重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

x8などAGPにはバージョンがあると聞いたのですが、これはどういう意味ですか?マザーボードによって合う合わないなどがあるのですか?すいませんが、分かる方教えて下さい。ちなみに自分のパソコンは、約2年前のASUSのマザーボードでグラフィックはオンボードでメモリから32MB使っています。AGPスロット×1。PCIスロット×3です。今現在発売されているような、ビデオカードは付けれますか?3Dゲームをやりたいのですが・・・

A 回答 (4件)

ちょっとややこしいのですが、正確に言うと、x8とはバージョンではなく転送速度(倍率)のことです。



AGP規格にはAGP1.0、2.0、3.0があります(他の方の説明のように、主流はPCI-Expressに移っていますので、4.0の登場は無さそうです)。

AGP 1.0⇒信号電圧3.3V⇒倍率 1x、2x
AGP 2.0⇒信号電圧1.5V⇒倍率 1x、2x、4x
AGP 3.0⇒信号電圧0.8V⇒倍率 4x、8x

このように、規格と転送倍率が固定されているのではなく、複数の倍率を許容するようになっているので、便利な反面、分かりにくくなっています。
ちなみに、転送速度(倍率)の基準は、1.0~3.0まで同じ66MHzです(今となっては随分遅いですが、当時はPCIバスの33MHzの倍ということで画期的でした)。

AGP 3.0は2002年に出来た規格らしいので、2年前のマザーだと対応しているかどうか微妙ですね。マザーボードのマニュアルか、ASUSのサイトで確認してみてください。

どのようなジャンルの3Dゲームをなさりたいのかが文面ではよく判りませんが、FF-XIやリネージュなどのMMO-RPG程度だったら、まだAGPでも対応できると思いますよ。
    • good
    • 0

x8ってのは、転送速度倍率の事です。


規格バージョンと転送倍率やコネクタ形状、電圧等の対比は下記参照

http://hp.vector.co.jp/authors/VA014554/AGP/AGP. …
    • good
    • 0

ついたとしてもまともに動くのか(電源の容量がたりるのか)性能を発揮できるのか(グラフィックボードの性能を引き出すだけの性能を持ったCPUがついているか)などの問題があります。


それと、現在グラフィックボードの主流はとっくにAGPからPCI-Expressに移っていますので、店頭においてあるのもPCI-Express用のものが中心になっていますがAGPとは互換性がないので間違って買わないようにしましょう。
心配ならパソコンの構成を全て書いてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!