
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
法的には出勤扱いにするところまで義務つけられていません。
一般的にどうなのかというところについて
アンケート調査などは見つかりませんでした。
以下は個人的見解ですが、大企業では就業時間中に
事業所で集団健康診断をすることが多く、出勤扱いになります。
中小でも就業時間中に健康診断を受けることを認めている
会社がそれなりにあると思います。
したがって出勤扱いとしているケースが多いと思います。
ただし、勤務時間外に受診した場合に残業代等を
支払うケースは少ないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/13 04:55
なるほど。
朝から全身麻酔で胃カメラを行う予定です。
その後、車の運転ができないとの事で仕事をする事ができません。
この状況だと休み扱いになりそうですね。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私が勤めていた大企業ですが、
・出勤扱い
徒歩圏内の病院の場合は、出社後の外出扱い。
遠くの病院の場合は、直出。
・費用は会社負担
・病院が準備した昼食が出る。
病院が用意していない場合は、近隣のレストラン(食事処)で
使える、食事券(1,000円)が支給される。
・オプションの追加検査や異常が有った時の精密検査なども出勤扱い。
・上記の費用は、個人負担。
・1日ドックも年齢によって、出勤扱い。
↑30歳、40歳。45歳以上は2年に1回が対象。
・費用も会社負担。
・扶養家族なども対象。
↑費用は、2千円の負担。
全額負担すると、数万円かかるドック。
病院の指定有り。
でした。

No.4
- 回答日時:
それぞれの会社のルール次第でしょう。
弊社の場合、健康診断(人間ドックも含む)は半日までは外勤扱いです。人間ドックなどオプションを付けると(標準的な検査は会社負担ですがオプションは自己負担)特殊検査は午後にかかることもありますが、その分は半休で処理することになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕がこの間勤めていた会社の健...
-
職場の検診(病院勤務)で服の重...
-
保険診療について教えてくださ...
-
肺がんと結核の健診の違い
-
薄毛
-
血圧って、布団に横になりなが...
-
生理中の帰省
-
補正下着と血圧(手首型血圧計)
-
ストレスが溜まっているときに...
-
顕微鏡酔いの予防と改善について
-
低容量ピル にきびについて
-
漢方薬について!
-
十全大補湯と補中益気湯は併用...
-
血圧計で連続して測ると値がか...
-
中国のダイエットサプリメント…
-
血圧 上121 下83 脈拍91は 高血...
-
漢方薬で少しでもバストアップ...
-
高血圧と心拍数について
-
私はもうダメかもしれない。。...
-
粉の漢方は、お湯に溶かして飲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の検診(病院勤務)で服の重...
-
退職に向けての有給消化中にお...
-
バイト先で必要な健康診断、納...
-
僕がこの間勤めていた会社の健...
-
会社の健康診断 費用負担等に...
-
子宮筋腫って健康診断の婦人科...
-
夜の仕事や昼キャバ、ボーイは ...
-
定期健康診断と集団検診(集団...
-
肺がんと結核の健診の違い
-
定期健康診断について
-
会社の承認がないと健康診断を...
-
パートの入社前健康診断について
-
健康診断を受けるのに保険証は...
-
就職活動時の健康診断書は何ヶ...
-
仙台市内で健康診断を受けたい
-
職場に出した診断書は退職後ど...
-
入社前の健康診断の費用のこと...
-
職場の健康診断について。 高齢...
-
83歳の母親は、病院嫌いです。...
-
健康診断書について
おすすめ情報