
病室にテレビが付いているのですがカード使用(有料)だったため、テレビを購入しました。
一応看護婦に確認したという事で設置し使用していました。
しかしなぜか3日位たってから事務の方にテレビを持ち込まれてはこまります。持ってかえってください。と言われたそうです。
なぜ3日後に言ってきたのかが疑問ですし、理由は今までもってきた人がいないからとの事らしいです。
看護婦にちゃんと確認したかは自分ではないので確信はないのですが、少なくとも自分がテレビを設置している所を看護婦さんは見てますし何もいわれませんでした。
だめなのであればこれからお金もかかるだろうしテレビの購入はしていません。
このような場合何か対応はしてもらえるのでしょうか?
文句?を言いたいのですが入院者がいるためどうかなって感じです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
病院の事情はともかく、それは事務方に看護婦の了解の元だと交渉すれば良いと思います。
有料TVが設置してあることは、看護婦も分かってたはずですよね。その上で「良い」と返事をしたのなら、入院患者に落ち度はありません。
まさか、そこにTVがあるのにそれがどういうものか知らなかったなんて言われても、落ち度は看護婦にあるのではないでしょうか。
こちらは既に出費をしたのだから、有料TVを使えというのならその費用を補償してくれ、とそれくらい言っても良いくらい。確認した上で購入したのだから、看護婦の返答が購入の意思決定に多大な影響を与えています。その責任を無視するのは、病院の勝手な都合と言わざるを得ませんね。
もしかしたら、他の入院患者が事務方に言ったんじゃないでしょうかね。事情を汲んでない病院関係者が言ったのかもしれないけど。
事務ともめるのが嫌なら、医者か看護婦に相談してみたらどうかと思いますけど。事務の人が言ってるだけなら、無視しても治療に差し支えないと思いますけどね。
ありがとうございます。
看護婦に確認をとったと言っても前例がないからだめです。としか言わないそうです。
理由が前例がないからとしか言わないのがちょっと?って感じなんですよ。
今度直接言いにいってみます。やわらか~く
No.4
- 回答日時:
病院側に何を求めるのかによって変わると思います。
文句を言うだけで気が済むとか謝罪程度なら、最初に許可を与えた人に直接言えば良いと思います。金銭的な補償を求めるのであれば、まず病院の規約とか入院のしよりにどう書かれているのかを把握する必要があると思います。そして病院側の人で許可を与えた人が実在して、その人の許可の内容をはっきりさせる必要があると思います。
看護婦がテレビの設置を黙認したことはほとんど関係がないと思います。その看護婦に設置してもいいですかと質問したのであれば別ですけど。
同様に3日経過したことも、関係ないと思います。どちらもテレビを買った後のことですからね。まあ、気持ちまわかりますが、補償とか法律に則った対処を望むであればしかたないでしょうね。
あと個人的には、お世話になる方の立場なわけですから、いざこざとか起さない方が懸命な気がします。病院の人と気まずくなったら辛い入院生活になりますよ。
ありがとうございます。
テレビ代出せ!くらいに最初は思ってましたけど
今はここに書き込みしてちょっと落ち着きました。
入院のしおりとやらも全部見ましたが全く書いてませんし、なにより忙しいのか人がいないのかナースセンターにいつも誰もいないらしいんですよ。
入院している側なんでそれが一番きになりますよね。
その患者本人が検査があるのに怒ってるらしく血圧とかあがってしまってるそうなんで・・・
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
全ての病院に当てはまるのかどうか分かりませんが、私の今まてでの入院経験から……
病院のカード式テレビは大抵、病院が直接設置するのではなく、専門の業者に管理委託しています。つまり、病院と業者が契約して、設置していることが多いです。
ここからは推測ですが、恐らく、契約にはテレビの持ち込みを病院として禁止するという項目があるんだと思います。そうでないと業者が契約する意味がありませんから。
事務の方はその当たりの仕組を当然知っておられると思いますが、看護師さんやお医者さんなどは、多分ご存知無いのではないかと思います。
看護師さんはその当たりの事情を知らずに了解した。事務の方がたまたま3日後に持ち込まれているのを見つけられた。ということなのだと想像します。
何らかの対応をして貰えるかどうかは、病院次第ですからなんとも言えませんが、入院時の説明書に持ち込みが禁止と書かれている場合がありますので(私の時はそうでした)、その場合はダメかもしれませんね。
どちらにしても、病院の電気を勝手に使うことになりますし、法的にはNHKとの受信契約も必要ですから、その当たりはどうされるんでしょうか。病院も設置を認めるとしても、その当たりを苦慮されると思うんですが。
ありがとうございます。
入院時のしおりとやらみましたが持込禁止とはまったくかいてありませんでした。
コンセントを使うことに関しても看護婦さんの許可を得たとのことでしたので・・・
いずれにせよ自分が直接看護婦に聞いたわけではないので直接聞いてこようと思います。
No.1
- 回答日時:
NHKの受信料不払いのニュースの中で、全国の病院に病室の有料テレビを貸し出している「何とか(忘れましたが)」という会社が、受信料の支払いを止めたというのがありました。
多分、病室に設置されている有料テレビはそういった会社からのもので、当然、病院の事務職員としては、バックマージン等の関係もあって、勝手に個人でテレビを持ち込んでもらっては、他の患者さんが同じように始めたら大変ということがあるのではないでしょうか。
確か、テレビのカードも残数があるからといって他の病院で使用することはできなかったはずです。
ですから、現場の看護師さんはその辺の事情がよくわからなかったのではないでしょうか。
そんな感じだと思いますが。参考になれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報