A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
トマトジュースは好きなので飲みますが、毎日飲むほどではありません。
糖分の多い果物系のジュースに比べれば健康的であることは確かです。
ちなみに、トマトジュースやトマトピューレなどの原料になる加工用トマトは、スーパーで売っている生食用トマトとは品種が全く違います。
生食用トマトを自分で絞っても市販のトマトジュースのように真っ赤で濃厚なジュースにはなりません。栄養的にも差があるようです。
参考
http://www.japan-tomato.or.jp/process/
https://www.kagome.co.jp/syokuiku/knowledge/toma …
また、糖分や塩分がよく問題視されますが、近頃は砂糖も食塩も加えていない製品が主流です。
テレビCMでことさら砂糖・食塩無添加と強調している業者がありますが、ちょっと問題がありそうです。
塩分については、原材料に元々含まれるナトリウム分が「無塩」と表示できる基準(100gあたり5mg)を超えている(場合が多い)ので、「無塩」という表示はありません。
「食塩不使用」という表示は許容。
いずれにしても、原材料表示や栄養成分表示をよく確かめて、納得できる商品を選ぶことが大切です。
No.5
- 回答日時:
少なくとも、糖分の多いオレンジやアップル、グレープなどのジュースよりは、健康にはいいと言えます。
しかし、あくまでも、果物のジュースや、その他清涼飲料(水やお茶類を除く)を飲むよりは、トマトジュースのほうが良いと言うくらいに考えられたほうが無難です。
私は、カゴメの「食塩無添加野菜ジュース」200mlを毎日1パック飲んでいます。
https://www.kagome.co.jp/products/drink/A7815/
No.2
- 回答日時:
飲んでいます。
しかし、健康にいいから飲んでいるわけじゃないです。
美味しいと思うから飲んでいるだけです。
人間が長年の歴史の中でこれは「食べていい物」と認定したのが食べ物です。
どんな食べ物でも健康に悪いということはあまりないです。
絶対に食べない方がいい食べ物、などないでしょう。
それと同じように、絶対に健康にいいから食べるべき食べ物もないです。
どんなものでも適度に食べれば健康にはいいです。
過剰に食べれば健康を害します。
ただそれだけのことです。
多種多様なものを適度に食べるのが健康にいいです。
トマトジュースを美味しいと思うなら飲めばいいです。
だけど、それで健康になれる、などと過信は禁物です。
トマトジュースを一生飲まなくても健康に生きる人はいます。
宣伝文句に躍らされない方が健康にはいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジュース
-
おひとりさま各種2点までのご購...
-
今日コンセントの元に水が入っ...
-
シソジュースの香りを逃がさな...
-
パチンコ屋の常連客の女性にど...
-
ポッカレモンで1日分のビタミン...
-
これこそはおいしい
-
はま寿司のホワイトソーダ、ホ...
-
「含む、含まれる、含める、こ...
-
トマトジュース
-
トマトジュースが一番の高血圧...
-
甘すぎるしそジュース
-
大葉ジュースがピンク色になり...
-
もろい氷(?)の作り方
-
ジュースをフローリングにこぼ...
-
ステンレスボトルに「牛乳、果...
-
大人が食事中にジュース飲むの...
-
グレープフルーツなどの果肉の...
-
100%ジュースはどうして腐らない?
-
賞味期限四年以上過ぎた野菜ジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おひとりさま各種2点までのご購...
-
ポッカレモンで1日分のビタミン...
-
パチンコ屋の常連客の女性にど...
-
「含む、含まれる、含める、こ...
-
よく飲むジュースを教えてくだ...
-
今日コンセントの元に水が入っ...
-
1.5リットルのジュースを0.35リ...
-
ふたを閉めているのに、底に汁...
-
シソジュースの香りを逃がさな...
-
ジュース
-
甘すぎるしそジュース
-
トマトジュース
-
これこそはおいしい
-
賞味期限四年以上過ぎた野菜ジ...
-
ジュースと氷
-
紙パックジュースの賞味期限
-
バイト先の先輩がジュースをお...
-
いつも野菜をくれる方へのお礼
-
自分でミキサーにかけたジュー...
-
スーパーのイートインコーナー...
おすすめ情報