
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#5です。
ちょっと誤解があるようなので,一言。「ありがとう」の語源「有り難し」には,感謝の意味はありません。「有り難し」という言葉が転じて感謝の言葉になったのでもありません。
「ありがとうございます。」は,元々は,神に対し感謝するときに,「神の有り難き仕業に対し,お礼を申し上げます。」と言う意味で,「有難うございます。お礼を申し上げます。」と使っていた言葉の下の部分が,省略されたものです。ですから,「ありがとう」の語源からこの言葉を分析しても,意味がありません。意味のある部分は省略されているのですから・・・。
つまり,「ありがとうございます」は,「ありがとう」という感謝を示す挨拶語(これは「おはよう,こんにちは等と同じ)に「ございます」(ある,存在する)という丁寧語が付加されたものです。挨拶語に時制はありません。昨日に遡って挨拶する事は出来ません。
それと,一般的には,「その節はありがとうございました。」ではなく,「その節はお世話になりました。」と言うような表現を用いると思います。
言葉ですから,相手に自分の意志が伝わればどのように使っても間違いとは言えません。要は,自分の気持ちを伝える最良の言葉を選択して言えば良いと思います。
No.7
- 回答日時:
そうですね~、「ありがたい」という言葉を考えるに、「在り難い」:滅多にないこと、と考えることができると思います。
事件が起き、その直後ならば、現在形での「ございます」が適当で、時間が経って過去のことを表現するには、やはり、「ございました」となるのではないでしょうか?(その節は、ありがとうございます?)
過去のことであれ、その恩義を今でも忘れていないとの証のため、過去の「タ」は適当ではないとのことですが、「表現手法のひとつ」としてならば、過去表現があっても不思議ではないように思います。
感謝の気持ちを忘れないということは大事ですが、そのために、日本語表現の枠を狭めてしまうのはいかがかと思いますが...。
「その節はありがとうごましました」は普通に聞こえますね。
それでも、あの当時のことを思って、今、感謝しているのだから「ありがとうございます」なのかなと。
回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
おはようございました。
と言わないのと同じではないでしょうか。例えば,#3さんの商店の事例の場合,買い物自体は過去ですが,感謝の言葉を発しているのは現在です。よって,現在の気持ちを発しているものと思います。
状態として,過去のある行為に対し感謝するとか,過去のある時点からずっと感謝している状態はありますが,その言葉を発するときは,必ず現在の気持ちなのではないでしょうか。
挨拶や感謝などの状態を表す言葉は,「感謝した」とか「挨拶をした」などと過去形で表すことが出来ます。言葉そのものとその状態を表現する言葉の違いがあり,これを混同すると変な理屈になってしまうと思います。つまり,感謝や挨拶の状態を表すときは,過去形や現在完了形の表現も有りでしょうが,感謝の言葉そのものや,挨拶の言葉そのものは,あえて言うなら現在形しかあり得ないと思います。
ただ,感謝の言葉として,「有難うございました。」という表現を認めるか?,と言う問題になると「否」という自信はありません。#2さんのおっしゃった「人格云々」は,「有難うございました」という表現を認めるという意味であって,現在形とか過去形の問題ではないと思います。
「有難うございます」は,感謝の気持ちを伝えるための挨拶の言葉の一種と解釈すべきであり,「ありがとうございました。と言う表現はない」,ただ,これだけ一般的に使われるようになってきた言葉は,感謝を表現する言葉の一つとして今後認めていく必要もあるのかもしれない。というのが私の結論です。
手前勝手な意見を言わせていただきました。
No.3
- 回答日時:
>常に「ありがとうございます」だと…
この「常に」が引っかかりますね。
商店で客が、商品を買って店を出ようとするときは間違いなく過去形ですから、「ありがとうございました」で問題ないでしょう。
学校で賞状をもらうときでも、壇に登ってすぐ、もらう前に言うなら「ありがとうございます」でしょうが、多くは、賞状を受け取ったのちに言うはずですから、過去形になって当然です。
日本語は英語と違って「現在完了形」というものがありません。現在完了形は「過去形」でよいのです。
No.2
- 回答日時:
専門家ではありません.
例えば「過去にしてもらったこと」に対する感謝を「ありがとうございました」と表現するのは間違っていないとは思いますが, 理屈っぽく考えれば「感謝している」のも過去(で, 現在は感謝の念はない)という意味だとも考えられます. つまり, 「ありがとうございました」では, 有難く「思っていた」という意味になる, と.
ただ個人的には, 少なくとも慣用的には, 「ありがとうございました」を「過去のことに対する現在の感謝の念」を表すために使っているわけですから, 「ありがとうございました」と言われて「こいつは今は感謝していないのか」などと言ったり思ったりする人がいたら, そちらの人格を疑ってしまいます…
No.1
- 回答日時:
常に現在形かと聞かれるとNOではないでしょうか?
「どうもその節はありがとうございました~」
なんてのもダメってことになっちゃいますからねぇ。
小学校の時に朝礼の時に表彰されて、校長先生に
賞状をいただいたんですが、もらって礼をする際に
「ありがとうございました」と言ったら直されました
(笑)
今考えれば「ありがとうございます」だったなぁと
わかるんですが、当時は「もらった後なのになんで
??」って疑問でした。
その場のことだったら「ありがとうございます」では
ないですか(たぶん)?
昨日以前だったら過去形でもいいと思うんですが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 マスクのお話 マスクは今推奨という形です。 「推奨(すいしょう)」は「物事や人物の優れている部分をあ 6 2022/04/25 12:49
- 夫婦 先月、旦那から離婚を言い渡されました。 続きです (長いです) 先月、旦那の浮気を疑ってヒステリック 5 2022/09/06 06:31
- その他(教育・科学・学問) アスペルガーの彼氏と別れました。 4 2022/09/06 06:19
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 警察・消防 ストーカー扱いから禁止命令が出されました。 審査請求をしようと思ってるので、その辺りに詳しい方お願い 3 2022/10/17 16:17
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- その他(悩み相談・人生相談) 根本的なとこから話が通じないのでしょうか。 人の意見聞かずに、悪者扱いして、自分が過去に人に迷惑かけ 1 2022/05/31 06:06
- 電車・路線・地下鉄 渋谷で財布を落として非常ボタンを押した客に駅員が激昂した件について以下の内容をJR東日本に電話しまし 7 2022/07/07 12:32
- その他(悩み相談・人生相談) 医療行為でのセクハラについて 先日、注腸造影検査を行いました。 30代女性です。 相手は50前後くら 10 2023/05/08 03:37
- その他(社会・学校・職場) 私は本部長に嫌われてそうですか? アシスタント業務ですが、今日、お客さまに出す資料を間違えていました 3 2023/02/22 03:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
「充実化」という表現について
-
「早速ありがとうございます」...
-
「全然構いません」って正しい...
-
「申し訳ないです」って謝って...
-
6.5時間って
-
ここの「と言えよう」は自然だ...
-
「とても」と「大変」の違い
-
「伝言がいりますか」をビジネ...
-
熊本弁の「なんとんつくれん」...
-
ことわざ?方言?
-
名詞+かけると言う表現について
-
見た目が、地味だからでしょうか?
-
「おいとまします」について
-
「あわよくば」という言葉の使...
-
「ありがとうございました」は...
-
「今」と「現在」の違いについ...
-
“あなたが好き” と “あなたの...
-
浮くと浮ぶの区別
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
「充実化」という表現について
-
6.5時間って
-
「全然構いません」って正しい...
-
「早速ありがとうございます」...
-
名詞+かけると言う表現について
-
ことわざ?方言?
-
熊本弁の「なんとんつくれん」...
-
「申し訳ないです」って謝って...
-
枠にとらわれない 枠にとどまら...
-
「伝言がいりますか」をビジネ...
-
「今」と「現在」の違いについ...
-
「あわよくば」という言葉の使...
-
「とても」と「大変」の違い
-
『わかりかねる』と言われるこ...
-
「ありがとうございました」は...
-
”節約する”=”始末する”って言...
-
ここの「と言えよう」は自然だ...
-
モニョモニョするって、どんな...
おすすめ情報