dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本部長は私が異動してもいいと思っていそうですか?

長文ですがお聞きください。

登場人物
A部署 本部長 部長 私
B部署 トップ 産休中の女

私が産休中の女性のためにB部署の仕事も手伝っており、
B部署の仕事はいい経験になると本部長も部長も言っており、
今の部署にいながら産休明けにもB部署の仕事も手伝えたらいいねという話が前から出ていたみたいです。
ですがそうすると、B部署の仕事はそろそろ忙しい時を終えるので、仕事量も少なくなるため、
産休明けの女性が戻ってきても私にB部署の仕事を振れないかもねとなりました。(その女性は人よりも仕事したがる人で、少ない仕事をさらに私に振ったら激昂する為。ちょっとクレーマー的で会社でも何回か問題になっている人です。)
そうしたら、本部長が、うちの部署の仕事の一部を産休明けの女性に手伝わせればいいんじゃないのかと言ったみたいです。(B部署の仕事を割り振る為にA部署の仕事も割り振ろうと言うこと。)
部長がそうしたら、私と産休明けの女性がチェンジ異動になるのではないか(入れ替えになる)ということでその話はやめた方がいいとなったそうです。

部長から聞いた話ですが、
どう思いますか?
さも部長が話してる中で入れ替えが懸念されることに気づきやめようとなったみたいな話ぶりですが、部長は隠してるだけで最初から本部長が入れ替えればいいんじゃないと言ったように思ってしまいますが考えすぎですか?
私よりもベテランの女性がほしいのかと病んでしまいました。

質問者からの補足コメント

  • 109さん

    B部署は人は足りています。
    そろそろ忙しい時期も終えるプラス、半人前しかB部署の仕事ができない私に比べ一人前にB部署の仕事をこなせる産休の方が戻られるので、より人は足りており、
    その中で私にB部署の仕事をいい経験として手伝わせるのは難しいということです。

      補足日時:2023/05/17 08:30

A 回答 (4件)

雇われてる以上どうしょうもないことです。

会社は仕事まわる様に人材配置するだけです。
    • good
    • 0

難しいお話なので周りの方がどう思っているかはまったく分かりませんが、どう考えたとしてもやることが同じであれば、無理にストレスを溜める考え方は避ける方が良いだろうし、考えておく事で必要な策を候補出ししておけるのであれば、まずはその候補出しを先に出してしまってから、改めてそこを考えることが精神衛生的に必要なことなのかを考えてみることもありなのかも…?



これに限らず何事にもそうですが、感情論や心理の話は、考える時間を決めないと延々とストレスを生産し続けてしまうと思うので、
どう考えても表面上(実生活)が同じであれば、都合良く考える方が人への立ち居振る舞いも快くなる場合もあるとおもいます。
(もちろん自己責任だし話半分で、完全にそうだとは思い込まないことが前提ではあるけれど)
    • good
    • 1

あなたがふたりいれば良いのに!みたいな感じで重宝されてると思いましたよ。



A部署的にもあなたを手放したくはないけど慢性的に人手が足りなくなる(まともに仕事ができる人が少ない?)のはB部署なのではないでしょうか?

でもB部署に行ってねというとあなたのモチベが下がるから、こちらにも居てほしいけどBに行った方がいいかな?というような言い方になるのかも。

会社の人事は『邪魔だから動かしたい』みたいなのもあるけど、あなたが仮に移動になってもそれには当てはまらないと思います。B部署での自分の働きぶりが評価されたのだと自信をもっていいと思います。
    • good
    • 1

おはようございます。



考え過ぎです。

色々、問題の女性と一緒に働くと、あなたがうつ病になります。特に赤ちゃんがいると自分の思い通りに行かない事が多いので、イライラしている事が多いです。

今の部署がいいです。ハッキリ断った方がいいです。

お仕事、頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!