

会社で都内に所有している80坪程度の土地を、代表取締役(オーナー社長)が知人の不動産業者を通じて売却しようとしている。
会社の資産であり、また億単位の金額が動く大きな契約であるため、知人不動産業者を企業データ調査会社で調査したところ、非常に経営状況が悪く、多額の負債を抱えていました。会社としては、売買価額について損はしない程度の金額ですが、今すぐに売却しなくてはいけない状況でもないし、そのような業者に仲介を依頼するのが心配です。
売買については、取締役会の開催、他社との競合を促したが、オーナ社長が、社内調整を済ませずに契約の話を進めようとしており、非常に困っております。
契約を具体的に進めてしまっているようだが、どうしたら止められるか?また、止められなかった場合、どのような点に注意して契約をすればいいか?こちらは全くの素人であるため、どのように対応すればよいかアドバイスいただきたいと思っております。よろしくお願い申し上げます。
なお、当社の代表取締役は2名。取締役は4名です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不動産業界に従事しているものです。
#2さんがお答えしているとおり、仲介業者の経営状況は媒介取引に関してなんら影響を与えるものはないと判断できます。
行政処分などご心配されるのでしたら東京都のHPから業者の検索ができます。(参考URLをご参照ください)
今回のご質問で、なぜオーナ社長が物件の売却をお考えになられたのでしょうか?新規事業や既存事業に資金の投下を考えられているのでしょうか?それとも資金繰りにお困りになっているのでしょうか?
売却後の会社の資産状況(BS的にどうか)など今後の経営状況に大きく影響するのでしょうか?
資産売却されると現金が増えるわけですが、この資金を有効に活用する方法があるのでしょうか?
こういったところを取締役会で説明をしていただくことを願うのも一考だと思います。
こういった経営指針で明確なビジョンがないと会社経営の観点から考えると仲介業者云々より非常に恐いことだと思います。
また、共同代表であるもう一人の代表取締役の方のご意見はいかがですか?
今回の案件に関して賛同されているのでしょうか?
やめさせる方法としては、顧問弁護士あるいは顧問会計士の方を巻き込んで、経営という観点から第三者に説得していただくという方法も有効ではないでしょうか。
参考URL:http://www.takken.metro.tokyo.jp/index.html
アドバイス・参考URLありがとうございました。
adpandaさんの仰るとおり経営の明確なビジョンが見えないことが事務方の不安を煽る原因となっているのかもしれません。顧問弁護士と相談しながら慎重に対応したいと思います。
No.2
- 回答日時:
仲介の依頼であれば、その会社の経営状態はあまり問題にはなりません。
注意すべきは点があるとすれば、仲介手数料等、その業者に支払う金銭は、契約時に半分、決済時に半分などとせず、決済時に一括とすれば、問題ないと思います。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
仲介会社の経営状態は問題にならないでのですか??なにかトラブルに巻き込まれそうな気がして心配なのですが・・・。
代金が確実に受取れるよう注意したいと思います。
No.1
- 回答日時:
wakeruさんの会社での立場が分かりませんが土地取引の担当者ですか?中止するには取締役会で否決!すれば”可”に出来ます。
でもオーナー社長の意に背けないでしょう。取引を前提に注意する点は、契約書は顧問弁護士に見てもらいましょう。物件の引渡(権利書等)は、契約額の受領と交換に渡す。これが基本です。金銭は全て現金又は銀行小切手(この場合発行銀行に確認する)で行う。契約、金銭授受には必ず立会い不動産業者に任せない事です。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
私は総務担当の者です。yamanekotamaさんのおっしゃるとおりオーナー社長の意向は背けない気がしています。早速顧問弁護士に相談いたします。権利書の引渡、金銭の受取り方法に細心の注意を払い、オーナー社長単独で契約がなされないよう事務方として注意したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
隣のまだ、売れていない家が昨...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
不動産屋から大家への家賃振込...
-
抜き行為の後の嫌がらせ。
-
住民票を紛失されたのですが。。。
-
不動産契約について 所有者3人...
-
ただいまマンションを売却して...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
中古住宅の神棚は・・・
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
実家の隣の中古一戸建て購入に...
-
内覧後の返事は
-
お隣さんのイビキが…
-
現況優先がいまいちわかりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
旧番地の検索について
-
250m2の敷地を坪数に直すに...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
新築ビルにテナントとして入居...
-
鍵の受け渡し本数の食い違いに...
-
新築購入した土地に井戸があった
おすすめ情報