
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
hFEの性能としては70の方が悪いので、基本的に70で設計して、140でも設計上問題ないか確認するべきです。
YとかGRとかも使えるか検討しておく方がモアベターです。実際のとこ、Oランクって見た記憶がないです。YとかGRの方が手に入りやすいと思います。
もうひとつ言うと、2SC1815のオリジナルの東芝製は10年以上前に生産終了してます。新規設計には避けるべきでしょう。
No.2
- 回答日時:
電子回路の設計では、たとえばトランジスタのhfeの大小に回路の特性(性能)がほとんど左右されないようにしないといけません。
NFBが僅かで、トランジスタの裸の特性が回路の性能にそのまま出て来るような設計ではダメなんですよ。
hfeが70でも140でも、ほとんど回路の仕上がり特性(性能)がバラつかないように設計してください。
ちなみに私は2SC1815はGRとかBLをまとめ買いして持っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- 物理学 FETによるスイッチ回路でトランジスタをスイッチとして使用する時に注意しなければならないことは何なの 1 2022/06/02 22:49
- 工学 トランジスタ 2SC5053の代替品について 3 2023/04/17 11:28
- 工学 MUXの回路について 4 2022/08/07 23:07
- その他(ビジネス・キャリア) 設計事務所について 4 2023/04/24 12:58
- 工学 自販機の設計 授業で論理回路を用いて自販機を設計するのですが、写真に示すjk-ffの論理式でJ1では 3 2023/01/17 18:49
- その他(自然科学) トランジスタの最後の記号Lについて 5 2023/03/12 13:16
- 工学 エミッタ接地増幅回路の設計 大学の実験で回路設計をするのですが、条件に最大対象振幅5Vp-p、電圧利 1 2023/04/20 13:02
- 大学・短大 設計速度の問題 1 2022/10/13 15:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
単発のプロペラ機をイメージし...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
大学の電気回路に関する質問
-
公差
-
汎用モーターメーカーの大手5社...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
高圧受変電設備の電磁波について
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
補聴器の増幅度について
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
-
図面のサッシ記号でサッシ取付...
-
電気回路 電子回路 オペアンプ ...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
キーボード ノコギリで切ろうと...
-
ヘリコプターですが
-
pMOSFETとnMOSFETを用いてHブリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
補聴器の増幅度について
-
rasberry pi pico w と PCM5102...
-
下記、問題に対しての解答が以...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
頭いい人に聞きたいのですが、...
-
イーロンマスク氏や、サムアル...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
大学の電気回路に関する質問
-
近い将来、絶対に日本の20代か...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
バンドパスフィルタについて、...
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
おすすめ情報