No.6ベストアンサー
- 回答日時:
太陽観測の結果出言えるのは、太陽の表面温度が約10億年後には現在より10%も
上昇すると言われて居ます。
それが地球に及ぼす影響は今問題にされている温暖化どころでは無く、地球金星化と
言う現象になりますが、照射熱が上がる事で海などから蒸発する水蒸気量が増え、
二酸化炭素以上の温室効果をもたらしますのでそれで更に水の蒸発が加速し、地球の
表面温度が500度近くにまで上がるし、気圧も金星以上になるので圧力がとてつもなく
大きくなりますので生物は絶滅すると言われて居ますね。
その頃には本格的に人類が宇宙へ進出して他の天体で生活もしているでしょうから、
宇宙へ出た人類は生き残るでしょう。
まっ、その前に大きな小惑星が衝突してしまえば終わりですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
月の引力と体重について
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
地文学とはどういう物か具体的...
-
「しかし」と「それでも」
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
『まるい』 丸いと円いのちがい
-
昔の大陸面積が小さいのは何故...
-
地球は後何年で消滅するのでし...
-
熱い太陽 暑い太陽
-
潮汐について ポロロッカ
-
弥勒菩薩が現れるまで地球は存...
-
地球内部が高温を呈しているエ...
-
地球の重さはどうやって測るの?
-
「この世に金は残すな、名を残...
-
世界の人口 一番多い「年代」は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報