
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
時と場合によりますが、信号待ちで停車している場合は、ギアを
Nにしてサイドブレーキを引くように教官から指示があります。
信号機のない横断歩道の場合は、ギアは1速のままでブレーキを
踏んで停車する事は認められています。
駐車時ですが、平坦であればギアはNにしてサイドブレーキを引
くだけで構いません。坂道に駐車する場合は、登り坂ではギアは
1速に入れサイドブレーキを引きます。下り坂の場合はバックに
ギアを入れてサイドブレーキを引きます。
これらは入校して教えられますので、入校前に覚える必要はあり
ません。
No.8
- 回答日時:
基本的には、
例えば単にエンジンが掛けてあるだけの状態なら、サイドブレーキは掛けてあり、フットブレーキはどっちでもいい。ギアーはニュートラルでクラッチは踏んでない。
(要するにドライバーは車から出る事もできる状態)
これが、走行途中だが例えば駅で人を乗り降りするのを待つ様な時は、フットブレーキはしっかり。サイドブレーキはどっちでもよくて、ギアーはニュートラルでクラッチは踏まない。
教習中の信号待ちレベルでは、私の教習所の時はギアーは1速に入れクラッチペダルはしっかり踏んだまま。フットブレーキもしっかり踏み、サイドブレーキは掛けてない。
ご質問者様が通われる教習所の現在のやり方に倣って下さい。
私は、これからMTを習いに行くよというかたには、次の3つのURLと共に、精一杯の応援をします。
• 半クラッチの扱い方
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5694264.html)の No.14
• 坂道発進
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8630287.html?sort=1)の No.8
• ギアーチェンジのタイミング
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5650880.html)の No.6
この3つのURLの内容を良く理解しておくと、教習所での指導員の言う事が良く分かり、上達が早いです。続けて指導員の言う通りに習っていって下さい。
MT車ライフ、
楽しんで下さい。
No.7
- 回答日時:
エンジンが回転しているときクラッチを切る、またはギアをニュートラルにしないとタイヤが回転しますね。
エンジンが回転、または停止している場合、クラッチを切る、またはギアをニュートラルにすれば、エンジンの回転伝わりませんね、エンジンの回転・停止に無関係でタイヤは回せます、ジャッキアップすれば手でも回せます。
坂のt途中では車が動き出します、ブレーキが必要ですね。
あとはご自分で考えてください。
No.6
- 回答日時:
自分は信号待ちの時は基本的にブレーキを踏み、クラッチも踏んだままでローギアにしていますね。
すぐに発進できるので。
ただあきらかに待ち時間がかかりそうな時は、そこからギアをニュートラルにしてクラッチを離している時もあります。
クラッチの足を休めるつもりで。
駐車時は、前に下って行きそうな所ではバックギア、後ろに下がって行きそうな所ではローギアに入れています。
No.5
- 回答日時:
#4です。
停車はいろいろ紛らわしいので念のため…
信号などで「停止」をする場合は、両手足が使えるのでブレーキペダルとクラッチを踏み、ギアはローに入れます。
(サイドブレーキもニュートラルも使わない)
No.4
- 回答日時:
停車措置はエンジンかけっぱの状態で、手足をハンドルやペダルなどから離している状態のこと。
クラッチを踏んでいては停車措置ではないので、ギアはニュートラルです。
もちろんフットブレーキを使わず、サイドブレーキをかけます。
駐車措置はそこからさらにエンジンを切ること。
車から離れたときに、車が転がりだす可能性を考えて、エンジンを切った後に安全性の高いギアを入れておきます。
普通はバックなんですが、上り坂の場合はバックしてしまうのを防ぐため前進するためのギア、つまりローです。
No.3
- 回答日時:
教習時代はクラッチ切って、ギヤを入れっぱなしでしたが
免許を取った今は、停車時はギヤをニュートラルにして
クラッチはリリースして、フットブレーキを踏んで停止しています
サイドブレーキは特に必要無く、引いても良いですが
フットブレーキは離さないで下さい
よく、AT乗りが横着ぶっこいて、停車時にギヤをPレンジに入れ
サイドブレーキを引いてフットブレーキをリリースする方
おられますが、それは絶対にやっては駄目な行為です
フットブレーキを踏む事により、制動灯を点灯させ後続車に
停車中だと言う事を知らせる為、サイドを引いても良いですが
フットブレーキはリリースしてはいけません
駐車をする際は、平地、又は下り坂の場合はリバースに
逆に上り坂の場合は1速に入れておきます
No.2
- 回答日時:
一時停止はフットブレーキを踏みっぱなし、或いはハンドブレーキ使用、
連続停車や駐車であれば、ハンドブレーキ使用、です。
バックギヤなどに入れておくと、
エンジンをかけた時に急に動きだしたりで、危険です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マニュアル車による減速方法
その他(車)
-
マニュアル車について 停止中にずっとクラッチ踏んでると足が疲れるんですが、ニュートラルに入れておけば
運転免許・教習所
-
教習所でマニュアル車のギアチェンジの時に何キロなったら何ギアに変えると習いましたか??
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
5
マニュアル車のバックの仕方について マニュアル車の教習なのですが、バック時は半クラを維持しながらアク
運転免許・教習所
-
6
MT車でバックの時、半クラでバックしますか? 私はバックに対して慎重なのでギアをRに入れて半クラでバ
国産車
-
7
教習所に通い始め、4時間MTを運転しました。 クラッチ踏んでギアチェン
その他(車)
-
8
MTの2速だとどれぐらいスピードを落としても大丈夫でしょうか? また、スピードが落ちてエンストしそう
運転免許・教習所
-
9
マニュアル車の減速チェンジについてなのですが、
運転免許・教習所
-
10
MT車の発進
その他(車)
-
11
教習での復習と補習の違いってなんですか?
カスタマイズ(車)
-
12
ミッション車、この動作の場合、クラッチは踏む?踏まない?
カスタマイズ(車)
-
13
MTの半クラについて
カスタマイズ(車)
-
14
MTで3速で走行していて、前の信号で停止する場合、3速のまま停止して発進のためにそのまま1速にしたら
運転免許・教習所
-
15
卒検は甘い?
運転免許・教習所
-
16
極度に緊張してしまうのをどうにかしたいです。 この前も質問をさせて頂いたんですが、MT教習生です。
運転免許・教習所
-
17
MTで教習中の22の女です。 第一段階で2時間(模擬を抜いて)教習うけた所で、初日の一時間である程度
運転免許・教習所
-
18
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
19
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
20
スピードを出すのが怖い(仮免、路上教習中)
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MTで3速で走っていて次の止まる...
-
YB-1の操作方法について
-
mtで免許を取ろうと思うんです...
-
ホーネット250に乗っております...
-
減速→停車
-
マニュアル車でギアが抜けなく...
-
遊びが多い・・・ってなに?
-
ギアチェンジの時に「ガガガ・...
-
クラッチがおかしいのでしょうか?
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
スマホを持っていない、スマホ...
-
セールスレディ保険の女性からL...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
プライベートな連絡先はどのよ...
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
スパークプラグの交換見積もり...
-
連絡先は交換してますが、イン...
-
椅子のガス圧
-
GSX400S カタナ エンジンから水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MTで3速で走っていて次の止まる...
-
mtで免許を取ろうと思うんです...
-
ホーネット250に乗っております...
-
ギアチェンジの時に「ガガガ・...
-
MTのバイクでギアを入れた状態...
-
クラッチを切らずにローギアに...
-
信号で止まる時にニュートラル...
-
NS1のことでまた質問です。 走...
-
遊びが多い・・・ってなに?
-
バイクで、5速で走ってる時信号...
-
YB-1の操作方法について
-
マニュアル車でギアが抜けなく...
-
停止中、ブレーキとクラッチを...
-
バイクのギアが5速のまま無理や...
-
シフトダウンできない?
-
シフトミス 3速から2速にしよう...
-
MT車について クラッチの踏みが...
-
エリミネーター250SEのギアにつ...
-
シフトダウンがわかりません!!
-
減速→停車
おすすめ情報