dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【あ】
昔むかしの話から始めます。

感性と理性をそなえた或る知性が 或る日或るとき こころのいと高きところに
純粋存在なるまぼろしを見ました。

イリ(世界への入りをおこなう)人は このマボロシをそのままなナゾとして心
にしまっておいた。

ヨセ(世界を束ね寄せる)人は マボロシに取り憑いた。その輝く光に身も心も
つき従うとの誓いを立てた。

やがて修行の甲斐あって いよいよその《いと高き者》に似てきたとき――きわ
めて人間的な人間になったとき―― 周りを見てみれば このマボロシには誰も 
関心がない。

ヨセ人は ここであきらめなかった。

  このマボロシによって人びとを感化し 
  世の中を束ね寄せる。
  そうしてみせる。
  そうすれば 《いと高き存在》の光は あまねく行きわたり
  世はますます常世(とこよ)の国として栄えるであろう。

と踏んだ。



【い】
このヨセ人なるアマテラス種族が 社会のかたちとして平屋建てを嫌い その上
に第二階を築きたいと言って スサノヲ市民らに冀ったとき――スサノヲらはと
うとうその根競べに負けて―― 《くにゆづり》をした。

イリ知性なるスサノヲ市民の村々におこなわれる《まつり》は お二階によって
束ねられ おまけに税を取られ全体としてその統治が《まつりごと》としておこ
なわれるようになった。

かくて 《アマテラス公民 ‐ スサノヲ市民》なる連関制の完成である。
《くにのいへ》と言う。家というからには 二階建てである。

二階のアマテラスなるアタマで立つ〔という思想が刷り込まれる〕なら その二
層連関制は 逆立ちしている。




【う】
《ひかり もしくは まぼろし》と現実の大地とのあいだに隔たりがあるとすれ
ば 人にはその発言(自己表現)にもつねに 本音と建前がある。

あるいはさらに 二枚舌の問題が必然的に現われる。――そうでなくてもふつう
のイリ人においても ウソでない心とウソの心との葛藤の問題が ごく一般的に 
ある。


【え】
広くマ(間・間合い)が 人びとそれぞれにおけるそういった心的および社会的
な《関係ないし連関》のあり方として成り立って行った。

すなわち むろん この問題が問題なのだ。ここでは 

 《 A (アマテラス公民)‐ S (スサノヲ市民)》逆立連関制

としてのマである。

第一階とお二階さんとのマの具合いであり 間合いの取り方でありそこに起こる
マ‐チガヒとその正し方の問題です。

おそらく一階のマツリと二階からとりおこなうマツリゴトとが逆立ちしているの
ではないか? そこから マチガヒがつねに起こり得るのではないか? サカダ
チを逆立ちとは思わなくなっているその人びとのアタマに問題がある?


【お】
細かくは たしかに第一階においてスサノヲ市民どうしの間でも 仲間と仲間の
あいだにマチガヒが生じるであろうし お二階さんの人びとどうしの間でも 同
じような問題が起こるものと考えられます。

問題は そもそもは 《 S (主権)- A (従属)》の連関だったものが A 圏主
導の《 A - S 》連関として逆立ちしているというところにあると見ます。

つまりは ヨセ人なるすぐれたアマテラス族の初めの人びとにおいて いくら光
り輝くイデアを見たと言っても その《いと高きところ》なる理念の扱いにおい
てすでに初めに逆立ちしてしまっていたのではないか。


【か】
イリ人は このイデアをとおして――《をとおして》――マツリをおこないカミ
にささげものをした。イデアは さらに奥なる何ものかを指し示すための指=シ
ルシである。

ヨセ人は 指を・指そのものを見ている。このイデアじたいにカミを見た。ある
いはさらにみづからがカミとなる。

神とは人間がこしらえたものだという命題をもって この倒錯を批判しえたと思
っている人びとがいる。


【き】
こう見る限りで ヨセ人のヨセ知性は イリ人のイリ知性に対する反措定である
と捉えられます。はじめのイリ知性のテーゼは そのアンチテーゼに社会のイニ
シアティヴをゆづってしまった。

つまりそれが アマテラス普遍語の恣意的な用法としてのアマテラス語お二階方
言という言語類型――それは 無謬性の神話に包まれている――であり そこか
ら必然的に現われると言っていいところの二枚舌現象だと言いたい。

そう言いたいのですが これに対するイリ人=スサノヲ市民の打ち出す反措定は 
すでに有る或る反措定に対する反措定ですから 綜合であり 人間のふつうの存
在の肯定である・・・と考えてよいのではないでしょうか? 


【く】
マチガヒからのマの回復。つまり 市民主権・住民自治の実現としての――二階
から一階への――大政奉還。


【け】
これまでの歴史において アマテラス語方言が社会を覆っていたとしても つま
りそれが《不当にも》社会において有力であったとしても 人びとはこれを ど
ういうわけか 難なくこなして来ていた。
 
時代が変わり社会のあり方が変わり もう《こなす》ことがむしろ出来なくなっ
た。こなす・こなさないの問題よりも アマテラス語方言の誤謬が ただ街を歩
くだけでそこら中に見えて来てしまった。マスコミは しょっちゅうこのニュー
スばかりを流している。また経済的にも立ち行かない情況を背負っている状態と
なった。

アマテラス公務員の無謬性なる神話がくづれた。

マの問題。この A - S 連関というマの逆立ちをただすことがいまの課題であるの
ではないか?


【こ】
じつは 広く大きく 国家のアウフヘーベンとして世界史的な課題であるのでは
ないか? 

国家ゆえに領土問題と戦争がある。
A 圏主導の《 A‐S 連関体制》ゆえに 国際連合が目指された。
ムラムラ(市町村)から成る S 圏の主導する《 S-A 形態》を基礎とするインタ
ムライズム(村際連合)への回帰が志向される・・・のではないか?



☆ 添削をどうぞ。

A 回答 (4件)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13455972.html

今こんなコーナー解説中。

どんでん返しとは
過去に同僚やいじめ人に
からかわれたり、苦しめられたりしても
したたかに生き抜くことではないですか。
絶望して死を選らべば負けと思いませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


お二階 vs. 一階 といった感じで 上下関係が出来るし それが 長くつづくことがあります。

人間性の成せるわざというふうに・しかもそれが 社会と歴史の・しかるべき流れとして推し進められるといった感じで 現象するようになるといいですね。と思います。

個人的な復讐といった感覚を超えたかたちで。

お礼日時:2023/05/07 12:10

【あ】〜【け】いま、バルセロナ→EU→杉並区→その他?がニューミュニシパリズムの実践を試みているようです。


ので
【こ】インタムライズムはインターミュニシパリズムと言い換えるとより通じやすいかもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


▲ 山本隆・山本惠子・八木橋慶一:ニューミュニシパリズム――グローバル資本主義を地域から変革する新しい民主主義 2022 ~~~

欧米で勃興する市政改革や自治体レベルでの新たな政治の取り組み
格差・不公正を拡大させるグローバル資本主義と新自由主義政策への対抗軸となりうる「新しい民主主義」の潮流

▲  Wikip: Municipalism ~~~

(自治体の自治権を広く多く獲得して発揮する運動でしょうか。草の根民主制をより深く実現しようとする。)

(フランス革命のときに 自治体が連合して権力の掌握に動いた歴史がある)

▲ バルサローナ・アン・クムー ~~~

2014年 学識者、文化人などの市民活動家によってインターネット上で「グアニェム・バルサローナ」と題する声明文が発表された。

その中には翌年に予定される自治体選挙において「統一候補者を擁立する」ことを目的とする市民プラットフォームを立ち上げ、「バルセロナにおける民主的な反乱」を起こし、「体制を市民の手に取り戻す」という意図が述べられていた

▲ 「対話から始まる みんなの杉並」 ~~~

杉並区に「ミュニシパリズム(municipalism)」を根付かせたい
「地域自治主義」と訳されるこの言葉は、地域で政策を作る過程において、選挙による間接民主主義に加え、住民の参画によって合意形成を図る直接民主主義的な手法を重視する考え方です。

▲ わたしたちの生存戦略 WE Launch Event 2022年 ~~~

宮台真司:ヨーロッパでいわゆるコミュニティ・ミュニシパリズム(共同体自治)というのがバルセロナから出てきています・・・

EUはいわゆるサブシディアリティ(補完性)の原則と言って、自分たちでできることは自分たちでやり、できないことについてはそうした複数のユニットを統合した行政レイヤーを下から上へと順番に使っていく。

その頂点は国家ではなくて国家連合で、場合によっては世界政府だよというのが、いわゆる補完性の原則の考え方なんですよね。末端は民主政で、上層に昇ると共和政に近づきます。
~~~

☆ そうですね。国際連合よりも村際連合をであり 《人間を国家的(公的)にから 国家を人間的にへ》つまり大政奉還を目指しますが どうでしょう。

お礼日時:2023/05/05 22:05

冗長、そんだけ。

内容は触れる価値もない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは あいにくでした。


ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2023/05/05 18:28

無理・・・



妄想だけの こんなサイトで ホザいても 誰も何も感じない・・

あなたを信用するか しないか・・からなので ハンドルネームしか解らない人を信用するのは 危険なだけ・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!