
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
人間一人で時間を感じる事はできますが、
宇宙に時間があるから人間も時間を感じられるのですか?
↑
違います。
物質があり、それが変化するから
時間を感じることが
出来るのです。
人間はどうやって時間を感じるのですか、
↑
物質の変化によって感じます。
だから物質が無いところでは
時間もありません。
かなり辛かったら時間が伸びる、時計は同じ時間で進む、
人間だけ時間の感じ方が変わるのはどうしてですか?
↑
それは主観的時間ですね。
心理学の問題であって、物理学の
問題ではありません。
No.2
- 回答日時:
時間は、空間と共に最も重要な物理の根源で実体です。
美人で可愛い彼女と楽しく過ごしている時は、時間が速く感じ、解けない試験問題に苦労している時は、時間が遅く感じます。時間が無かったら,つまり,時刻も無い,瞬間も無い,時間的な幅が無い/ゼロなら「何」も「存在」できない。すなわち,「無(む)」です。
空間が無かったら,つまり,点も線も面も体積も無い,空間的な大きさ広がりが無い/ゼロなら「何」も「存在」できない。すなわち,「無(む)」です。
真空を「無(む)」だと言う人がいるが、超弦理論の弦/紐/膜やクォーク、素粒子、原子、物質、エルネギーの全てが無くても、真空には時間と空間はある。従って、真空は、「無(む)」ではない。
時間だけでも、空間だけでも、「存在」は、成立しない。この一方だけでは「存在」は成立しない。時間と空間の双方があって、初めて「存在」は、成立する。
時間の無い宇宙をイメージ出来ますか? 時間が無い状態から時間が始まった/初めた/流れを開始した状態をイメージ出来ますか?
空間の無い宇宙をイメージ出来ますか? 空間が無い状態から空間が始まった/初めた/大きさ広がりを開始した状態をイメージ出来ますか?
出来ませんよね。と言う事は、時間の無い宇宙、空間の無い宇宙は、存在しない、ありえないと理解すべきと言う事なのです。
ビッグバンで宇宙が誕生して、時間も空間も誕生したのなら、ビッグバンの「前」は、時間は? 空間は? どうなっていたのか?との疑問が湧く。
「無限大の大きさ広がりを持つ空間的に無限大の空間と無限大の過去から存在し無限大の未来まで流れ続ける時間的に無限大の時間が無限大の過去から共に既に存在している」。この時空/宇宙を「母宇宙」と定義します。
この母宇宙Aの時空の量子論的な揺らぎが、我々が存在しているこの宇宙Bのビッグバンを138億年前に引き起こし、Bは、Aの「子宇宙」として、Aの時空の中で誕生し、今もAの時空の中で加速膨張し続けていると解釈/理解すると、Bが誕生する「前」の「時間」は? 「空間」は? と言う問いに、Bが誕生する「前」は、Aの時間が流れ、Aの空間が広がっていたと答える事が出来る。
それぞれが無限大の大きさと広がりを持つ「子宇宙」を無数に無限大個、その時空の中に持っているのが「母宇宙」で、母宇宙の中では、常に無数の無限大個の子宇宙が誕生して、それぞれが母宇宙の時空の中で収縮/安定/定速膨張/加速膨張などの成長を続けているのかも?
宇宙では、何に遮られる事も吸収される事も無く、太陽の光が100%、365日24時間、太陽電池パネルに降り注ぎます。地球-月のラグランジュ点L₄,L₅や地球周回軌道上に宇宙太陽光発電所を建設し、太陽電池で作ったクリーンで無尽蔵で安価な電力をマイクロ波に変換して、地球に送信し、地球でこのマイクロ波を受信し電力に戻して利用します。
この電力で地球のH₂Oを電気分解し、H₂とO₂を作り、このH₂で水素自動車(燃料電池自動車)のマイカー/タクシー/トラック/バスを走らせます。排出するのはH₂Oだけです。CO₂などは全く排出しません。宇宙に降り注ぐ太陽の光で全ての自動車が走る「水素社会」が到来します。
宇宙太陽光発電所を建設する為の人と資材の輸送は、下記のブログで説明している「宇宙塔マスドライバー」が最適です。
http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archi …

No.1
- 回答日時:
時間と言う物理的実体が無いからです。
人類は”時間”を直接に観測した事は有りません。
時間は、運動の前と後を比較した時の概念です。
観測しているのは運動です。運動の後先(あとさき)を観測してるだけです。
この概念を時間tで表すと、現象を式に表せて便利だからです。
人間が時間を感じるのは生物としての生理現象を脳で感じて、現象の前と後を比較出来るからです。
現象の前と後の間に、思考を色々廻らせる人は長いと感じるし、そうで無い人は短いと感じる。
時間とは、そういう物なんです。物理的実体が無いのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ループしている世界で光の思考実験。 3 2023/02/05 07:35
- 宇宙科学・天文学・天気 量子コンピュータができたことにより人類の生活はすこぶる変わったと思う 例えば 人間は亡くなる 亡くな 3 2023/04/05 01:07
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙における時間の概念 2 2023/05/01 23:01
- 哲学 人間として生きている時間は、悠久の永い宇宙の時間からしたら微々たるものです。 1 2023/04/04 20:28
- 宇宙科学・天文学・天気 人生が複数回あればいいなと思う時がある 鬱になったとかではない 自分が可愛いから自分を死んだら焼くと 2 2023/04/08 02:19
- 超常現象・オカルト 人類ってもしかしたら宇宙人のハーフでは無いでしょうか? 割と本気で考えてます。 人間の体内時計が25 7 2022/08/24 15:04
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 哲学 時間と空間について 5 2023/01/15 02:25
- 超常現象・オカルト 死んだら生まれ変わるという人がいますが、 もし本当に生まれ変わるものとした場合、死んだら同じ世界(宇 3 2023/07/15 11:42
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火星でパソコンは動くのでしょ...
-
宗教と流れ星についておしえて...
-
天体望遠鏡(120倍屈折式)の楽し...
-
天体のことで、アークトゥルス...
-
この問題の意味はなんですか?...
-
星座早見盤が手元にありますが...
-
夕方なのに東の空が明るい
-
地方時角とはなんですか?
-
八坂神社 解籤
-
赤道儀の追尾精度について
-
今までで実際に観た中で、一番...
-
冥王星とアロコスとカロンのう...
-
過去の月食の記録
-
この世界ってどこまでがこの世...
-
室蘭や苫小牧の8月中旬の平年の...
-
電波望遠鏡は昼間でも観測でき...
-
仙台の28日のアメダスは午前10...
-
名古屋~星空の綺麗なところ(...
-
ガンマ線バーストって何ですか...
-
結局火星の運河の正体ってなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報