
私は今第2段階で路上に出ています。
そして、今日安定感がないということで項目をクリアできず、初めて復習をつけられました。
次の時間に同じ項目で同じコースを走ってもらうと言っていました。
この復習というのはつまりは補習ということでいいんでしょうか?
また、今回の復習で原簿に書いてある(最短)19時間と見極め入れた残りの項目を考えると1時間に1項目しても1時間オーバーします。私は第1段階では(最短)15時間で終わらず17時間で終わり2時間オーバーしました。
全部の時間でハンコはもらい、復習は1項目だけしかつけられませんでしたが、15時間で終わることができませんでした。ハンコは、その日乗りましたよ、みたいな確認の意味でしかないのかなと感じています。
このオーバーも補習ってことなんでしょうか?
教習所によって違う部分もあるかもしれませんが、復習と補習の違いを分かりやすく教えて頂けると助かります。
分かり難い説明ですいません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
学校にも依りますが、復習というのは、質問者様が仰るように、同じ項目をもう一度やらなければならないということです。
おそらく教習簿には各教官のハンコを押す所と、今回の実習項目番号が書かれる欄と、復習項目番号を記入する欄のようなものがあると思われます。例えば現在1段階だと仮定して、1段階で学ぶ項目が10項目あるとします。あなたが1段階の1時間目で項目1・2・3をやったとします。実習項目欄には、1・2・3と記入されます。うまく実習ができれば、復習欄には数字は書き込まれません。でも例えば3項目だけが不十分であると判断されれば、復習欄に3と書き込まれます。次の時間は、3のみの復習になる場合もありますし、優しい教官?だと、3・4などとなる場合もあります。ただ、3・4となっても、また復習欄に3・4と書かれることもあります。何も書かれなければ、次の時間は5~などとなっていきます。復習というのは、その部分がまだ十分でないと判断され、次の時間も繰り返しやってもらうという意味には間違いはないと思います。補習は、質問者様が仰るとおり、その段階毎に決まっている実習時間数を、超過した部分の時間のことを意味していると思われます。
通常は、1時間の実習で1項目ずつやるのではないのでそれがそのまま補習1時間という単純計算にはならないと思われます。上述の例でも、1時間復習が付くことで、最終的ないわゆる超過の補習時間が、1時間になるのか、それ以上になるのかは、状況次第ですし、逆にいうと、1回位復習が付いても、その後のあなたの努力次第で、順調に指定時間内に終わることもありえます。
多少表記の仕方に違いがあるかもしれませんが、教習原簿か手帳のようなものを見れば、似たような感じになっていると思われます。
遅れてすいません。
回答ありがとうございます。
仰る通り教習原簿にはそのようになっています。
やはり、時間オーバーは補習なんですね。
少なくともこのまま順調に進んでも第1段階で2時間オーバーしてる時点で補習分の金額は払わないといけないみたいですし…
つらいところです…
分かりやすい説明ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
指導員の言葉の使い方の違いです。
正確には補習です。、おっしゃるとおりハンコは進度には関係なく毎時間押されます。
あなたは2時間オーバーなので予定より1日伸びていますね。検定日によっては2日遅れになっているかもしれません。
遅れてすいません。
回答ありがとうございます。
言葉の使い方の違いですか。
ハンコは教習所によっては押してもらえないところもあると聞いていたので、毎回押してもらってる割に進むペース遅いなて思ってたんですが、やはり進度には関係ないんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
普通AT、第一段階技能で一時間オーバーしました。
運転免許・教習所
-
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
-
4
自動車学校に通っています。 今路上に出て運転しているのですが、復習で次の時間にって書かれた場合次の項
運転免許・教習所
-
5
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
6
今自動車学校に行ってるんですが一段階でなかなか進まないです。今5時間したんですがまだ左折をしています
運転免許・教習所
-
7
普通車AT限定で免許を取りに教習所に行っています。 今回技能講習6時間目だったのですが、今までは1回
運転免許・教習所
-
8
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
9
年末からATの免許を取るために教習所に通っています!技能教習が写真の通りに進んでいるのですが、遅いで
運転免許・教習所
-
10
本免の学科試験ってそんなに難しいんですか?
運転免許・教習所
-
11
車校 効果測定について 第一段階の効果測定が何回しても受かりません。 5回受けたのですが、全て不合格
運転免許・教習所
-
12
自動車学校の補習について いま自動車学校に通っているのですが、 先日、修了検定の際、補習料金を徴収さ
運転免許・教習所
-
13
路上教習中に、重大なミスをしてしまいきつく叱られてしまいました。 状況としては、対向車も詰まってる狭
運転免許・教習所
-
14
教官によって調子が変わる!?
【※閲覧専用】アンケート
-
15
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
16
教習生の頃から運転が上手い人と下手な人がいるのはどうしてですか?
運転免許・教習所
-
17
現在教習所に通っており第二段階で路上に出ております。 仮免も検定員にダメだしをされまくり、ギリギリで
運転免許・教習所
-
18
自動車学校の技能教習(路上)は間を空けてやるより、一気に(1日に3時限を毎日くらいのペース)受けた方
運転免許・教習所
-
19
自動車普通免許MT取得中の者です。第一段階の技能教習が6時間分補習ってやばいでしょうか?
運転免許・教習所
-
20
車の免許、今第二段階のみきわめです。 4回ほど落ちてしまい、13時間のオーバーになってしまいました…
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教習での復習と補習の違いって...
-
第一段階みきわめ後の予約は?
-
第2段階のみきわめを貰いました...
-
自動車学校側の不備で教習延長...
-
一段階のみきわめでは、坂道発...
-
自動車学校についてです。 第2...
-
教習所に平日2時間、土日7時間...
-
大学生が土日だけで教習所に通...
-
【自動車教習所】学科教習は番...
-
教習所について
-
普通自動二輪 みきわめと卒検
-
バイクの免許を持っていたら、...
-
明日、AT車の卒検です。緊張し...
-
普通免許実技のみの教習所はあ...
-
沼津に裏講はありますか
-
高校生が車運転していて(免許取...
-
一発試験の左右確認は、左、右...
-
バイクの持ち点について教えて...
-
免除になる?
-
AT限定小型二輪の問題集につい...
おすすめ情報