dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして都会には若い女性が多くて田舎には
若い男性が多いのですか?

A 回答 (6件)

江戸時代は、農村の若い男は家業を継ぎ、若い女は奉公見習いとして勉強を兼ねて商家などに出されていました。

まあ、たいていは地元で結婚相手が見つかると地元に帰ることになっていましたが。

今も田舎の若い男は家業を継ぐことが多く、その点、若い女性はフリーなので大都会の大学に行ったりすることが多いわけです。
そして現代も、親は地元で働いている良さそうな男と結婚させたがるケースもあるのですが、今は娘が親の言いなりになる時代じゃありません。それに大学卒業しても、地元の田舎に希望する就職先がある訳じゃないですからね。
というわけで、田舎の若い女性は大都会で就職して自立するか、精々田舎に近い地方中核都市で就職する。そういう流れになるわけです。

以上が、都会には若い女性が多く、田舎には若い男性が多く見えることのカラクリです。
    • good
    • 1

そういうデータがあるんですか?




都会の女性はキレイだし
活発であちこち出歩いているから
沢山いるような印象を受ける。

田舎な老人が多いので、若い男が
いると目立つため
沢山いるような感じがする。


こういうことかもしれません。
    • good
    • 0

若い女はとかく田舎を毛嫌いする傾向があります


田舎にいたら冴えない女になるとでも思ってるのでしょう
男は田舎に大らかです
    • good
    • 0

「大学や短大受験を機に地方から政令指定都市に転居し、就職を機に東京都へ転出していく」という傾向が特に女性に強く出ているそうです。




https://toyokeizai.net/articles/-/582710?page=2
    • good
    • 0

そんな印象はないですけどね。



若い女性がいそうな場所を見てるだけじゃないですか?
渋谷ハチ公前に1日いればそうじゃないって分かりますよ。
    • good
    • 0

そんなことはないです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!