 自体、日本史の汚点とも言われているようですが、
{https://diamond.jp/articles/-/114630 日本史の一大汚点というべき「廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)」という徹底した仏教文化の破壊活動を繰り広げたのである。}、{https://kfujiken2.exblog.jp/28173712/ 日本史の一大汚点「廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)」 }と、この記事には、日本史の汚点という文字があります。 ですが、汚点とか、ミス、のようなことを、どのような視点・立場で書いているのか、たぶん、当人も、筆が走った程度にしか思っていないでしょう。
歴史上のことは、多くの場合、いくつもの要素が絡み合ってたまたま起きることです。 単一の原因で起きることではないです。
鎌倉幕府、足利幕府、徳川幕府の成立や所在地、明日香、奈良、京都、東京への遷都、単一の事情や理由で起きるものではないです。
仏教の受容から国家仏教へ、キリスト教の弾圧排除、真宗・浄土宗や一揆、日蓮宗の動静、念仏宗やええじゃないか、おかげ参り、
宗教や信仰や習俗は、権力の意向の範囲でという長い習慣もあった。
さらに、徳川幕藩体制下では、諸藩は財政困難になっていたから廃藩置県もおきた、藩も県も財政困難だから、財源確保と強兵の施策を進めるためにも、寺の経済権益を自分のものとした。 奈良の大寺などは、上流階級の出の者がトップを地位を得る既得権益のポジジョンでもあったので、権力の意向によっては、還俗転身へ積極的にシフトすることもあった。
様々な事情が絡むのです。
No.3
- 回答日時:
廃仏毀釈 はなぜ起きたのでしょうか?
↑
西欧列強の侵略に対抗する
ためです。
上海に出かけた高杉晋作等が
奴隷化されている中国人を目にして
危機感を抱き
明治維新になりました。
西洋列強が強力なのは、武器や
軍隊の強靱さ以外に、
キリスト教によって、国民をまとめて
いることに着眼したのです。
それで、彼等に倣い
神道で国民をまとめようとしました。
仏教でなく神道にしたのは。
仏教は外来宗教ですが、
神道は日本独自の宗教であるし、
しかも、天皇の宗教です。
天皇を中心に国民をまとめるには
神道しかない。
それには仏教は邪魔だ。
こういうことで、廃仏毀釈になった
のです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 明治維新のころ廃仏毀釈により仏像や寺院が破壊されたそうですね。この廃仏毀釈は、村のような狭い地域でも 4 2023/03/17 17:05
- 宗教学 なぜ「廃仏毀釈」は起きたんですか? 背景を教えてください。 1 2022/07/30 19:16
- 宗教学 寺院は踏んだり蹴ったり 3 2022/04/15 14:42
- 歴史学 中国の文化大革命と日本の明治維新に関しててです。 文化大革命における儒教の弾圧と、明治維新における廃 5 2022/06/12 20:49
- 宗教学 仏教って内容が 崇高、難解すぎるから嫌がられるんですかね? 6 2022/04/24 02:18
- 歴史学 16世紀初頭、海賊が魅力を感じるほど、仏像って金銭的価値があるものだったんですか? 6 2023/02/02 09:39
- 社会学 小論文の添削をお願いしたいです。 3 2022/11/17 00:16
- 宗教学 ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(ジェラシー)の 固まりだったらしい。ダイバダッタは悪人か? たんなる嫉 3 2022/05/31 08:03
- ノンジャンルトーク 無常を否定する浄土真宗は仏教ではない 1 2022/10/29 12:33
- 哲学 創価学会員にとっての神とは何か? 19 2022/10/17 03:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報