dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地と建物の名義人である父が、その2階をリフォームする時にかかるお金を借りる際、その家を担保に借りました。

その時に自分の名義から、長男である兄に名義を変更したのですが、もう一度父の名義に変更は出来るのでしょうか。

名義を戻したい理由ですが、最近まで母が兄に名義変更をした事を知らずにいたのですが、父に万が一の事があった時の事を考えてなのですが。

A 回答 (2件)

リフォームローンを使って


その対象物件に銀行から抵当権設定があると解釈して
回答します

銀行が抵当権設定を付けていますので
その銀行の許可がないと 名義変更はできません
それか ローンを全額返済するか
どちらかをしないと無理なんですが
現実問題としては 難しいと思います
銀行も お父さんではローンが組めないという判断で
お兄さんの名義にしてくれ
という事だったと想像できます

つまり お父さんだと ローン対象外になると判断した以上 
わざわざ ローンを残して名義変更するのは
リスクが高いので 銀行は応じない可能性が高いですね

過ぎてしまったことはどうしようもないんですが
そのリフォームの際に お父さん名義で
なおかつお兄さんがローンを組める銀行を探すべきだったと思います

それで 本題の解決策としては
そのリフォームの額がいくらかわかりませんが
例えば500万円だったとして
100万円 お母さんかお母さん(もしくは妹さんでもかまいません)が返済します
その代わり 所有者名義の持分を
お兄さんと「売買」する
という方法はどうでしょうか?

ただし この方法は
まず 銀行が認めないとダメです
それと ある程度まとまったお金が必要
あとは司法書士に頼めばうまくやってくれるでしょう
(お兄さんの名義に変更した時司法書士が楽でしょう)

第一に 銀行に相談してみて下さい
決して可能性は高いとは言えませんので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

銀行に相談してみたいと思います。

お礼日時:2006/03/20 21:21

所有権移転錯誤で名義は父になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「所有権移転錯誤」が何かちょっと分からないのですが
調べてみます。

お礼日時:2006/03/20 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!