dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線マウスですが、USBをPC本体後ろから前に変えたら直りました。
こんなことで直ることはあるのでしょうか?

マウスが原因だと思い新しいマウスにしました。

A 回答 (1件)

あります。

無線マウスは、なるべく強力な通信状態を保持するのが望ましいです。

特にデスクトップパソコンの場合、背面の IO パネルにレシーバを接続すると、周囲が金属で囲まれていますので、マウスへの電波が弱くなりがちです。それに加えて、Bluetooth やその他の無線機器の電波が妨害する可能性が増します。

それ故に延長ケーブルも用いて前面にレシーバを持ってきたり、マウスにより近い前面に接続したりします。これはマウスが悪い訳ではなく、環境の問題が大きいと思います。

私も、ロジクールの Unifying レシーバを使って、キーボードとマウスを無線接続していますが、延長ケーブルで前面に持ってきています。そうすれば、多少距離が離れても通信可能ですから、パソコンの背面に接続するよりかなり状況は改善します。

キーボード ロジクール K270
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboa …

マウス ロジクール M705  ※下記は最新型の M705m
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/m …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!