dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文系出身でプログラミング未経験の人におすすめできるプログラミングの基礎?的な教材を教えてください。

A 回答 (4件)

エクセルVBAなら、いくらでとあると思います。

    • good
    • 0

プログラミングの基礎?


文系、理系関係ないと思いますが。。。

言語であるなら、マークアップ言語のHTMLから
やって見るのが文系には分かりやすいと思います。

後、基本情報処理の勉強は、文系なら
最初にやらない方が良いです。
2進数10進数とか、そう言うものから
始まるので理解しずらいでしょう。

初心者なら、YouTubeを見てみるのが
良いと思います。
    • good
    • 0

プログラミングの基本条件は、


基本的な入力処理のほか、
あり得ない入力についても処理を記述すること、です。
この論理思考に加えて、これを余すことなく日本語で記述すること、
文系が得意なところでしょう。
プログラミングの基礎はできている、と言えます。

コーディングのことであれば、それは
プログラム言語の選択、
先の日本語記述の処理手順のプログラム言語への翻訳、
ただ、それだけです。
    • good
    • 0

文系出身でプログラミング未経験の方におすすめの基礎的なプログラミング教材をいくつかご紹介します。

これらの教材は初心者向けのカリキュラムや対話形式の学習方法を提供しています。

1. Codecademy(https://www.codecademy.com/): Codecademyはインタラクティブな形式でプログラミングの基礎を学ぶことができるオンライン学習プラットフォームです。さまざまなプログラミング言語やテクノロジーに対応しており、基本的なコーディングの文法や概念を学ぶことができます。

2. FreeCodeCamp(https://www.freecodecamp.org/): FreeCodeCampは無料のオンラインプログラミング教育プラットフォームです。ウェブ開発やデータベース、アルゴリズムなど、幅広いトピックをカバーしています。実際のプロジェクトに取り組むことで実践的な経験を積むこともできます。

3. Coursera(https://www.coursera.org/): Courseraは世界中の大学や機関が提供するオンラインコースを受講できるプラットフォームです。プログラミングの基礎から始めるコースや特定のプログラミング言語に特化したコースがあります。有料のコースもありますが、無料で受講できるオプションもあります。

4. ソロルニ(https://sorolni.com/): ソロルニは日本のオンライン学習プラットフォームで、初心者向けのプログラミング講座を提供しています。PythonやJavaScriptなどの人気のあるプログラミング言語を学ぶことができます。基礎から応用まで幅広い講座が用意されています。

これらの教材は自己学習に適しており、自分のペースで学習を進めることができます。基礎的なプログラミングの概念や文法を身につけるためには、継続的な学習と実践が重要です。また、学習中に質問や疑問が生じた場合は、オンラインコミュニティやフォーラムで助けを求めることもできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!