アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「自分が自分が‼(*‘∀‘)」というのを信じている(というか信じ込まされている)人が結構います。でもほんとに心から信じているのでしょうか?実感があるのでしょうか?幸せは勝ち取るものだとか、自身の心が変わる?ことにより(何ら環境は変化しなくても)つかめるものだとか、そういう能動的activeなものを信仰するという風潮があります。
こういう質問回答をする人というのは枚挙にいとまがありませんが、実は実感がない経験がないからこそ「これだ‼(*‘∀‘)」と言い張っているのでは?ほんとにそんな《心の持ちよう》で変わった経験があるのならば、信仰心みたいな熱病に取りつかれたような言動は繰り返さないのです。

例えば、心の持ちようを変えたとします。でも変えたつもりであっても私は私でありたいして何も変わっていない⇒なので結局何も変わらない(変えるための大きな変化など自助努力では得られない)というのが実情ではないでしょうか?

これが環境による「運」の変化の場合別です。それは必ずしも自助努力ではない、むしろ偶然の「運」に左右されるところが大きい。それによって必然的に内面も変わり幸福度も変わる。

そういうものじゃないですか(゜-゜)?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    私自身があらゆる困難を背負わされ、それによってどんなにそのマイナスが人生全般の質を落としてしまうのかを実感しているからこその考えです。

      補足日時:2023/05/18 08:57

A 回答 (10件)

知らぬが佛



という諺があるように

自分にとって、未知なことに知ろうとする貪欲な姿勢も年齢の問題はあると思うけれど。

だって、日本は科学技術大国でもあったわけですけれど。

その担保は日本の場合は科学技術が飽くまで平和利用に限定的だとする制約があったのが周知の事実だったけれど。

科学の叡智が軍事利用も日本ですら加味するならば、

日本は経済大国第三位で、軍隊保有国家ですらない稀有な国家像を描いてきたけれど。

その国家像を左傾化しすぎた国家像だと揶揄する知識人も又、一般人である我々もそう思う人も意外と多いのだろうけれど。

何も核兵器が人類にとって、最終兵器だとする定義なんてないのだと思いますよ。

基本的に人間は警戒心の強い知的生命体で家の中に侵入してくるインベーダーに対して、攻撃的だから。

その特性は人類が何代に渡ろうが変貌のないヒトとしての特性であると思います。

ですから、学問体系、特に理系分野が産業化される場合にはまず、軍事利用を考える。

軍拡化も行き過ぎれば、軍縮せざるを得ないという性善説がこの先の人類の暗黙の方程式に適うかどうか・・・。

神学がすべてであった時代には地球環境における世界人口そのものも与える影響力もほぼ、なかったけれど。

神学に唾して科学に妄信し始めたのは、恐らく17世紀くらいから急激に科学的な天才・偉人が世界的に登場し始めた・・・。

神学という頚木を離れて、人類が自由を謳歌するということは翻って、科学技術の急激な発展に歯止めが利かなくなってくると同意ではないかしらね。

そのことは即ち、急激な軍拡化も進むことに繋がり、一触即発で人類が滅亡する危機到来時代は寧ろ、差し迫った未来でもそうであると私には思えますけれど。

そのシナリオは変えようがないのではないの?

じゃ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人生が基本的に戦いの場であるかぎり、幸せは受動的で、自身ではコントロール不能です。

お礼日時:2023/05/16 11:09

妄想でなく経験で言っているのです



知恵ある人は、不運も、自分の味方にしてみせる。
知恵ある強者にとっては、運命と戦うことすら喜びである。
人生の荒波を恐れるより
サーフィンをするように楽しめる人こそ幸福者だと言いたいのです

運命や環境が人の幸、不幸を決めるのではない。
自身の心によって決まるのです。
大いなる希望の持てる勇者は、どんな環境でも平静でいられる。
この、負けない人こそ最高の幸福者だと言いたいのです。

「苦労しないのが幸せ」ではない、と言いたいのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人生の荒波を恐れるより
サーフィンをするように楽しめる人こそ幸福者だと言いたいのです

それはお遊びですよ。スポーツ選手がけがを克服するよりも、けが知らずで成績を残すことの方が大事なのです。

>運命や環境が人の幸、不幸を決めるのではない。
自身の心によって決まるのです。

これは妄想です。心教とでもいうべき現代の流行です。

お礼日時:2023/05/18 08:56

生まれてから苦労しないのが幸せの最も自然な形では?


とのご返事、
これは違うと思います。
そもそも生まれてから苦労しない人などいません。
何の苦労もしない、挑戦もしない人に幸福はありません
苦労を避ける、逃げる、隠れる、人より
苦労と向き合い、戦い、挑戦する人の方が充実しています。
幸福の中身は充実なのです。
問題が解決したときの満足感こそ最高の幸せだと思います

苦しみながら山登りをする人もいるでしょうが
景色を楽しみながら山登りをする人もいます

幸福になるために苦労するな、と言うのではなく
苦労を避けるな(楽しめ)と言いたいのですが。
そのことから、運が少々悪くても。
負けない人こそ最高の幸福者だと思うのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本気で言ってますね。でもその経験はありませんよね。妄想ですね。

お礼日時:2023/05/17 09:00

人間には幸福感がないと生きて行ける自信がないので・・・。



幸福なんだかといえば、国が平和であれば、幸福とか。そういう人もいますし。

戦いの中でしか、幸福感を見いだせない人もいますので。


極端な話、此の世に生きていることに幸福感を追求する人もいらっしゃいますし。

極端な話、此の世に幸福感を感じえないので、自殺してしまって、恐らく無になってしまうことで、存在の消滅を願い、実行することで、徹底的な虚無感に襲われる人もいますので、

同じ人間でもその場に応じて、主義主張は変貌しますけれど。

じゃ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幸福って単に生き生きして笑いがあることだと思うんだけどなぁ。

お礼日時:2023/05/16 23:15

幸福という捉えがたい、怪獣さんは、人間の心が天使であれば、天使が幸福であって、人間が魔物化すれば、魔物を幸福だとするのが人間なんだと


私は思います。

仰る通り、幸せというのは受動的で、天の恵みを幸福だとする、平和的な人々もいれば、

奪い取って、勝ち取ることでしか、幸福感を味わえない、お金きちがいや略奪愛主義者もいます。(^o^ ;;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人はみな冷静になるべきです。

お礼日時:2023/05/16 23:14

運が何%努力が何%と、


幸せの定義を固定化するのは間違いです

何事も起きない日々(運の良い人)が退屈で不幸を感ずる人もいます
波乱万丈の人生で、四苦八苦の人生で、常に断崖を歩いてきた人は
(運が悪い人)
何事も起きない日々に、最高の幸せを感じます

ハーバート・スペンサーは
「幸福の基準は常に変化する。それぞれの時代、
それぞれの民族の中においては、それぞれの階級により、
人々のそれについての見方は異なっている」と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なので生まれてから苦労しないのが幸せの最も自然な形では?

お礼日時:2023/05/16 11:02

幸せの定義によるでしょう。



心理学では、幸せとは、人生における
満足、納得を意味します。

なら、幸せは、極めて能動的だと
言えると思いますが、どうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その定義が怪しいんですよ。もっと受動的で、例えば生まれた環境は選べませんよね。そっからの逆転勝ちっていうのは、あまり幸せには感じません。

お礼日時:2023/05/16 11:01

幸せは勝ち取るものです、自身の心が変われば幸せはつかめます。



幸せの第一条件は「充実」です
戦わないで得られる幸せ(充実)など、世界中探してもありません。
幸せは勝ち取るものです、

幸せの第二条件は深い「哲学」を保てるかです
哲学がない、又、邪悪な心での幸せなど、世界中探してもありません。
自信の心を変える事が幸せの条件です。

運命は変えられない、と言う前提の狭い幸福論は間違いです。
不運が即不幸、と言う前提での低い幸福論は間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは何を勝ち取ってきたのですか?哲学に関しては同意です。

お礼日時:2023/05/16 07:44

運が50% 努力50%と思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

運90%と不努力10%じゃない?努力があだになることもある。

お礼日時:2023/05/16 07:43

運が良い幸せもあるでしょう。

宝くじのように。

でも、日常における幸せは、見つけるモノでしょう。
日の出を見て何も感じない人もいれば、そこに幸せを感じる人もいる。
花を見て幸せを感じる人もいれば、そこに幸せを感じる人もいる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宝くじは幸せとは言いません。「金」だけです。

>日の出を見て何も感じない人もいれば、そこに幸せを感じる人もいる。
花を見て幸せを感じる人もいれば、そこに幸せを感じる人もいる。

それは感性です。幸せとは関係ありません。むしろ、感性が不幸のもとになったりもします。

私の言う幸せとは、もっと人間臭い、エロ(必ずしもセックスと結びつくものではない)なものです。それは職務の幸せだったり人間関係の幸せだったりします。

お礼日時:2023/05/15 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A