dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問するのに慣れていないので上手く伝えられるか不安ですが、どうすればいいかわからないのでお知恵をお借りしたいです。
もうすぐ2歳半になる息子と11歳の息子の父です。
妻は専業主婦です。

2歳半になる息子ですが、まだ喋れず、偏食も酷く、何をするにもイヤイヤといった感じで妻も私もひどく手を焼いています。
発達障害を疑っていますがまだ診察には行っていません。
妻はその息子の世話を毎日しているからストレスが溜まっているのはわかるのですが、ちょくちょく激高して「触るな!」「あっちいけ!」「消えて!」「日本語喋れ!」と暴言を吐いていて、我が子に対してそんなことを言える妻に驚いています。
元々妻は一人が好きな性格なのでかかるストレスは相当なものだとは理解するようにはしていますが…。

少しでも妻の負担を下げるために(と、激高している光景を見たくないのもあり)平日は出来るだけ晩は皿洗い、片付けや洗濯物を折りたたんだり等の手伝いはするようにしています。
一人になりたいとよく言っているので土日はどちらかもしくは両日、子供らを連れて出かけるようにして妻を一人にするようにしています。
私の仕事が在宅メインですが比較的忙しく、酷いときは朝から深夜2時まで毎日仕事をしており、昼休みも晩の家事手伝いに割くために取っていません。
そういう状況なのでこれ以上手伝うのは難しいと考えています。
ただ、この環境でも妻の態度は更に酷くなっており
、どうすればよいかわかりません。

一度注意したことはあるのですが「私が全部悪い」「怒られるのはいつも私」と受け取ってしまって更にヒステリックになるので、とても言いづらいです。

私の親は健康面でほとんど関われない状況です。妻のご両親はよくしてくれていますが、ここまでの状況だとは思っていないと思います。

正直、私も心体共に疲れ始めています。
何かアドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (12件中11~12件)

奥様のご両親に相談して


お家が近いなら来てもらうとか
預かってもらうとかなさっては・・

私の身内も
子供がやんちゃな男の子二人で幼い頃は
怒鳴りまくっていたようです。
叱ることと「消えて」とか「あっちへ行け」と
怒鳴ることはまた違いますので
上の子への影響も心配ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見をたくさんいただき皆様に感謝しております。
一旦保育所に入れる方向で進めようと思いますが、それも難しそうなら妻のご両親に相談したいと思います。
確かに上の子への影響も心配ですので…

お礼日時:2023/06/04 21:15

嫁さんパートにだせば保育園預けられる。


歳だからイライラするのは、しょうがない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見をたくさんいただき皆様に感謝しております。
はい、保育所に入れる方向で一旦進めたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/04 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!