dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年寄りってなぜ一番前が好きなんですか?
バスに乗ると一番前に乗ってる人の年寄り率が高いです。
埋まってる時は10回に9回は年寄りです。


しかも足腰が弱いのになぜ昇ってまで一番前に座るのですか?

A 回答 (27件中1~10件)

後部座席だと、隣に座った乗客が乗り降りする際に自分が動かなければならない煩わしさがあるからだと思います


手前の座席なら、その面倒さがありません

また、大抵は前方の座席が優先席に指定されているからというのもあるのでは?
    • good
    • 2

迷惑をかけないようにですね。

    • good
    • 0

先の事を考えて行動されています。

    • good
    • 0

降りる時にもたつくと迷惑になるから先に前に座っておくのではないでしょうか。

    • good
    • 1

あなたは気遣いというものを真剣に考えたほうがいいよ。


考えてみてもわからないなら、バスに乗らん事だな。
    • good
    • 1

思い遣りが無いねえ、自分等は他人に対する思い遣りが無いくせに、自分等は周りの人間がこれから世界を担う若い自分等の為に何よりも考えて

住み良い世界にしろというのだから始末に終えない
    • good
    • 1

お年寄りは、バスなどの不安定な場所を歩くのが苦手です。


バスの後ろの座席から前まで歩くのも一苦労ですし、よろよろすると、
左右に座っている人の迷惑にもなりますので、迷惑をかけないように
前に座ることが多いですね。

その上、目も悪いので、進行方向が見渡しやすい前の席に座ると
安心なのだと思います。
    • good
    • 3

子供に帰るから

    • good
    • 0

足腰が弱いから、入り口に近い一番前の席に座るのです。


後のほうに行こうとしてバスが発車し、その揺れで倒れる老人はけっこういます。
    • good
    • 1

もしいつも後ろの方に座っていたら「どうして足腰が弱くて降りるのに時間がかかるのに、あらかじめ前に座らないんですか?」と書いていたん

じゃないですか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!