
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヘボン式のローマ字の影響でしょう
Taxi は、テクシーで発音すればいいのに、タクシーと発音してる
Panty は、ペンティで発音すればいいのに、パンティと発音してる
No.8
- 回答日時:
>Radioはレディオって発音するのに
それは「英語の発音に近いつもりの日本語」でしょう。
外来語(外国語由来の日本語)の表記は、いつの時代にどの言語として入ってきたか、その時代の日本人にどのように受け止められたか、によって違いがあります。
また、日本語のカナで表記した語は、発音は日本語のカナの発音になります。
外国語は英語だけではないので、事情はいろいろ違います。
No.7
- 回答日時:
そんなことはいくらでもある。
penisはペニスというよりピーニアスっていう方が英語の発音に近い。
vaginaも同様にバジャイナの方が原音に近い。
マシンとミシンってなんか別物のような感じがするけど元はmachineだからね。アイアンとアイロンとかもそう。
大体英語が全てではない。ドイツ語やオランダ語の発音が日本語になったものだって多いはず。
イクラだって元はロシア語だし。
そうそう、和田さんはキャメラってよく言うよね。

No.6
- 回答日時:
radio を他のヨーロッパの諸言語では「ラジオ」あるいは「ラディオ」に近く発音するのです。
少なくともフランス語・ドイツ語・オランダ語・スペイン語・イタリア語
ではそうなっています。ネット上でそれを調べようと思ったら、簡単に調べられます。たとえば、ドイツ語での発音は、この下のリンク先で実演してくれています。
https://www.google.com/search?q=radio+german+pro …
No.5
- 回答日時:
出来る限りカナで表すとしたら、もっと近いのは「レイディオ」なんですが。
「レディオ」なんて誰が言ったのでしょう。レディオヘッドだって日本のレコード会社が勝手にそうしただけで、本家とは全く関係無いでしょうし。そんなこと言ったら、外来語に関してはキリ無いですよ。いちいち挙げきれないほど。
No.4
- 回答日時:
その前はラヂオと表記していたので
これでもちょっとは進歩した方です
きっと英語以外の読み方でしょう
日本のカタカナ表記は語源がフランスだったりドイツだったり
ラテン系だったりがごちゃ混ぜになっていますから
No.3
- 回答日時:
ラジオの原型のようなものが実現されたのは1900年ですから
既に万次郎さんは鬼籍におられました
誰が言い出したのかは知りませんが
当時はそう聞こえたんじゃないですか?日本人の耳には
No.1
- 回答日時:
> なんで日本語でラジオって言うようになったのですか?
ローマ字読み、です。
なお、「レディオ」も、日本語発音になります。
ご参考に、
イギリス英語では「ˈreɪdiəʊ」
アメリカ英語では「ˈreɪdioʊ」
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
たまに句読点を「.」や「,」で日本語を入力している人がいますが、どういう認識のもとでこういう句読点を
日本語
-
日本語話さない人どう思いますか?
日本語
-
標準語の日本語には過去完了と現在完了の区別がないですが、この問題を解決する方法を教えて下さい!逐一、
日本語
-
-
4
日本語での『自分の呼び方』について。 男性の場合、僕・俺・私と、3種類も自分の呼び方がありますが、こ
日本語
-
5
この漢字、読み方教えてください。
日本語
-
6
NHK,NTT,ANAのNは日本。 JA,JR,JALのJはジャパン。 日本の企業,等なのにJを使う
日本語
-
7
間違った日本語を正しく覚えなおしたいです。
日本語
-
8
「いる」と「ある」の違いは、対象が生きているかどうかと聞きましたが、死んでいる幽霊はなぜ「いる」です
日本語
-
9
「白旗を掲げる」何と読みますか? しろはたをあげる? しろはたをかかげる?
日本語
-
10
「小さな家の窓」 という文章は窓が小さいという解釈か家が小さいという解釈かの2通りの解釈が出来てしま
日本語
-
11
年配者はどうしてカタカナの発音がきちんとできないのでしょうか? たとえばフィットだとフイットとかホイ
日本語
-
12
<形容動詞>という本質的な誤りについて
日本語
-
13
昭和世代の方に質問です。この二人が言っている「六時半」とはここではどのような意味になりますか? 男A
日本語
-
14
日本語の自動詞として、飛ぶ、の過去形が、飛ぶた、と呼称されず、飛んだに変化する経緯を教えてください
日本語
-
15
人形について
日本語
-
16
日本語は過去完了形と現在進行形の区別がしづらい欠陥言語ですよね?掃除をしている部屋、だと掃除を既にし
日本語
-
17
准と準の違いは?
日本語
-
18
難読な文字を教えてくださいよろしくお願いいたします!
日本語
-
19
「閲覧」という日本語
日本語
-
20
日本語 〜のに 〜ときに の違いは?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
東京メトロ東西線に乗り換えた...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
SIM カードを抜き取ればGPSは機...
-
windows10 問題レポートという...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
さびた電池は危険?
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
ACアダブタは、不燃ゴミでいい...
-
1時間おきなど、一定時間おき...
-
隣人の会話を聴く方法
-
マンションの部屋の中でラジオ...
-
心霊現象??家にあるラジカセ...
-
鉄筋コンクリートの室内でAMラ...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
自分の名前をよく見る
-
「先ほども言いましたが」とい...
-
ウェブを見る人の呼び方??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
新潟県ネタですが・・・
-
windows10 問題レポートという...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
SIM カードを抜き取ればGPSは機...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
東京メトロ東西線に乗り換えた...
-
なぜ、「お帰りなさい」
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
カーナビのVICSが受信しない。
-
さびた電池は危険?
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
隣人の会話を聴く方法
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
ラジオ体操の声の主は誰?
-
1時間おきなど、一定時間おき...
-
「先ほども言いましたが」とい...
-
心霊現象??家にあるラジカセ...
おすすめ情報