dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしで入居する前にやった方がいい事、入居した後にやった方がいい事。
教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

保証金が返金されるのを知らず、申し出ず大損している人が多い‼️(。

´Д⊂)法律の知識あったら、業者も反論出来ません‼️(笑)(笑)(笑)頑張ってね‼️(^ω^)またね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

頑張ります!本当にありがとうございます!

お礼日時:2023/04/21 20:52

事故物件は間に誰かを住まわせたら、事故物件と言わなくても良い❗ので、従業員を短期間住ませる❗あまり安い家賃な所は、何かあるのか?と

業者に何度も問い詰めておくこと‼️俺は信用出ないが、幽霊出るから早く住居を探してくれ❗と駆け込んできた一家いた‼️子供らも出ると断言したから本当だろうと思うけどね‼️( ノД`)…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

従業員を短期間住まわせて、事故物件と言わないでいいってことなんですか?!

怖いですね。1家全員が幽霊出るって言ってるのは、。

お礼日時:2023/04/21 22:00

大手不動産屋よりも、地元の不動産屋と大家がいっしょに物件見せてくれる所に、案外良い安い物件あるよ‼️(^ω^)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

おぉ〜!いい情報本当にありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2023/04/21 21:57

いろんな不動産屋で見積り取りましょう‼️よく物件見て、よく聞いて、書類をよく読んで契約しましょう‼️(^◇^)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうします!最低4ー5件は見積もるようにしたいと思います!
ちなみにおすすめの不動産とかありますか?
さすがに答えられないですよね( .. )↯↯

お礼日時:2023/04/21 20:55

これ以上は勘弁して下さいね‼️(^ω^)(笑)業者から怒られますよ‼️かつて賃貸住宅に15年住んでいた時、退出時に畳破れている、壁

るから、保証金から差し引く❗と言われましたが、経年劣化は弁償する必要ない‼️と宅建取引士免許提示したら、黙って帰りました‼️(笑)((笑)(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり知識に勝てるものはないって学べました!
ありがとうございます!

お礼日時:2023/04/21 19:39

メンテナンス料?ない所が多いと思いますがね‼️業者はなんだかんだと金を取ることを考えてますから、出来れば4-5件相見積もりを取るの

がベストです‼️(^◇^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

4-5件相見積もりは色んな不動産でやればいいですか??

お礼日時:2023/04/20 12:20

あまり舞台裏をばらすことは出来ないけど、場合によりけりですね‼️必ずやらねばならんことは、入居時に複写の書類で住居の現状チェック表

を業者と確認して、細部まで二人でチェックして署名、捺印して、一部ずつ持っておくことです‼️ちゃんとした業者ならひな型のチェック表があります‼️そうしておけば退去時に意味不明なお金を採られることはありません❗又、近所におかしな人やうるさい人がいないか?軽く調べる人もいました❗基礎知識の法律を知っておけば業者に余計なお金を取られることもありません❗その種の本は多々出てますので、本屋で立ち読みでも購入するのもよし❗見せかけの物件で客を釣る場合もあります❗実在しない、とてもじゃないがそんか安い料金で入れないのもありますね‼️むろん、違反です‼️
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ひな型のチェック表なんて言うものがあるんですね!!
そーいう細かいところもきちんと見ていきたいと思いました!

本って言う案はなかったので、本読んでみようと思います!

違反だった場合は入居する側はどう言った対処すればいいんでしょうか??

お礼日時:2023/04/20 12:18

保証金は退出時に返金してもらいましょう‼️(^ω^)(笑)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問と違うんですけど、メンテナンス料っていうのは返して貰えないんですか?

お礼日時:2023/04/20 01:01

どいたま‼️(^ω^)元プロですから(笑)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさかの!!
プロのお方だったとは、、!

お礼日時:2023/04/19 21:56

成人ならばアパート?入居時をはじめ、各種の故郷料金に支払いなど「契約」がいくつも伴います。



あなた名義の口座通帳と実印(銀行印と別でも可)は用意された方がいいかと。
あとは食事を全て外食に頼る訳ではなく、ある程度は自炊もされるのなら、お米の研ぎ方、炊飯器の使い方、洗濯機の使い方程度は知っておくべきでしょう。

入居先で今度はあなた1人がその住所の世帯主となるわけですので、転出、転入届の際に届け出る本籍と現住所、新住所を始め、特に新住所は先に触れた契約・届け出時も含めて何度も記入することになりますので、覚えておきましょう。

「契約」とは相手との約束事を書面に残し互いに責任を持つことですので、守らねばならないこと、してはならないこと、守らなかったときにはどんなペナルティーが科せられるのか、解約するときにはいつまでに何をしなければならないのか、など書かれている約束事をきちんと読み理解することも重要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

勉強なります!
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/19 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!