
夫婦共有名義の中古マンションのリフォーム契約につきまして
有識者の方、ご回答お願いいたします。
中古マンションを夫婦共有名義で購入(1/2ずつ)し、フルリフォームをします。
フルリフォームの金額は、300万円を超えるため、夫婦で1/2ずつ支払います。(銀行振り込み)
この際のリフォームの契約書の契約者名は、夫婦の連名にする必要がありますでしょうか?
工務店さんは、どちらでも良いと言ってくださってます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リフォーム契約の契約者名については、具体的な契約書の内容や地域の法律によって異なる場合があります。
一般的には、夫婦共有名義で所有している場合、契約者名も夫婦の連名にすることが推奨されます。夫婦が共有名義で購入している不動産に対してリフォームを行う場合、契約者名を夫婦の連名にすることで、両者が共同で契約を締結していることを明確にすることができます。また、将来的なトラブルや責任の分担に関しても、契約者名が明確になっている方が良いでしょう。
ただし、具体的な地域の法律や契約書の要件によっては、夫婦の一方の名義で契約することも可能かもしれません。その場合でも、夫婦共有名義で所有していることを工務店に明確に伝え、責任の分担やトラブル時の対応についてしっかりと話し合うことが重要です。
最終的な判断は、地域の法律や契約書の要件を確認し、必要に応じて弁護士や不動産専門の専門家に相談することをおすすめします。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
kantansi様のご回答内容から、契約は連名にした方が良いと確信いたしました。
安心して契約に進めます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
追記)他人の工務店に相談するよりも→【あなた方夫婦自身で→解決する】のが,夫婦ではないでしょうか❗
▼事前に)夫婦で→どの形で契約するのが良いのか?→リフォームを話し合っておれば、どの契約でも問題ない事ですし→契約方法にこだわる必要もなく→リフォーム後も→ご一緒に住む訳ですから❗
▼単独工事契約であろうが ▼共有名義であろうが→何にも不安がるような問題ではないんではないでしょうか‼️
No.3
- 回答日時:
(たしか)民法上の『共有財産』の処分・変更は→片方の所有者の単独で、他方の方の許可なく、無断で→処分等は,違法のはず.
[従って]リフォームという『不動産財産の変更も』共有者2人名義の署名で,施工業者と変更工事を契約を締結するのが無難です。【その理由】片方だけの財産変更につき→他方がしらないままで→共有財産の変更等は、他方への無断・勝手な変更を防止する事になるから❗
★しかし)これは,あくまで▼他人同士や▼2人の共有者の信頼関係がない場合の法律の原則.
▼なぜ,貴方は,あなた達が.ご夫婦で(かつ)夫婦関係が円満・信頼関係があり+▼工事前に2人が十分に今般のリフォーム工事を相談して▼納得しているのであれば→①(工事契約者名義2人名義での)工事契約締結に不安視し.当アプリに相談されるのか?→とても不思議ですね!
【私が,(仮に)通常のご夫婦関係ならば】→①私の単独名義であろうが ②(妻の単独名義による)リフォーム工事を→施工業者と施工契約を→どちら名義にしようが→⬛何の問題も発生ないじゃ,ありませんか!
⬛あなたのリフォーム工事契約者名に)なぜこだわる理由が解せません。
⬛もし)私ならば,①私(夫)の単独名義でリフォーム工事したり (或いは)
②妻が,妻の単独名義で工事しても→どちらでも事前に夫婦2人が相談し,納得済みならば→リフォーム工事契約者名義なんか,どちらでも良いし→(又)それにこだわる配偶者に不安感を感じますし(逆に)その配偶者への信頼も,出てしまいます。
⬛妻が単独名義で施工すれば)
『他方の配偶者の(私が怒り出す)とでも→「あなたが想像している」という感覚・思い・想像が,【あなたとの夫婦関係の信頼関係がない】からこそ→夫婦2人での共有名義での,工事契約にしたい,となるわけです。
⬛逆に)あなたが,他方の配偶者(私ならば)への配慮のため→▼法律どおりに共有名義工事が気遣いならば→工事前に→事前に,他の配偶者(私)と話をしておれば→相手の配偶者(私)は,単独名義に反対するはずが,ないではありませんか?
⬛私は)あなたのこのアプリ等へのご相談される行為自体に→とても不思議(理解困難な)夫婦関係を感じさせてくれます。
⬛工事前に)夫婦で話せ合いが済んで了解済みならば→(私ならば)『どちらでも良いから→早くリフォーム契約をしろ』と,言いますよ‼️
とても不思議な相談です
長文のご回答ありがとうございました。
本件につきましては、
地域の税務署に電話相談したところ、回答の担当者により「共有名義での契約の方がよいのでは」「単独の契約でも大丈夫」と意見が違ったため、広く有識者の方のご意見をお聞きしたく、こちらで質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 車の購入資金を夫婦で折半する場合 4 2022/11/07 00:25
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 分譲マンション 中古マンション契約前の故障について 5 2022/10/05 22:41
- 一戸建て 家の名義と住宅ローンの名義 4 2022/06/23 18:18
- 中古車 中古車の購入について 5 2023/06/24 21:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 遺産分割協議書作成で、故人3名・健在者5名の必要書類集めの期間について 6 2022/04/01 14:21
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- 借地・借家 土地の所有者と建物の名義の相違 1 2023/03/08 12:30
- 分譲マンション 中古マンション契約 中間省略登記の業者 1 2023/02/05 08:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
URの住宅を親名義から子の名...
-
現在学生で4月から就職するため...
-
一人暮らし先の駐車場に親名義...
-
わからないため質問します。 派...
-
女性名義で家の購入、改装、家...
-
住宅手当の事で質問させて下さい
-
年末に別居するのですが・・・...
-
他人名義の家に住んでいますが...
-
夫婦共有名義の中古マンション...
-
婚姻による賃貸アパートの名義...
-
新築するのに共有したほうがい...
-
家の名義を変える場合
-
分譲マンション・支払人と名義...
-
離れを作ってローン控除
-
住宅ローン 1人で借りた方が...
-
住宅購入するための貯金の名義
-
おはようございます。 質問です...
-
現在27歳男です。父親と母親...
-
息子が結婚相手の親の持ち家を...
-
引渡し時に電気・水道の名義人...
おすすめ情報