
酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。
酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていましたが、実験をしてみると塩化ナトリウム水溶液やL-アスコルビン酸につけると褐変しないのに、酢酸だけ褐変しました。
調べてみると、やはり基本的には酢酸は褐変を抑制すると…
しかし、酢酸濃度による、というのも見かけました。
もしそうなのであれば、教えていただきたいです。
それと、赤りんごはあまり褐変せず、青りんごの方が褐変しました。
pH値は青りんごの方が低いです。
これも、アントシアニンが関係しているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「酢酸にりんごをつける」ではなく「リンゴに酢酸をつける」でしょ。
リンゴの変色は ポリフェノール、酸素、酸化酵素の三つが
存在するときに起こります。
酢酸は 食塩水よりも 変色を 押さえる効果が少ないのでは。
又、リンゴを切る時も よく切れるナイフを使う方が、
リンゴの繊維が 潰れないので 変色がしにくい、とも言われますね。
No.1
- 回答日時:
>酢酸濃度による、というのも見かけました。
比較的濃い酢酸に付けたからでしょう。酢酸濃度を1%程度にすれば褐変を防げます。
>赤りんごはあまり褐変せず、青りんごの方が褐変しました。
pH値は青りんごの方が低いです。
これも酢酸の濃度が絡んでいますね。酢酸に関しては褐変と酢酸濃度の相関関係を示す書面が見当たりません。酢酸濃度を1%程度にすれば青りんごも褐変しないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 卵白水溶液で、硫化鉛が出てくる反応についてです。 1 2022/07/16 14:24
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 身の回りの化学 3 2022/05/11 17:45
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 酸化マンガンは光で分解しますか? 酸化マンガンは光で分解しやすいから褐色瓶保存という情報を化学 無機 1 2022/12/16 18:03
- 化学 酢酸ナトリウムと酢酸との緩衝液において酢酸ナトリウムが完全に電離するのはナトリウムの電離度が高いから 1 2023/04/25 23:12
- 化学 化学 1 2023/01/22 20:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
二酸化硫黄の製法
-
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
電離度1で0.01mol/Lの硫酸のpH...
-
「強酸」と「強酸性」の言葉の...
-
ケイ酸ナトリウムが水と接触す...
-
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
NH4NO3の左側のNの酸化数の求め...
-
化学の問題です 0.10mol/Lの酢...
-
炭酸水素ナトリウムが沈殿する理由
-
中和熱
-
リン酸が弱酸である理由
-
酢酸緩衝液の作り方
-
0.1 Mの酢酸溶液を作る。 酢酸...
-
化学の質問です。 3%酢酸を100m...
-
酢酸鉄って?
-
化学の質問です。 硫酸は2価の...
-
急ぎです。 酢酸として水酸化ナ...
-
硫酸の電離度
おすすめ情報