dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日母が亡くなり現在口座が凍結中なんですが、そこが引き落とし先になってる公共料金はどうなるんでしょうか。
引き落とせなくて滞納扱いとかになるんでしょうか。
解除申請はしますけどまだ手続きに必要なものを集めてる段階です。

A 回答 (3件)

お母様は死亡しているので公共料金契約も支払い義務も消滅しているので滞納にはなりません。


相続人が契約者変更を怠っている事になるので相続人の滞納です。

>手続きに必要なものを集めてる段階です。
公共料金の契約者変更には特に書類は必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

集めてるのは凍結解除のためです。

お礼日時:2023/05/27 18:37

公共料金の会社に電話すればいい。

そのままにしていたら、延滞金が発生します。事情を説明する。亡くなった方は1人ぐらし?それとも、家族で住んでいて、親が払っていたのかな。一人暮らしの場合は、死亡後の支払いは消滅します。死亡証明書を求められます。
公共料金会社に連絡する場合、お客様番号とか契約コースが必要となります。前もって調べておいた方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しばらくは母が一人でいたんですが、十年以上前に
住所をこちらに移してました。
口座は田舎のままいじらずそこから引き落とし。
通知書類は郵便局の図らいでこちらに転送されてました。

お礼日時:2023/05/27 13:34

お悔やみ申し上げます。


 
滞納扱いです。
亡くなった方ですから、ブラックリストに載っても差し支えはないでしょうけど。
 
https://green-osaka.com/online/bank-account-freeze
 
ただ電気、水道などを止められる可能性もありますから、早急に契約者の名義変更をして請求書での支払いなどに変更した方がいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!