dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウォーキングを習慣化させるに何か方法などありますか?

デブなのに、いつも三日坊主です

A 回答 (10件)

>スマホ弄りはやってます、精神疾患があります。



つまり、ウォーキングの問題ではないことがわかりましたよね。
やはり原因を考えることが大切。

ただ、精神疾患を改善するためにも、散歩やウォーキングは大事なんですよね・・・。精神疾患の方は、他のことから逃れるためにスマホに依存しやすい傾向があります。そしてスマホ依存はさらに精神疾患を悪化させる悪循環。

普通の人にとって、ウォーキングや散歩は1日の中では些細な習慣に過ぎませんが、あなたにとってはおそらく生活を改善できる唯一の糸口かもしれません。外に出さえすればスマホ持って行っても良いのだから、とりあえず「ウォーキングするためだけに生きている」と思うぐらい、全力でそれだけを目標にしてみてください。

ちなみに普通の人でもスマホやSNSばかり見てしまって悩む人は多い。メンタルの調子が悪くなっていくので、デジタルデトックスと言ってあえてスマホやPCを触らない期間を設けたりしますよね。

このようなタイムロックボックスも流行っています。
https://amazon.co.jp/dp/B00E9J3MLM

セットした時間が経過しないと蓋が開かないケースにスマホを入れて、強制的にスマホに触ることができない時間を設けるわけです。毎日使ってる人はけっこう多いですよ。

それと、何の用事もないのに、漠然と「歩く」という目的だけでは習慣化しにくいですよ。最初は外に出る用事や目的地を作らないといけない。
例えば、歩いたことが無い道を通ってみるとか、今日はどの道を歩いてみようか?とGoogleマップで気になる場所を見つけて、そこを見に行ってみるという「用事」を作るといい。

近所でも歩いたことが無い道は沢山あるはずです。見たことが無い店や自然などに触れると、新しい発見や幸福感を得ることができます。このように工夫すると、散歩やウォーキングは退屈な習慣ではなく、とても刺激的な「冒険」や「探索」になります。スマホを逃避のツールにするのではなく、行動範囲を広げるツールとして使いましょう。

ちなみに通勤通学でも、毎日同じ道を歩いている人は鬱になりやすいという話もあります。賢い人は時々いつもと違う道を歩くという工夫をしています。僕は20歳のころにそれを聞いて、実践するようにしていました。
一本違う道を歩くとか、ちょっと道に迷うとか、それだけで気分が高揚する実感が確かにありました。大人になると滅多に感じることができない、好奇心旺盛な小学生や中学生だったころの感覚が戻ってきます。

散歩=毎日同じ道を行き来するというイメージを捨ててください。
単に走るとか歩くというだけじゃ面白みも何もないし、行くのを渋りたくなるのは当然です。僕は現在在宅作業が多い仕事なので外出する用事が少ないですが、自分自身もこのように考えて実践しています。

目的地を設定してそこに行ってみるとか、新しい発見をするという目的を持って、散歩やランニングをしています。「散歩に行く」という漠然とした考え方では、僕もやる気が起きません。

で、ある程度探索しつくすと、もっと遠くに行きたくなり、勝手に歩く距離や行動範囲が広がりますね。月1回ぐらいは、わざわざ電車で数駅離れたところにって、そこをランニングすることさえあります。
近所を歩くほうが労力が少ないので継続できる気がしますが、「負担」だととらえている時点で継続しにくい。自分が何かしらやる楽しみを得られるほうがむしろ手間や時間がかかっても前向きに行動できるというのが人間の心理です。

お気に入りの場所や施設をいくつか作って、そこをゴールにしてローテーションするのも良い。

このようにアプローチを変えるだけで、全く違ったものになります。そうこうしているうちに、徐々に散歩や外出への抵抗が無くなり、習慣化していくでしょう。

スマホ依存から、探索依存へとアタマを変えていきましょう。

ちなみにウォーキングを毎日続けられる人は、別に意志が強いわけじゃない。癖になったから、あまり考えなくても体が勝手に動くだけです。つまり質問者さんがスマホ依存しているのと同じです。

毎日ウォーキングしている人が、あなたより意志が強いだとか、偉いなんてことは一切ありません。偶然、習慣化できる条件がそろっていただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります、実行しようと思います。ありがとうございました

お礼日時:2023/05/07 10:29

犬を飼う(⁠*^⁠^⁠*)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

犬大好きですが飼えない環境です。ありがとうございます

お礼日時:2023/05/06 10:28

ます近くのコンビニまで行ってみる


郵便ポストまで手紙を出しにに行ってみるとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それくらいならできそうです、ありがとうございます

お礼日時:2023/05/06 10:28

誰かと一緒なら・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達いません。ありがとうございます

お礼日時:2023/05/06 10:27

こんばんは。


1.とにかくやり抜く という強い気持ち
2.目標を決める
  ただし、最初は少し。慣れてきたら増やす。
  見直しは2週に1度くらいで。
3.雨の日の対策を
 1)小雨なら歩けるような服装を整える
 2)普通の雨なら諦める。ただし、自宅で筋トレとかしてカバーする
4.万歩計を持つ。毎日、体重と歩数を記録する
5.体調が悪くて休んでも、回復したら、必ず再開する。
6.散歩コースを決める
  出来れば、複数の散歩コースを決め、気分により、コースを変える。

私の場合。
・ウォーキングを始めて20年超。(その前はジョギングを20年くらい)
・記録を付け始めて6年目
・今年の平均歩数 11000歩/日
 (ここ1年くらいは早朝の散歩だけで4000歩を超えています)
・20年前からの体重変動53.0~56.5kg(身長163cm)
・毎日元気でご飯が美味しい (^o^)

最後に

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
- - - - - - - - - - - - -
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします、アドバイスありがとうございます

お礼日時:2023/05/06 10:27

なんで今日サボる気持ちになってるのか原因を考えて、その原因を解決したらいいのでは?



ウェアを着替えるのが面倒なのか?
スマホいじっててやめられないのか?
病気かなにかでやる気が出ないのか?
なんでやらないのかわからないのに、解決策など提案できませんって。

率直に言えば、仕事や学校に行った帰りに歩けばいいので、普通の生活をしてると想定したら、三日坊主は考えにくい。

事情があって仕事してないとか、引き籠ってるとか特殊な状況だとしたら、こんなとこで普通の人向けの一般論をアドバイスされても役に立たないでしょう。

自分がなんでやらないのか頭使って考えたほうが良い。
人に質問するにしても、判断材料になる情報出すべきだと思うんですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スマホ弄りはやってます、精神疾患があります。

お礼日時:2023/05/06 10:26

あなたの意思次第ですよ。


続かないのは意志薄弱!
何が何でも歩く!と決めて歩く。
 
私は30分ですが、もう3年ほど続いています。
但し雨降りと、真冬の雪の日は歩かない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです、ありがとうございます

お礼日時:2023/05/06 10:25

500円持って遠くのコンビニにおやつを買いに行く

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おやつはカロリー摂取してしまいますね、ありがとうございます

お礼日時:2023/05/06 10:24

いきなり1時間はムリです。

最初は10分位、家の近所を歩く程度。徐々に距離を伸ばしていくのが長く続けるコツだと思います。私もはじめは10分位徐々に距離を伸ばして、今では6㌔1時間半毎日、10年続いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10分ならできそうです、ありがとうございます

お礼日時:2023/05/06 10:24

食料品等を歩きで買いに行く

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです、ありがとうございます

お礼日時:2023/05/06 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!