dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相談1、昨日母とケンカをして、自分の考えを話したら、泣いて怒っていました。
そのまま家に帰ってしまいました。
家に帰って謝ろうと思ったら、体調が悪いと部屋にこもってしまいました。

昨日LINEで謝りましたが、いまだに返信がきません。
父にLINEしましたが、このまま母から連絡が来なかったら、電話した方がいいですか?

相談2、いつも旦那をちょっとした一言で、いらつかせてしまいます。そんなに怒ること?と思うことでとても怒ったり、怒って叩いたり、物を投げてきます。

自分のことしか考えてしまうのでいなくて、ほかの人が不快になることを言ってしまい、そのことでも母を泣かせたんでしょと言われました。やはり自分のことしか考えてないのでしょうか。。

A 回答 (3件)

私も、何のことかわからないけど


傷ついたよ!ひどいよ!って言われます。
そんなに酷いこと言ったかな?今でもわからないです。
悩んでもしょうがないので。
その人とは、合わなかった。縁がなかった。
たぶん、言い方が悪いのかな?
一言言う前に、ごめんなさい、一言言っていい?と、前置きしてみたらどうでしょう?
それか、私はこんな性格なんです。怒らせたらごめんね。と付け加える。
あー本人も気にしてるんだなぁと、伝わると反応も変わると思いますよ(o^^o)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

私もよく人を怒らせてしまうことが多々あります。

次回から、ごめんなさい。一言言っていい?と聞いてみることにします。

お礼日時:2023/05/06 09:00

相談1について、母親とケンカをしてしまったことは心苦しいと思います。

謝罪のLINEを送ったとのことですが、母親からの返信がまだ来ていないようですね。それでも、お母さんに電話で謝罪することはできます。ただし、もし彼女が電話に出ない場合は、時間をおいて再度試みることをお勧めします。また、彼女が自分の状態について話したくない場合は、彼女の意見を尊重して一旦話をやめることも必要かもしれません。最終的には、彼女との関係を修復するために、お互いが話し合いをすることが大切です。

相談2について、自分自身について考え、行動することは、健康的な自己成長に繋がります。自分の言動が周りの人々に影響を与え、感情的な反応を引き起こすことがあることを認めることが重要です。この問題に取り組むために、旦那さんとのコミュニケーションを改善することを試みることができます。自分の言動について、旦那さんにどのように感じるかを尋ね、自分の意見を表明することが重要です。また、自分自身に対しても、自分の感情をコントロールする方法を探すことが大切です。自分の気持ちを落ち着かせ、相手の立場に立って考えることができるようになると、コミュニケーションが改善されるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

今日、母に電話してみようと思います。

11日~旅行に行く予定ですので、それも含めて聞いてみます

お礼日時:2023/05/06 09:00

それだけでは何とも言えませんが、貴方がそう思うのなら、そうなんだと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そうですね。

お礼日時:2023/05/05 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!