重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

駅弁なんて私が小さい頃は1個150円か
200円位で買えたのに、今は1300円とか2000円とかして高すぎですよね?
それにラーメン屋さんのラーメンなんか
私の子供の頃は50円位だったのに
今は800円~1000円位もして、
これは高すぎですよね?

A 回答 (8件)

高すぎるかどうかそのラーメンや駅弁にもよるとは思いますが、


いずれにしても高いは高いですね。
特に駅弁は高いと思います。
ちょっと数年前であれば1000円切る駅弁も多くありましたが、
ここ数年で値上げされ、さらにここ一年値上げ。
駅弁なんてもう買えませんね。
ラーメンよりも高いんですから。
洒落になりませんね。。。
    • good
    • 1

昭和20年代のお生まれですね。


それだけ物価が上がったと言うことです。
私の初任給は7万円でした。
今は30万円台も珍しくありません。
    • good
    • 0

小さい頃って何時ですか?


昭和40年代かそれ以前?
当時と今は物価も違うし貨幣価値も同じ「円」でも違う。
まっ、ラーメンの高いのはあまりに懲りに凝りすぎてコストが掛かっているのだろうが、
凝って居るに見合った味じゃないのでラーメンは「高い」と言うのは解る気がする。
値段に惑わされている典型だね。
    • good
    • 0

ラーメンが1杯50円だったころは時給も50円くらいだったでしょう。

時給が1000円くらいでラーメンが800円から1000円ならまあまあじゃないですか。
    • good
    • 1

プラモデルも子供の頃は百円だったのが、同じ程度の大きさでも千円近くになってるので、昨今の物価高が後押しして、そう言う値段になってる

ので妥当な値段なのかと?そう考えたら決して高く無いと思いますよ?確かに値段だけでの比較でしたら十倍近くには、なってはいますが・・・
    • good
    • 0

戦後間もない昭和の時代とは、令和は違います。

その頃のお給料なら、10万円もなかったでしょ。1万円札、5,000円札だって、この世に無い時代がありましたから。
    • good
    • 0

いきなり こんな事を質問しても?



昔が 何十年前の事かも分からないし・・
    • good
    • 3

比較対象がオカシイだろ

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!