
概要
ドライバーの皆様、自転車の方向指示は手信号以外の方法は信用できる? できない?
LEDによる方向指示器を自転車が搭載していたら、その表示を信用しますか?
詳細
自転車乗車時にヘルメットの着用が努力義務化されました。
いろんなヘルメットが売られていますが、中にはLEDによる方向指示器を搭載したものや
それに加えて重力加速度感知半導体を使って、ブレーキランプ機能を搭載したものまであります。
これについて友人と話をしていました。
私「自転車も便利になってヘルメットに方向指示器が搭載される時代になったね。
これで後方から接近する自動車も安心だね」
友人「バカ言うな
こんなおもちゃはメーカーとユーザーだけの自己満足の世界だ
法律で認められている自転車の意思表示は手信号のみ。
手信号なら信頼するが、いくらヘルメットや自転車本体にLED方向指示器が搭載されていても
そんなもの信用できない。
操作ミスかもしれないし、点けっぱなしなのかもしれない。
故障によって誤った表示になっているかもしれない。
自動車の方向指示器だって、ドライバーが誤操作したり故障しているかもしれないのだから
100%の信用はしていない。
あくまで補助的なモノだ。
さらに自転車のLED方向指示器なんてものは車検もないし
法律で認められたものでもないのだから、どんないい加減な表示、動作をするかわからない。
いくらこんなものをピカピカ光らせていたって、ドライバーは誰一人信用しないし、
信用してくれないドライバーを見て
”方向指示器を出しているのに信用しないってどういうことよ!”
なんて怒ってはイケナイ。
こんなもの、信用するに足らないおもちゃなのだから」
そこで改めて質問します。
ドライバーの皆様、自転車の方向指示は手信号以外の方法は信用できる? できない?
LEDによる方向指示器を自転車が搭載していたら、その表示を信用しますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
免許を所持している方が自転車を運転する場合は信じます。
免許を所持していない人が自転車を運転して手信号を出して
いる場合は信じません。
ご回答ありがとうございます。
>免許を所持している方が自転車を運転する場合は信じます。
免許を所持していない人が自転車を運転して手信号を出して
いる場合は信じません。
おっしゃる通りですね。免許を持っていない人が交通法規や自動車の運転についてあれこれ言っても信用できないですよね。
ん? ってことは自転車通学中の小中高校生が手信号を出しても
回答者様は信じてくれないのでしょうか?
そんなことは無いですよね?
手信号に関してはドライバーと小中高生とで共通理解を持つため、
そのために学校での交通安全教室があるのだと思いますが、どうでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>自転車の方向指示は手信号以外の方法は信用できる?できない?
>
手信号自体を忘れてる人もいるので、何か意思表示してることに気付いても理解するかどうか。
No.2の方が紹介しているように方向指示灯のある自転車もありました。
現代でもヘルメットではなく自転車に方向指示灯付けてるチャリダーもいます。
確かに都内では自転車出て信号してるのは見掛けますが田舎では見ないですね。
ただ山間部にトレーニングに来てるチャリダーは都会から来てる人も多いので手信号出す人は多いです。
自分の意見としては、信用するしないというか、警戒はするでしょう。
前述の指示器付自転車も知っているので、方向指示という判断はするかもしれませんが、ヘルメットだと後方確認したり頭が動くので、灯火が在らぬ方を向くので設置位置としては好ましくないでしょう。
余)
赤点滅も白点滅も違反ではありません。
警察庁見解なので国の取り締まり上認められてはいます。
ただし「幻惑を伴わない」というのが絶対条件なので、点灯も点滅もその灯火器配置と向きへの配慮は必要。
ご回答ありがとうございます。
>手信号自体を忘れてる人もいるので、何か意思表示してることに気付いても理解するかどうか。
自動車教習所や自動車学校でも教えますし、小学生のころ、どこの学校に交通課の警察官が来て講習をやったと思うんですけどね。もっとも文部省の指導要領には載ってないでしょうし、子供のころの話ですから
「私の小学校では自転車交通教室なんて実施されなかった」
「小学生時代なんて、そんな昔の話を覚えてるわけないじゃん」
って言われそうですけどね。
でも、確か、手信号による方向指示って「窓から腕を出して自動車で使ってもOK」のはずでしたけどねえ、だからドライバーが知らない・忘れた、というのはちょっと…
>確かに都内では自転車出て信号してるのは見掛けますが田舎では見ないですね。
ただ山間部にトレーニングに来てるチャリダーは都会から来てる人も多いので手信号出す人は多いです。
んー、全国統一の手信号の他に、ローカルルールの手信号を出して都会人ぶって悦に入る人、いそうですね。
>自分の意見としては、信用するしないというか、警戒はするでしょう。
前述の指示器付自転車も知っているので、方向指示という判断はするかもしれませんが、ヘルメットだと後方確認したり頭が動くので、灯火が在らぬ方を向くので設置位置としては好ましくないでしょう。
そうですか、確かにヘルメットに搭載しているものは頭の向きで見えたり見えなかったりしますから視認性が悪いですね、やるなら車体に搭載すべきですね。
No.4
- 回答日時:
手信号?
右手を水平に真横に出せば右折
その手で肘を上方に曲げると左折
停車は斜め下に差し出す
だったかな?
何秒か前にすることになっているのだったかな?
出した 止まった 追突した。
急ブレーキはそんな間もないし
転調が先ですね。
自転車を見かけたら最徐行しかない。
手信号,,, んー
そんな奴は 居らんぞ
見たこと無いけど,,,
ひかりもんは付けるのは自由でしょう?
規制も無ければ罰則もない
ヘルメットだって義務じゃない。
ご回答ありがとうございます。
>手信号,,, んー
そんな奴は 居らんぞ
見たこと無いけど,,,
おっしゃる通りですね
田舎では道幅が広くて、自転車と車とが接近しないし、車の交通量も多くないのでいちいち手信号なんか出さなくても悠々走れるようですね。(別に回答者様の住んでいる地域が田舎とバカにしているわけではありませんが)
都会部では手信号をだす自転車乗りも多いですね、もっとも奇異な目で見られることも多いですが。
それでも自転車が手信号をだすとドライバーは一応反応してくれるようですよ。
No.3
- 回答日時:
>自転車でどうやって稼働させるかは疑問ですが。
バッテリー積めばいいか・・・➡︎これは解決方法があるよ。
バッテリー搭載と、ハブダイナモで補助充電しておけばOK。
今なら、LEDで省電力化出来るので、実現性は高いが、操作が増えると嫌われる。
ご回答ありがとうございます。
>➡︎これは解決方法があるよ。
バッテリー搭載と、ハブダイナモで補助充電しておけばOK。
今なら、LEDで省電力化出来るので、実現性は高いが、操作が増えると嫌われる。
ふうむ、そのような方法があるんですね。
もっといい事を考えました。
左右の手首に重力加速度センサー入りのブレスレットを装着し、
手信号のゼスチュアを感知して、その状況に合わせて音声再生ユニットから
「右に曲がります」
「左に曲がります」
「停止します」
「緊急停止します」
と発声させればいいんです。
ってか、
「金と電力使ってこんなことやらせるなら、自分の肉声でやれよ」
ってことですけどね。
秋葉原の人なら作れるんじゃないでしょうか?
(まあ、秋葉の人は自転車に縁遠い感じですけどね)
No.2
- 回答日時:
とりあえず、信じるしか無いね。
自転車のウインカーなら、昭和に大流行したからね。
また、操作ミス防止には、音を出せばいい。
スーパーカブクラスのものだと、ピやピー、カチッという音を出してるタイプもあるよ。
サイクリングの流れるウインカー(昭和の少年達の憧れだった)
?t=21
ご回答ありがとうございます。
>とりあえず、信じるしか無いね。
貴方は信じる派なんですね
>自転車のウインカーなら、昭和に大流行したからね。
昔、こういうのが流行っていた時代があったんですね。
今なら電子部品の発達、低価格化で、安価でリメイクできそうですね。
(まあ、数がまとまって大量生産する手はずが整えば、の話ですが)
>また、操作ミス防止には、音を出せばいい。
スーパーカブクラスのものだと、ピやピー、カチッという音を出してるタイプもあるよ。
お金持ちのお坊ちゃまなら、トラックに搭載する
「声の出る方向指示器」
を自転車に搭載するんじゃないでしょうか?
(自転車でどうやって稼働させるかは疑問ですが。バッテリー積めばいいか・・・)
No.1
- 回答日時:
そもそも、
自転車でよくみかける、
赤点滅や白点滅ってなんですかね。
免許をもっておれば、道路交通法違反で
検挙されてもしょうがない行為です。
ご回答ありがとうございます。
>そもそも、
自転車でよくみかける、
赤点滅や白点滅ってなんですかね。
赤色LEDランプを後ろ向きに光らせているのは、後方からの車両に対する存在アピールなのではないかと。
後方白色ランプをつけているとしたら、理由は知らんけど。(前向きなら前照灯のフラッシュでしょう)
>免許をもっておれば、道路交通法違反で
検挙されてもしょうがない行為です。
んーと、何の違反でしたっけ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 カーナビタイムのルート検索結果について 枚方ー能登のルート 2 2022/08/07 13:03
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- カスタマイズ(車) 今日私の前を走っていた車の話になります その車は曲がる際に指示器を出したんですが、出してから5分くら 3 2023/01/10 17:00
- その他(テレビ・ラジオ) 自転車のヘルメット着用努力義務化開始。今後TVCMやTVドラマ、映画は全部メット被って自転車乗るの? 3 2023/04/03 13:53
- iPhone(アイフォーン) iPhoneでGoogle MAPの進行方向とのズレ 3 2022/08/14 15:06
- その他(車) 最近のシステム仕掛けの車について 9 2022/11/22 20:42
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- その他(車) 一時停止無視 信号無視 速度違反 無理な割り込み 交差点以前30メートルでの追い越しバイク 交差点内 2 2022/11/11 23:24
- その他(車) 一時停止無視 信号無視 速度違反 無理な割り込み 交差点以前30メートルでの追い越しバイク 交差点内 5 2022/11/10 20:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
片道7kmの距離を 自転車で行く...
-
徒歩40分。ママチャリか電動自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
最寄の駅まで徒歩15~20分くら...
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
度重なる自転車への嫌がらせ(...
-
ホームセンターなどで鉢植えを...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車でイエロー切符きられま...
-
バルブロックを外される
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
自転車で3キロ
-
クイズわかる方お願いします。 ...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
おすすめ情報