
父が亡くなりました。
母、姉、姉の子供17才、15才高校生(男の子)の4人で今まで通り暮らして母の老後の面倒は姉がみるそうです。(姉は離婚しています。)
私と弟は車で2時間くらいの都会に住んでおりなかなか帰省はできません。
相続で土地、家を姉の名義に変え(もともと両親で半々名義でした。)姉のものになり、保険や父の預金は母に全部名義を、変えるので、次女の私と弟(長男)は放棄するように言われています。
父が死んでお葬式も済んでいない時に放棄の話をされたので良く考えずに承諾してしまいました。
手続きに実印や謄本を持ってくる事、弟だけにはなぜか通帳を持ってくるよう姉から指示があります。
実際の相続の預金の金額など知らされず、よくよく考えると納得がいかないので法定分を請求しようかとも思うのですが母は悲しませたくないのでとても悩んでいます。
母が父の預金を自分の為に使うのなら良いのですが、おそらくうち孫の進学費用に使うと思うと複雑です。
ケンカにならず何か良い方法はないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>次女の私と弟(長男)は放棄するように言われています。
この状態で、法定分ほしいと言えばもめること必至です。
絶縁上等で自分の権利を主張するか、
言うとおりにして平穏に過ごすかの二択ですね。
弁護士などを立てれば絶縁決定と思ってよいです。
母上がご存命のうちにはもめ事を避けたいのであれば、
今回は遺産を母上が相続するようにして、
母上がなくなった際に法定分を主張するという手もあります。
ありがとうございます。
父は生前、姉と折り合いが悪く出ていって欲しいと言っていたし、2人ともまだ現役で仕事をしている中、孫の世話もし食事や掃除もほとんど母がしていたので家事をやらない姉に対して父は怒っていました。
また、私の子供ですが一度入った大学を辞めて受験し直した時も母が一年分の学費と入学金を使いなさいと言ってくれたのですが、だらしない息子に使うお金ではないと思い、一度借りましたが私がそっくり返しました。
なのに姉は自立せずに親に頼って生きてきたのになんだか納得行かないという気持ちが強いです。
多分、母が全部財産を相続しても、姉は使い込んだり遺言を書かせたりすると思います。
でも、母を悲しませたくないので、放棄するしかないですね。
少しスッキリしました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
相続放棄は3ヶ月以内でよいのですが、姉は、かなり急いで相続放棄をさせようとしているのではと思います.
3ヶ月を過ぎても、個々の物件について、その都度、名義変更はできます.
そして
住居の名義の書換をしなくても、そのまま住んでいて問題ないのですから、ゆっくり考えればよいと思います.
------
法テラスは国によって設立された専門機関です。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
ありがとうございます。
皆さんにご意見をいただけてだいぶ心と頭の整理が出来ました。
実家は私がこれから住むわけにはいかないし、預金は母に全部いけば、あとは仲良くやっていこうと思い直しました。
相続人なので預金の照会だけして把握はして2次相続では自分の意見は通すつもりです。
No.3
- 回答日時:
一つ気になるのが、「母の老後の面倒は姉がみるそうです。
」何か他人事になっていませんか?
親御さんの世話をお姉さんにお願いするのならば、法定分の請求をするのは虫が良いように感じます。
ありがとうございます。
今まで、両親に姉が面倒を見てもらっていたような状態だったんです。
孫の世話とか、家事とか。
、、でもこれから老いていく母の面倒をみるというのだから、おっしゃる通り私の方が虫が良すぎるのかもしれません。
法定分、もらってそのお金で金銭的な援助をとも思いましたがさっき母と話して母の希望通り、放棄する事が良いのだろうなと思いました。

No.2
- 回答日時:
ここより弁護士にでも相談されては?
今まで通りってことは今までも同居してくれてたってことですか?
お父さんもかな
まあ喧嘩にはなるかもしれませんね
遠くに行ったのに、なにもしないのにって。
遠くにいるとその日は仕事で無理とか平気でいうけど
もよりの身内やどうきゃ家族は仕事があろうが子供の用事があろうが
対応しなきゃ行けなかったりしますから
遺留分は法で認められていますから、請求すれば良いですが
相手の感情や喧嘩するかどうかまではコントロールできません。
車で二時間なら余裕で日帰りできる距離だし
自家用車なら費用も安いと思いますが…
新幹線の距離とか飛行機の距離ではないんですよね
私は日帰りできないし一度の帰省で5万ぐらい飛びますが
正直片道車で二時間ってちょうど良い距離に思えます。
お母さんが承諾して進学費用を出すのであれば口は出せないのでは?
遺留分より少し遠慮して請求すれば少しは折り合うかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 弟が亡くなりました。相続放棄をするのですがどの戸籍謄本を取ればいいでしょうか? 3 2023/07/14 12:34
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 相続・遺言 財産放棄について 父が500万の借金を残して亡くなりました。 財産放棄をしようと思っています。 親族 8 2023/02/16 13:18
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- 相続・遺言 相続関係(戸籍の問題)…父母の代から兄の代へ。兄も亡くなり、墓守をしていた義姉も無くなりました。 5 2023/05/28 06:15
- 相続・贈与 兄弟死亡時の相続人の範囲 以下の状況で、相続人の範囲を教えてください。 私の弟が死亡。 私の弟は未婚 2 2022/11/05 21:58
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・贈与 相続放棄と相続による建物登記 3 2022/06/14 16:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
父親が亡くなりました。遺産は4...
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
私には弟2人がいます。三人兄弟...
-
相続について 私の父親が亡くな...
-
【2億円の遺産相続】父親が亡く...
-
亡くなった叔父の遺産相続
-
相続放棄したら銀行口座の中身...
-
子なし夫婦
-
子供の遺産相続
-
遺産相続の相続分与の裁判をか...
-
財産相続
-
土地の名義について
-
【親の莫大な遺産相続の相談で...
-
相続について。相続で兄弟姉妹...
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
遺産相続で実印と印鑑証明登録...
-
相続人代表指定届け
-
遺産の相続は誰に配るか決まっ...
-
遺言書の書き方についての質問 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給中の兄の遺産相続...
-
親がなくなり相続でもめていま...
-
以下の状況における相続人と法...
-
兄嫁達から縁切りするように言...
-
姉の遺産をあてにしていたら
-
不動産売買についての委任状
-
母の三回忌に呼びたくない兄姉...
-
独身の兄が亡くなり、妹の私が...
-
遺産相続について
-
遺産相続で兄の「考え方がおか...
-
兄弟(兄)と長い間音信不通で...
-
父の相続人の甥っ子の後見人の...
-
相続について
-
もし兄が亡くなった場合、その...
-
おひとり様は、遺言書を書いて...
-
実家の父が死亡しました。財産...
-
兄弟の遺産相続について
-
相続について
-
遺言作成で、認知度はだれか決...
-
誰が強欲か
おすすめ情報