dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の住んでいる自治体は、福祉事務所とも、生活保護とも書いていなくて、「生活支援」と小さく書いてあります。水際作戦でしょうか?

A 回答 (4件)

結論から言えば、


いわゆる支援団体にサポートしてもらって申請すればよいと思います.
つまり、
生活保護の最大の注意点としては、行政の窓口(市役所など)は不親切な傾向だと思います。
一部の自治体では、生活保護受給者の増加を抑制しようとして、生活保護申請を阻止する傾向があるのです。(いわゆる水際作戦)
失礼な言い方かもしれませんが、生活保護を申請しようとする人々は法律も知らず、知恵も働かず、立ち回りも悪いことが多くて、水際作戦に負けてしまうかもしれません。
ですから、
お勧めの方法は、生活保護申請をサポートする支援団体に相談だと思います。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
    • good
    • 0

保護・・という名称が変わる時代に なって来ただけだと思いますよ・・



病院の入院患者や薬の袋に 殿 と なってたのが 様 に 変わった様に・・
    • good
    • 0

生活保護を申請する際、相手がどのような気持ちで迎えてくれるか心配になるものです。


ですから「生活支援」という言葉尻だけでも、門前払いでは?と思ってしまいます。
きにせず、申請しましょう。手おくれになるまえにひとにたよるのは大事なことです。
あなたはこれまでそのために税金をはらっていたんだから。
    • good
    • 0

福祉事務所は一般名称、生活保護は福祉サービスの名称のひとつだけど、どちらも「生活支援」なので構わないのでは?


ただ部署内では、ちゃんと別々の呼び名で通していると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!