
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私の場合30プリウスです。
屋根なし月極駐車場に保管しているので、行ってドアハンドルを内側を触るとピピッとアンロックで外れるのでそのままドアを開けて乗り込む。
シートに座りシートベルトをして、右足でブレーキペダルを踏んで、パワーボタンを押すと、補機バッテリーからシステムに供給されて、インパネのメーターが点灯し、ハイブリッドシステムが起動します。
右側に、走行可能なレディという表示が出ますので、右足で軽くポンとアクセルペダルを踏むとウォーミングアップモードになりガソリンエンジンが始動します。
左足で足ふみ式パーキングブレーキを踏んであるかを確認して、踏んであればもう1度踏んで解除します。
ドアミラーが倒してあるので起こす。
窓を少し開けて、屋根なし月極駐車場を出発するので、スシフトレバーをDに入れてゆっくりと車1台しか通れない路地を出ていく。
1番最初にデカい幹線道路の交差点があり、必ず赤で停止するので、今の時期ですとそこで止まった時に水温が40℃に到達して、ガソリンエンジンが停止し、EVモードになるのを確認する。
自分の車ですので座席の調整は普段しませんが、乗り込んだ際に点検や車検で動かしてあれば、シートの前にスライドで前後するバーがあるので前後調整し、お尻の沈む角度は右側にあるので座面の角度を調整する。
座面は腰側を低くし、前のひざ側を高くしていないとブレーキを踏んだ時に体が前に移動するとかあるので、スポーツカーのように後ろを下げて傾斜させる感じで、ひざが立ちすぎない位置にする感じ。
30プリウスの場合、都市部の走る場合とかは、ブレーキペダル、回生ブレーキで充電しまくるような踏み方をするので、きちんと足の位置がなっていないとうまく充電できずにエンジンがかかるとかになって燃費が悪化しますので、位置は重要だったりします。
>エンジンはボタン式です。
ガソリンエンジンだとスタートボタンで、ハイブリッドカーの場合はパワーボタンで、ノートPCのようにシステムが起動するボタンです。
システムが起動していれば、ガソリンエンジンは必要に応じてかかる。
ただ、出発時には意図的にアクセルペダルを踏んで最初にガソリンエンジンを点火させないとエンジンオイルの循環とかできないままスタートする事になるし、月極駐車場を出る時にモーター走行で出るとハンドル切って曲がって出る時とかに突然ガソリンエンジンがかかると耳が遠くない人は驚くとかあるので、先にガソリンエンジン掛けている感じ。
どこかに駐車して、シフトレバーはRとかDのままパワーボタンを押せば自動でPに入ってからハイブリットシステムはシャットダウンするので、シフトレバーは自動でPに入るとかに特徴があります。
ヘッドライトやフォグランプが点灯したままパワーボタンを押せば、電気回路が切断されるので、ライトとかも自動で消えますが、スイッチが入っていれば次回ハイブリットシステムを起動するとライトとかも自動で点くのでライト点灯警告灯やフォグランプ警告灯が緑で点灯するので、手動で消した方が良いかと思います。
No.3
- 回答日時:
ブレーキを踏む → スタートボタンを押す → シフトレバーを右に倒して手前に倒す(レバーは戻りますが気にしない)
パーキングブレーキは自動的に解除されると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 明日、仮免技能試験を受けます。 確認したいので質問させてください。 サイドミラーの調節の手順について 4 2022/06/14 09:53
- 運転免許・教習所 教習車でプリウスを使用しているのですが、これで合ってますか?? 次の技能教習までに完璧に覚えているよ 2 2023/06/04 17:41
- 運転免許・教習所 教習所 自動車免許 サイドミラーを、エンジン始動前に調節するやり方を教えて下さい。 エンジンかける前 3 2022/11/18 20:01
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンをつけたらいきなりミラー部分からガッガッガッみたい音がなってるんですが、ミラーをたたむと 7 2022/06/29 21:21
- 国産車 最近乗り始めた車の運転席側のドアが力入れて押さないと、閉めないと閉まりません。お世話になってる車屋さ 9 2022/06/20 23:37
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- バイク車検・修理・メンテナンス SUZUKI ZZ Ca1pb 2 2022/06/03 07:28
- 運転免許・教習所 車線変更時の目視についてよろしくお願いします。 前の車からタントに乗り換えました。助手席に夫が乗る時 8 2023/07/31 11:12
- 国産車 プリウスのエンジンが掛からなくなりました。 20プリウス乗ってます。走行は12万キロに近いです。 ボ 1 2023/03/31 00:20
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイの平成30年型で、エンジンがオイル不足で飛んでしまい、動きますが、壊れてます。 1 2023/05/31 10:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
独立懸架を採用している車は?
-
車のディーラーからの連絡について
-
レクサスは自宅まで来ない?
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
HONDAカーズについて
-
CH-Rにお乗りの方に質問です。 ...
-
みなさんは車のシート(座席)に...
-
ガソリンスタンドでしか使わな...
-
ハンドルの軽い車
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
後部座席 フロアーマットが濡れ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ポルテとタンクどちらがよい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報