A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
得とか損とか 云う話ではありません。
会社務めで 社会保険に入るのは 義務です。
社会保険に加入する義務のある 会社に就職すれば、
健康保険と 厚生年金保険に 加入しなければなりません。
その場合は 当然 国民健康保険と国民年金から 脱退しなければなりません。
手続きは 入社した会社で やってくれる筈です。
尚、保険料は 半分会社が負担してくれることになっていますが、
そう云う決まりなので「得だ」と安易に考えない事です。
「初めから 会社の負担分だけ 給料が少なくなっている」と、
考えることも出来ます。
No.1
- 回答日時:
会社経由での支払いのほうがお得です。
保険金は会社との折半で払われるので、個人負担が半減されます。
厚生年金に加入することになり、将来受け取る年金も倍以上になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- その他(悩み相談・人生相談) 保証人って、どこまでありますか? 6 2022/06/29 16:12
- 借金・自己破産・債務整理 A型障害者雇用って、年収どのくらいですか 1 2022/04/27 19:55
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 加入していない間の国民健康保険料 6 2023/03/06 15:37
- 健康保険 国民健康保険の加入 3 2022/05/21 23:50
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 国民健康保険の未払いについて あえて 1 2022/04/18 22:11
- 厚生年金 国民健康保険に加入したまま 厚生年金加入の事業所で 1か月働き 厚生年金を支払いました。 社会保険証 1 2023/06/18 00:09
- 健康保険 国民健康保険料と国民年金などの社会保険料を既に翌年分まで前納していて、本年の途中に厚生年金や健保など 2 2022/08/03 23:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事業所の健康保険について
-
振込手数料について
-
健康保険料と厚生年金保険料の...
-
社会保険料
-
すぐに退職してしまったのですが…
-
社会保険料を全額負担して欲し...
-
給与から、所得税と社会保険料...
-
国民健康保険の窓口負担の改定...
-
通勤手当について 片道35キロ1...
-
社会保険料と交通費の関係
-
通常払込料金加入者負担の振込...
-
会社で加入する保険について
-
1,004,460円の1割負担...
-
治療費の国が負担する割合って...
-
保険料率はなぜ千分率なのでし...
-
入職してすぐに入院したら、社...
-
雇用保険しかない会社への転職...
-
国鉄の債務について
-
派遣社員の有給って誰が支払うの?
-
教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険料率はなぜ千分率なのでし...
-
通常払込料金加入者負担の振込...
-
振込手数料について
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
傷病手当金の差し押さえ
-
総合福祉団体定期保険のメリッ...
-
通勤手当について 片道35キロ1...
-
社会保険にお詳しい方、宜しく...
-
会社員なのに、国民健康保険っ...
-
【健康保険証の健康保険任意継...
-
会社員は社会保険の他に会社負...
-
タバコに関係する入院費など
-
社会保険、厚生年金の「事業者...
-
入職してすぐに入院したら、社...
-
国保と社保はどちらがお得?
-
一日で会社を辞めた場合
-
厚生年金について
-
休職中の健康保険証について
-
社会保険料の会社負担分が会社...
-
厚生年金なのに本人が全額負担...
おすすめ情報