dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宮古島沖で陸上自衛隊のヘリコプターが消息を絶った事故で、
ヘリコプターがもの凄いスピードで海面に衝突したら 海面は水なので柔らかく無いのですか?
それとも硬いの?

A 回答 (18件中1~10件)

加速度がついて、水面に当たる衝撃は、かなりのものです。

生身の人間なら、意識を失うとか、骨折とかもあり得ます。航空機やヘリコプターなどでしたら、その衝撃で、機器類はほぼ壊滅的に破壊されている可能性は高いです。
    • good
    • 0

プールで高いとこから飛び込むと痛いでしょ。

    • good
    • 0

コンクリートの硬さに匹敵する硬さと聞いたことがある。

    • good
    • 0

昔飛行機で超音速を目指していたかころ、音速の壁、と言われたものがありました。


やわらかいという表現はともかく、空気は水に比べれば、無いと言っての良いほどですね。
それでも音速で突っ込めば壁といわれるほどになります。
機体がバラバラになるんです。
    • good
    • 0

鉄板と同じだんべさ‼️(^-^)/

    • good
    • 0

時代劇で言えば・・次に幹部になり得をする者の犯行でしょう。

    • good
    • 0

水面から60mの高さから落下するとコンクリの固さと同じといわれています。

速度だと150㎞/h前後になるんじゃないですか。
 プールに飛び込んで腹打っても痛いでしょ。あれ高さ1mもないし。
    • good
    • 0

コンクリと同じ。

    • good
    • 0

衝突する速度が早くなるほど水面は硬くなっていきます。


また、水面に当たる面積が大きいほどダメージも大きくなります。
航空機のような内部が空洞状態のものなら簡単に破壊します。
    • good
    • 0

浴槽や洗面器に張った水にそっと手を差し入れると何の抵抗もなくやんわり手を差し込めますが、勢いよくパン!と水面を叩くようにいた付け沈め混まそうとすると激しい音と共に手も痛く、抵抗感を感じますよね?



プールの高飛び込みもしかり、手先、頭から差し込むように着水するから良いのであって、あの高さから入水角度を誤り水平に着水してしまうと水面に叩きつけられ顔、胸、お腹が真っ赤になりますよ?

水(液体)は、柔らかいようでいて、空気など気体と比べれば分子の密度、結合も多く、堅いのです。

空気中で手のひらを扇ぐように振っても素早く振れますが、水中では抵抗を感じ空気中ほど素早くは振れませんよね?

空気中でいくら手でかいても前には進みませんが、水中では泳げ前に進めるのもかの抵抗力の違いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!