dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
教えてください
精神科の薬を服用していて、常に、眠き感じていて、眠い時は、良く、喋りますか

A 回答 (5件)

精神科の主治医の先生とよく相談してください。

    • good
    • 0

No.3です


ちなみに、主治医にはその症状が出てることは
たとえ喋りすぎて困ってるわけじゃなくても、伝えたほうがいいですよ◎
    • good
    • 1

その薬の本来の効果はなんでしょうか?


その眠気は副作用ではなく、それが求める効果なのでしたら、
もしかするとベンゾジアゼピン系の睡眠薬?
わたしがベンゾ系を服用したときは、酔っ払ったような行動に出たり健忘が激しかったりしました。
夜中に友達に連絡しちゃったり、眠くてフラフラなのに急に料理始めたり。翌日フと思い出して友達に謝ったこともありました。

なので酔っ払いみたいにストッパーが外れてお喋りが多くなることもあると思います。
詳細がわからないので完全なる憶測でベンゾ系で回答しましたのでもちろん違うかもしれませんが。

それか、抗うつ薬で躁転してしまったとか?
躁転とは、落ちている状態から急にハイになって楽しくなっちゃったり怒りっぽくなっちゃうことです。
双極性障害の躁の状態ですね。
    • good
    • 1

「眠い」のは薬が効いている証拠です。


喋りの質問は、意図が分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい

お礼日時:2023/05/08 20:58

眠い時はよく喋るか。

という疑問については意味がわからないですが、日中も常に眠気が強いなら、over doseだと考えられます。
運転などのお仕事をされてみえたら差し支えますよね?
次回受診日が来る前でもよいので、通院先に連絡を入れて相談された方がよいです。

治療を開始されたばかりなら、模索しながらご本人に合う薬や容量を決めますので、まだその時期だと思いますよ
お大事にどうぞ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!