アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、長女の不登校が原因のうつ病ということで病院にかかっています。
過去、摂食障害、不安神経症などで治療を受けていました。
今回、初めてリスカを経験し、アルコールとともにやめられずに困惑しています。

今の主治医は長女と同じ児童精神科の医師ですが
主に支持的カウンセリングと投薬です。
アルコールの問題は以前から話してありますが、
リスカについて傷を見せても「うーん、困ったね~」としか言ってくれません。
リスカしているときの気持ちなどは、聞きだそうとしていますが、リスカの行為そのものについては何も話してくれません。
なぜするのか、もききません。
アルコールに対しても、リスカに対してもあまり積極的に対応しようとしてくれません。
これが、うつ病に対する支持的カウンセリングなのでしょぅか?でも、なにか私がアルコールや自傷行為の依存症になるのを黙って見ているような気がして、多少の不信感を医師に対して持ってしまってます。

自傷行為をされた方、それに対しての主治医の対応、言葉かけなどはどのようなものがあったのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

うつの人に積極的な対応は、かえっておかしいのではと思います。


向こうが聞かないけど、話をしてみたいと思ったら、あなたから語るというのがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
自分からの働きかけを心がけてみたいと思います。

お礼日時:2005/04/26 00:02

私も抑鬱症です。

娘も同じくメンタルに通っています。私はリスカまで行きませんが、言葉が出なくなったり、自分の腕がみみずばれになるまでひっかいったりした事もあります。娘は薬を見つけ出して大量に飲み意識を失い胃の洗浄も何回か、リスかも何度かしています。先生は娘には、なにか気分を発散できる事が出来るといいね。眠かったら適量を飲もうよ、カッターなんかも暫くはそばに置かない方がいいかな。と話してくれます。娘自身がその先生を信頼しているので頷いて聞いています。私は担当の先生が違いますが、一時期に比べたら雲泥の差がある、良い方向に向かっているよと安心感を持たせる言葉をかけてくれています。先生との信頼関係が、めんたるではじゅうようだとおもいまうす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお話ありがとうございました。
医師との信頼関係が一番、というのは痛感しています。娘の主治医ということで家族カウンセリングも兼ねて治療を受けているのですが、心から信頼できるまでにはなっていません。

お礼日時:2005/04/26 00:07

鬱でしたがリスカして楽になって、逃げてから今は少しラクに生活してます


現在 逃避中です

やっぱり信頼できるお医者さんであることがいちばん大事だと思います

そのお医者さんのやりかたとかもあるかもしれませんので、協力的じゃないわけでもないかもしれないですね

でも、こういうところに質問しているということを考えれば、合った信頼できるような医者を選ぶのも一理あると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分に合った医師を見つけてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/26 00:13

こんにちは。


お子さんの不登校つらいですね。
私も娘の不登校が二ヶ月、三ヶ月と続くうちに、こちらの精神も参ってしまいました。
自分を責めて責めて責め続けているうちに、だんだんおかしくなっていくんですよね・・。
しまいには申し訳なくて死にたくなりました。
でもとりあえず死なずに済んだのは、「学校行かなくてもいいから
まず娘の心を治してやろう」と
思ったからです。イカレた頭でも目標がありました。

アルコールわかります。私も逃げました。
飲まないと居られない気持ちわかります。
でも自傷もアルコールも自分の意思ひとつだと思いませんか?
つまり他人にやめろと言われても止められないんです。
主治医の先生が積極的に対応してくれないのも、本気でやめたいと
質問者さまが思わない限りダメなんです。

娘も自傷しているときは主治医の先生は決して「するな」とも
「ダメ」とも言われませんでした。ただ親の私には
刃物類を隠しておくように、買わせない様に監視する事だけ
注意を受けました。
しかし主婦である質問者さまには、刃物を手にしないのは到底無理な話です。
と、すればあとはご自分の意思ひとつなのでは?
「我慢しましょう!」そして一つ我慢できた自分に自信を持ちましょう。
私はそうしてアルコール依存一歩手前で踏みとどまりました。

毎日おつらいでしょう、でも踏ん張りどころです。
同じ悩みを抱えている親はたくさんいます。
なるべく一人で抱え込まず誰かに話しましょう。
(私も最初一人で抱えていたのでつらかったです。)

主治医の先生には自傷を我慢する気持ちや、その後の
心の動きみたいな事を訴えたほうが
先生もアドバイスしやすくなると思いますし、
また質問者さまご自身も話の中でなにか気づかれる事が
あるかもしれません。

拙いアドバイスですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイス、どうもありがとうございます。ご経験されている、ということで大変参考になりました。昼間、こどもたちと向き合って苦しみながらもかろうじて母としている自分と、夜、アルコールとリスカをしている自分、これでなんとかバランスを取っているような状態です。
治すのは医師ではなく、自分だ、ということはわかっているのですがどうしても逃げてしまってます。

お礼日時:2005/04/26 00:20

私は3つほど、心療内科及び精神科を受診したことがあります(一つは通院中)


リストカットをしてしまった、と自分から訴えると、
一人目の先生は『リストカットはよくないよ。辛いのはわかるけど、自分を傷つけることはしちゃいけない』とおっしゃってくれました。(感情をこめて心配するように言ってくださいました)
二人目の先生は『そうか…。じゃぁお薬少し変えてみましょうか…』といいました。(感情特にない感じで)
今の先生は『うーん…、良くないよ。そういうことを我慢するようにしなくちゃ』といいます。(やさしい口調で)
これで、"mayubuta"さんはどう思われるか、私にはわかりませんが、私は今の先生が気に入ってます。二人目の先生はまったく理解できませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生により、いろいろな対応があるのですね。
私は1番目か3番目の先生がいいです。まあ、言葉だけでなく表情、口調などいろいろありますよね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/26 00:23

ほんっとに、失礼な言い方しちゃいますけど、


子どもが二人いるみたいですね。
子どもの不登校が辛いのは、本当なのでしょうけど、それで、そのあとの対処が、、、うつ病なのはわかるけど、
リスカやアルコール依存ですか~。
そんなリスカなんかしてる場合じゃないのにー、と思っちゃいます。
友達(三児の母)も、いい加減な子育てしといて、子どもが学校になじめなくて、母親がリスカとかしちゃってるっていうんですけどね。まあ、あなたがいい加減な子育てしてるとは言わないけど。
でも、いいじゃないですか。子どもが不登校だって。
今の世の中、学校出てたからって、うまく渡っていける保障なんて、どこにもないんだから。
それより、子どもさんの要求、欲求にちゃんとこたえてあげることですよ。
あ、でも、明橋大二先生の本など、あなたのような方には救いになるんじゃないかな。
涙が出ちゃいましたけど、私なんか。
今、「境界例の治療ポイント」という本を読んでいるんですよ。リスカする方って、ほとんどボーダーラインみたいだから、参考になるかな?
私もむか~し、むかしリスカしたことありますけど。
そこでは、主治医とクライエントとのやりとりが載っていました。リスカしたいときの気持ちなどを、もう少しつっこんで聞いていましたよ。
やはり、行動の背景にあるものがだいじだと思いますね。リスカしたら、罰則、みたいにとにかく行動だけを修正しようってのは、どうかと思いますね。
で、主治医が信頼できないなら、お母さんだけでも、
医師を替えてみたらいいんじゃありませんか?
リスカする人の心象て、実のところよくわからないのです。でも、地罰的な行動であることには違いないと思うので、なぜ自分を罰するのかというのをよく考えてみたらどうですか。子どもを不登校にさせてしまった、と思っているなら、本当に子どもの不登校は、即母親の責任なのかどうか、とか、子どもの不登校について学ぶ機関や不登校の子どもを持つ親たちの集まりなどに参加し、親御さんたちと苦しみをわかちあうなどの体験をされるとか。その方が行動に意味を見出せて自分を責める気持ちからほんの少しでも脱却できるのでは?自分をよくやった、と思えるような行動に切り替えていったらいいんじゃありませんか?
まあ、ボーダーの私が言うのもなんですけど。
気を悪くされたら申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい中にも、心に響くアドバイスありがとうございました。
確かに、リスカなんかしている場合ではないのは重々承知しているのです。わたしが普通にならないと娘がよくならないのもわかっています。
私だけ転院も考えています。とにかく、私が何か行動に移さないと自体は悪くなる一方ということは自覚しています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/26 00:29

長女さんをちゃんと抱きしめてあげていますか?


頭をなぜたり、ブラッシングしたり、それを続けることによって長女自身受け入れてくれ心が穏やかになってくるのだと思います。

まず抱っこして悩みをただ聞いてあげる。
「ごめんね」だけでいいそうしているうちに
落ち着いてくるのと思います。時間はかかります。
あせらずゆっくりとしてあげてね

まず医者を信頼してしてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたたかいアドバイスありがとうございます。
娘に対して、不登校を含めて全てを受けいけよう、と当初は抱きしめたり、いっしょにいたりと自分なりにがんばりました。
でも、月日がたつうちにそれが私にものすごいストレスとなってきたのです。
一時期に比べれば、随分自然になってきました。ある程度娘を受け入れることができるようになりました。
これを続けながら、治療していきたいと思います。

お礼日時:2005/04/26 00:33

一緒になって楽しみましょう。

たまには童心になってください
そして今日の出来事を聞いてあげましょう
お子様の無理がない範囲でお食事の用意を手伝ってもらいましょう。
または後片付けでもいい。そして「ありがとう」と笑顔を忘れないでね。そうしているうちに家族が一つになるんじゃないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。家にいる時間が多いので、娘もだいぶ料理の手伝いができるようになりました。ほんとに親がこんなことで悩んでいてはいけないのですが、娘のわずかな進歩をはげみにしていきたいです。

お礼日時:2005/05/01 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!