dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
アラフォー男です。会社の間接部門で働いています。
今の部署に来て2年近くです。会社勤めの方なら誰でも経験していることかもしれませんが、悩んでしまい、相談させてください。

今の部署では人間関係は良好です。パワハラなどはなくコンプライアンスはしっかりしています。
仕事も厳しくありません。上司は仕事よりもお酒の方が大事な人間なので、定時にはいつもあがり、毎晩飲み歩いている人です。

厳しくはない、別の言い方をすれば放任、仕事は丸投げ状態です。
上司は部全体を統括する管理職ですが、管理は全くしていません。

部下としては、上司が厳しくないのでやりやすい、特に私が苦手とするような、人を罵倒したり、ねちっこく嫌みを言うような人ではないので、とても助かっています。

しかし、一応、会社として個人の意思を尊重したキャリア面談をして、仕事を割り振る、などあるのですが、そこら辺は全く機能していません。

とりあえず計画を立て、出てきた仕事を割り振る、というところまでは上司はしています。
しかし、現実性のない計画だったり、具体的な成果、アウトプットのイメージを聞いても、よくわからないんだよね、という回答。期末の評価も適当です。

何をしたらいいのか、相談しても回答がない。一貫性のない仕事を適当に割り振られて、キャリア形成も何もありません。

しかし、自分の主張をすることに私は抵抗があります。苦い思い出があります。
若かりし頃別の会社で、キャリアについてこだわり、自分を主張してしまい、上司に思いっきり嫌われ、サラリーマンに向いてないと言われたことがあります。

今回もあまり自分を主張すると、いいことがないのではないか、
サラリーマンとして、言われたことだけやっていて、数年後には何もスキルが蓄積されていない事を受け入れた方がいいのではないか、とも思うのです。
人間関係としては良好なので、わざわざ荒波を立てる必要もない、とも思うのですが、やりたいことや出来ることを主張していかなければ、本当に何のスキルもたまっていかないのではないかという不安があるのです。

上司が一人一人の部下のキャリアの事を考えるわけもなく、部署をどういう風にしたいというビジョンもないので、自分の事は自分で考えていかないと行けないのですが、相談なり自己主張してしまえば部署に居場所がなくなりそうです。

どういうふうに振る舞うのが賢い振る舞いでしょうか。
今時、終身雇用でもないし、キャリアを会社に丸投げするのも現実的ではないですが、一方で自分を主張してしまえば居場所がなくなりそうです。

A 回答 (1件)

死んだら繰り返さずに済みますよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!