dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

敷いた方が、猫が走ったり人が歩いたときに毛が舞わないと思うのですが、調べたら、ダニの温床になるとかあってどっちがいいんだかわかりません。
換毛期前にカーペット敷こうとおもってますが、猫飼ってる方、どうしてますか?

A 回答 (1件)

住んでいる人次第です。


同じ量の抜け毛、ホコリを撒いたとして、カーペットは瞬間的には目立ちにくいかもしれませんが、フローリングの方が汚れていることに早く気付くことが出来るとも言えます。

カーペットを敷いた方がより隠れ家が多く、目の奥に角質やフケ、食べ物のカスなどダニの食料が豊富になる可能性が高いことを原因にして増殖するんだと思います。
同じ条件ならカーペットの方がダニの量が多いのは事実なんだろうとは思います。

どんな環境にもダニは居て、活動そのものやその死骸が健康に害を与える可能性はあります。今現在アレルギーの有る無しは重大な事柄かなと。

考え方としてはわずかでもいたらダメだという人なら、カーペットを使わず徹底清掃を毎日行うしかないと思います。クッション類で代替。
カーペットを敷く場合は定期的に燻蒸したり、薬品を散布するなど短期間に繰り返さなければいけないと思います。
もう一方、一般的には毎日、少なくとも週に3日くらいの掃除機などによる掃除と月に1・2回の拭き掃除、年に一度の虫干し、みたいなことでカーペットを敷こうが敷くまいが十分なのかなとは思います。

例えば猫って夏の暑いとき以外で床に直接ベタンと横になることってないと思いませんか?雑誌一冊でも置いてあればそのうえで箱座りしたりしますよね。だから敷いてある方がいいかなとか。他にはカーペットの端をガジガジかじったりするんで要らないかなとか。
ですから気温や居心地などの要素で人でも猫でも住んでいるものの都合で敷くかどうかは決めればいいと思います。
清掃を可能な範囲でマメにするということの方が大事なんじゃないですかね。
このことについては皆さん実はあまり気にしないで過ごしているというのが現実なのではないでしょうか。
改めて考えてみて私自身それほど「拘っていなかったなぁ」と思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!