No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
DVDとCDの容量の違いは分かりますよね?
ですから、1枚DVDを1枚のCDに「漏れなく」コピーすることは不可能です。
全体に圧縮をかけると動作が出来ないし、圧縮程度で収まるほど小さな差ではありません。
「漏れなく」を優先させるのであれば、6~7枚に分割することになります。
それは片面一層の場合で、二層ならその倍近いCDが必要。
「1枚にする」ということを優先させるのなら、内容を作り変える方法があります。
例えば動画ならエンコードを変え、画質を落とせばCDになんとか収めることも可能です。
もちろんそうなると既にDVDとしての機能は失われますのでパソコンか対応プレーヤーでしか再生出来ませんが。
また、当たり前ですが市販のDVDにはコピーガードが付けられており、これを回避することは私的利用とは関係なく違法行為にあたりますのでご注意ください。
これらを踏まえた上で、どんなことをされたいのか補足してもらえますか?
No.8
- 回答日時:
>DVDの内容は、映像ではなく辞書データです。
どういった使い方をされるのでしょうか?
その辺がわからないとうまく回答できません。
○ 辞書アプリケーションソフトで本来ならDVDにある辞書データを参照するということでしょうか?それをCD-Rに分割保存する。そういった使い方ならば、勝手に分割したらうまく参照できないので、ちゃんと動かないと思いますよ。
○ 単にCD-Rに分割保存したいだけならファイルを選択しながら個別に焼けばいいのでは?その場合1ファイルで700MBを越えるファイルがもし存在すれば、そのままでは焼けないのでファイル自体を分割する必要もあるかもしれません。
○ CD-Rは単にファイルを移動させるための媒体としてだけに使うなら、圧縮ソフトで1ファイルにアーカイブして、CD-Rに入る容量で分割してやり、HDDにコピーして結合、展開してやればいいと思います。

No.6
- 回答日時:
あ、それと付け加えなんですけども
間違った知識はネットの未来のために宜しくないので付け加えます。
下の方もそうですが
一般的にDVDに対してコピーガード(コピーコントロール)と言われてるのは
正しくはアクセスコントロールと言います。
DVDにはCSSと言う暗号が使われているのですが、これはリージョンコードと組み合わせてどの地域で再生させるかを制限するのもで、
他のメディアにコピーできるできないを制限するものではありません、
それに暗号は回避しなければ再生できません。
なので暗号を回避するのは違法と言ってしまうと
皆さんDVDを鑑賞できないって訳です。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
色々皆さんが言っておられますが間違ったこともあるので補足します。
まず、ビデオCDと言う形で普通にDVDプレイヤー等で再生可能です。
それと売って利益とか得なければ、私的複製は現在の法律では合法です。これは著作権法にもしっかり明記されてるし色々なサイト・雑誌でも詳しく書いてあります。それ専門の機関によっても明らかになってます。
で、CDにコピーって事ですけど。
普通に容量が違うので
エンコードをする必要があります。
フリーのソフトを紹介しときます。
SmartRipper(スマートリッパー)
又は
DVD Decrypter (DVDデクリプター) を使って
DVDの内容をPCにリッピングします。
それで、リッピングした後は
適当にその辺の映像をいじるソフトがあればいいので
それはお好きなのを選んでください。
最終的にはmpeg1にします。
No.3
- 回答日時:
?CD-R数枚にコピーということでしょうか?
それともDVD映像ということでしょうか?
「もれなく」は難しい質問です。
CD700MB、DVD4.7GB=4700MB明らかに容量が違います。。。
No.1
- 回答日時:
「自分で録画したDVDディスク」を
「VideoCD」「VCD」規格に圧縮変換
するソフトは販売されています。
もちろん、CD-R対応のDVDプレーヤーなら再生できます。
メーカ「HOLON」
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/davideo4 …
一度ご覧ください。
以上
参考URL:http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/davideo4 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
-
4
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
5
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
6
中国で使えるノートパソコン
ノートパソコン
-
7
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
8
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
9
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコンを買い替えても、今使っている外付けHDDはそのまま使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
DELLにはPCカードスロットが無い!
デスクトップパソコン
-
12
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
13
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
14
ノートパソコンでサウンドカードの故障
ビデオカード・サウンドカード
-
15
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
16
自分のパソコンの対応インターフェイスの調べ方
BTOパソコン
-
17
パソコン修理とかの勉強がしたい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
19
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
20
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットの「お気に入り...
-
DVD Shrinkのエラー...
-
外付けHDDからのCopyが途中で止...
-
大きいファイルをコピーすると...
-
PDFファイルをSDカードに保存す...
-
外付けHDDにデータをバックアッ...
-
Webの表をエクセル又はワードに...
-
デスクトップ上にある動画をDド...
-
MSN Explorerをアンインストー...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
文字が薄くなります
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
パソコンに保存した写真ファイ...
-
【大至急】サクラエディタで編...
-
システムの復元のファイルの保...
-
海外購入PCのMS P ゴシック/MS ...
-
デスクトップからだけ削除する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XCOPYでのファイルコピーをもっ...
-
インターネットの「お気に入り...
-
音楽CDをDVD-Rにコピー...
-
ファイルをコピーすると、更新...
-
「ディスクに十分な空き領域が...
-
大きいファイルをコピーすると...
-
デスクトップ上にある動画をDド...
-
外付けHDDにデータをバックアッ...
-
DVD Shrinkのエラー...
-
同じNTFSでフォーマットしたHDD...
-
PDFファイルをSDカードに保存す...
-
Windows10のタスクマネージャー...
-
ファイルはコピーすると壊れる?
-
ネットワーク越しにコピーした...
-
ハードディスクをまるごとコピ...
-
Windows10でのBD-REドライブの...
-
4.7GBのファイルがコピー出来な...
-
エクセルファイルが開きません
-
Webの表をエクセル又はワードに...
-
動画のコピーの所要時間を教え...
おすすめ情報