アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分の人生の主役は自分だ!
という言葉がありますが、自分が主役の物語に惹かれないんです。側から世間を傍観する人生はあまり良くないのでしょうか。何か動いてみろ。という回答が来るかもしれませんが、自分以外の誰かがやればいいんじゃね?と思ってしまいます。自分が自分でいる必要ってゼロじゃないですか
どうなんでしょう。回答をよろしくお願いします

A 回答 (16件中1~10件)

賛成です。

自分が自分でいる必要はないです。自分以外の誰かが何かをやる。それを傍観する。ゲーム実況を気まぐれに眺めてる感じですかね。
かなり、難度の高い境地だとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生きやすいと思うんですよね

お礼日時:2023/04/21 11:37

えっ?興味あろうがなかろうが最後は自分と対話してくれるのは自分自身しかいなくなるんですよ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それすらいらない。ぼーっと行きたい

お礼日時:2023/04/21 11:37

自分と全く同じ人間は他にいないからです。

長生きすればするほど、まわりの人は皆んな消えていき最後
自分自身しか残らなくなります。そうなればあなたはあなた自身と向き合うしかなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

向き合うとかじゃなくて興味ないです。ポテンシャルが低すぎるので。

お礼日時:2023/04/20 18:06

えっと「自分の人生の主役は自分」という意味は「本当にじぷんじしのこと。

考えて動けるのは自分しかいない」と意味です。だから「(人任せにせず)自分のことをちゃんと考えて自分のためにに生きろ」といっていてるにすぎません。別の世界との付き合い方は個人の自由だから傍観者として付き合いたいなら、それでもいいけど、後になってから「あれをしたかった」と後悔しないようにね。「自分が自分でいる必要」って力説してるけど、その宿命からは逃れられないと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故逃れられませんか?

お礼日時:2023/04/20 17:43

世界を傍観する人生も、こらまた楽しいですよ



人生の主人公であるはずなんなんだけど
いつまでも主人公だと疲れるから
たまには、エキストラや観客になるのも必要だもんね

主人公か観客かって二者択一するよりも、主人公だったり観客だったりする方が、理想的なんじゃないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもいいですね?

お礼日時:2023/04/20 09:55

2回目の回答です。


自分のために自分の心のことを考えてるのも、もうすでに主役のような気がします。

エネルギーがない時は
誰かやってほしいとか思ったり
活力が無くなるし
マイナス思考=エネルギー低くなるが
比例すると思います。
人は悩むとそういう状態になるので
しょうがないと思いますが。

だからエネルギーは思いによって
コントロール出来るんですよ。

自分をすごく応援したり
よく笑ったり
自分が生きるために細胞が働いて
健康を維持してる身体や
産まれてるきたときからいる心にありがとうって言うと
エネルギーを発電できるって気づいたんですよ。全てのものに感謝すると
さらにエネルギーって上がるんですよ。

だから、エネルギーがある人だからこそ
自分の人生は主役だ!と言える心情のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなれないです

お礼日時:2023/04/20 09:55

自分の人生の主役は自分だ、という


意味は
自分の人生は自分で決めろ
ということです。

どの道を選び、歩くか、
人に左右されるな。

自分で選べ、ということです。



自分が主役の物語に惹かれないんです。
 ↑
それなら、他人の言うがままに
生きれば良いでしょう。
親にこう言われたから、その通りの
道を歩く。
友達に、それはダメだ、といわれたら
やめる。
そうやって、他人の云うとおりに生きれば
よいです。



側から世間を傍観する人生はあまり良くないのでしょうか。
  ↑
他人が選択した道を歩くと
後悔します。



何か動いてみろ。という回答が来るかもしれませんが、自分以外の誰かがやればいいんじゃね?と思ってしまいます。自分が自分でいる必要ってゼロじゃないですか
どうなんでしょう。回答をよろしくお願いします
 ↑
後悔の人生を歩みたいのなら
それも良いでしょう。
自分の人生です。
好きにすれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方はつまり私を否定したい?

お礼日時:2023/04/19 16:01

回避という防衛をやめて、現実を受け入れて主体的に生きるしかありませんね。

    • good
    • 0

それはきっと回避という不健全な防衛です。


主体的に生きるとき、人は思い通りにならないことや不可能な現実を受け入れ、折り合いをつけていきます。
それでも人生に責任を持つ、主体的な立場でなければ生きていることにはなりません。
受動的な依存の状態です。
精神疾患の治療は、依存から自立へ促すことです。
回避は現実から逃げている、現実否認の状態です。
思い通りにならない現実を受け入れられないからです。
引きこもりと同じ心理ですね。
自分が主役で生きない人は、幸せになることも拒否しているのです。
無力な幼児のままでいたいという、不健全な退行欲求です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ではどうしろというのですか

お礼日時:2023/04/19 12:30

人生、上手くいってなくて


ずっと悩んでて、疲れてて
自信がない頃はエネルギーもなくて
エネルギーを温存したかったのか
他人がやってくれることばかり考えてた時期のことを思い出した。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてました?

お礼日時:2023/04/19 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!