
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
配偶者控除は夫婦であれば適用となります。
配偶者には配偶者特別控除枠というものがありまして、1億6000万円あるいは、生前保有資産の半分のどちらかがが適用となります。
ご承知でしょうが、基礎控除が3000万円、相続人一人600万円ですから、相続者が配偶者のみであれば、基礎控除は3600万円で、仮に1億6000万円を選択されると合算で1億9600万円まで控除が受けられます。
合わせて自宅でお済みの場合は小規模宅地特例の適用を受けます。
相続税は被相続人が死亡すると準確定申告を行い、その後財産目録を作成し、遺産分割協議とともに相続税の算定に入りますが、現在、日本で相続税の対象となるご家庭は全体の8%程度で、ほとんどの方がそれに伴う資産をお持ちでなく、相続税の申告そのものが非対象であるのが現実です。
No.5
- 回答日時:
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
相続税の対象になるのは、被相続人(亡くなった方)が保険料を払っていた場合です。
相続人(受取人)が払っていた場合は、各種控除後、所得税が掛かります。
相続税の対象になるのは、被相続人(亡くなった方)が保険料を払っていた場合です。
相続人(受取人)が払っていた場合は、各種控除後、所得税が掛かります。
No.3
- 回答日時:
>相続税の事で…
>保険金が入った…
死亡保険金は、なんでもかんでも相続税とは限りません。
その保険料は誰が支払い、証書に記載された開け取り人名は誰だったのですか。
その関係により、贈与税、所得税、相続税のいずれかに分かれます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>配偶者控除は受けられますか…
何の配偶者控除ですか。
ご質問文の書き方が軽薄短小すぎます。
・所得税の配偶者控除・・・所得税の対象になる保険金なら、「合計所得金額」に組み入れられ、他の所得も含めて1,000万円を超えなければ可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
・相続税の配偶者控除・・・相続税の対象になる保険金なら、「配偶者控除」とは言いませんが、配偶者としての税額軽減は可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 健康保険 国民健康保険と介護保険の保険料の計算について 3 2023/03/06 00:39
- 確定申告 簡易生命保険の死亡保険金についてです。 契約者と被保険者が同一人の契約で、被保険者が亡くなる前に、死 2 2022/10/02 17:50
- 所得税 会社員の夫が休職した場合、妻の配偶者控除はどうなりますか? 4 2023/05/15 15:18
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 相続税・贈与税 相続税の質問です。生命保険の被保険者が受取人を配偶者に指定していた場合は遺産ではなく配偶者の財産? 1 2022/04/20 13:33
- 所得税 扶養と不動産所得について 20代です。 現在、扶養内でパートに行っています。 父が亡くなり、不動産を 7 2023/05/26 00:11
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 相続税・贈与税 配偶者控除で1.6億控除がありますが3000+相続人数との関係を教えてください 配偶者が相続すれば1 1 2023/05/25 10:27
- 年末調整 年収131万で、夫の扶養の場合い、社会保険(健保・厚年)は夫の扶養から外れ、なおかつ、社会保険の要件 3 2023/04/26 16:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
未登記の建物
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
不動産の所有者名義と根抵当の...
-
相続放棄の際の確定申告について
-
亡くなった人の確定申告の仕方...
-
相続について
-
これって脱税幇助?になるんで...
-
代償分割による遺産協議書について
-
この場合、確定申告は必要ですか?
-
子供にマンション購入してあげ...
-
相続した不動産の売却の取得費
-
相続税の資産計上について
-
相続で1枚20万円の金貨を譲り受...
-
お葬式終わった次の日ってだい...
-
相続で財産が手に入ったら、障...
-
大金の使い道
-
多額の未払金がある法人の相続...
-
親からお金を借りるのは相続税...
-
遺産分割協議書の債務の記載に...
おすすめ情報