dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで日本のタクシーはLPG車ばかりなのですか?
海外みたいにEVタクシーが走っていないのはなぜでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

>日本のタクシーはLPG車ばかりなのですか?



タクシーは自家用車にくらべ走行距離が桁違いに長いです。
ですのでガソリンに比べ燃費が安いLPG車が普及してきました。
今は燃費の安いハイブリッド車がふえていますね。

>海外みたいにEVタクシーが走っていないのはなぜでしょうか?

EVタクシーは充電できるスタントが圧倒的に少なく、充電にも時間がかかります。さらに満充電したとしても長距離を走れません。近距離を中心に走る自家用車とちがって年間10万㎞も走るタクシーには向いていないのですよ。

ただ、今後は燃料費の高騰や政府の補助金もあり、EVタクシーも普及していくでしょうね。

動き始めたタクシーEV化 「配車アプリ」 が主導する仕組みとは?
https://digital.asahi.com/articles/ASQDZ1BQQQDRU …
    • good
    • 0

京都や奈良では今でも人力車が走ってますよ‼️ε=┌(;・∀・)┘(笑)

    • good
    • 0

一時期は日産リーフのタクシーが走っていましたよ。


下の記事と同じようなタクシーを時々みかけました。
私は利用したことはありません。
現在廃れてしまっているのは、航続性能や経済性、充電時間等に難があったのだと思います。
https://www.webcg.net/category/WEBCG-essays-leaf …
    • good
    • 0

屋久島はEVタクシーを導入していますね



http://www.pref.kagoshima.jp/ad02/kurashi-kankyo …

島内の移動で、長い航続距離が必要無いのと20~30kmごとに
充電設備が整っている為、都会ほど問題になっていません

また、屋久島の電力は、殆どが水力発電で賄っている為
カーボンニュートラルになっていますし、何より
排気ガスが出ないので、世界遺産の屋久杉の保護にも役立っています
    • good
    • 0

EV車は充電による営業できない機会損失があるからタクシーに向かない。


LPGなら24時間ドライバーが交代して営業出来るので稼働率が高く出来る。

現在はLPGのハイブリット車ばかりが生産されています。
これまでより安い燃料を使用し、ガソリンより燃費がよりタクシーが普及しています。
LPGのメリットは、ガソリンより耐久性があること。
排ガスが元々キレイだから、エンジンオイルの劣化も遅く、エンジン内の汚れや劣化も少ない。

しかし、課題は、ハイブリットシステムが20万キロしか持たないこと。
40万キロなら、少なくとも1回はハイブリットシステムを交換する。
60万キロなら2回の交換となる。
それでもハイブリットのLPG車ばかりのタクシー普及しています。
従来のタクシー(ガソリンorディーゼル)は全く見ません。
    • good
    • 0

24時間働くタクシーに、充電時間の長いBEVは向いてない。

安いプロパンは、パワーは10%下がるけど、液体のガソリンと違いガスなので、カーボンが溜まらないので30万キロ以上走るタクシーに最適。
「なんで日本のタクシーはLPG車ばかりなの」の回答画像8
    • good
    • 0

結局、買い替えができてないのですよね。


ハイブリッドが普及する前の車を使ってるタクシー会社が多いのかな。
まだまだ、使えるという判断。そして買い替える余力がないのかな。
大手のタクシー会社の上位グレードの車には、LPG車はなくなってるかもね。
アルファードを使ってるタクシー会社も多いよね。

電気自動車ではないけど。
https://www.mk-group.co.jp/about/news/2023west_fcv
ガソリンスタンドの運営してますよね。
LPガスの給油書をつぶして、水素ステーションを作ったみたいですよね。
    • good
    • 0

LPガスが安いからです。

海外のどこがEVタクシー何ですか?具体的に名前を出して下さい。たぶんその国ではガソリンが安いからです。日本は輸入していますから高いという事情を理解して下さい
    • good
    • 0

うち地元ではもう何年も前からLPG


車かはハイブリッド車のタクシーが増えて半々くらいになってます。プリウスやらシエンタなど多くなりドライバーさんもLPG車より燃費良いしもしもの時は気を使わずそこらへんのガソスタ入れるしなど。またタクシー会社ってほとんど赤字経営が多くお古のLPG車をなるべく長く使うのもまだ多いらしいです。ガススタンドも相当減ってるからドライバーさんも不便感じるのも多いとか。EVタクシーは他の方も仰ってた通り問題多くインフラも普及してないからまだまだ無理じゃないかな。離島などではたまに見るけどEVの車は燃費ならぬ電費も悪いし航続距離250㌔レベルではどこもいけないです
    • good
    • 1

タクシーに使えるEVが無い


高い
インフラも無い
長距離客を拾えない

深夜に都内から青森までなんて言われたら20万以上手に入るのにそんな客逃したくないから個人タクシーでもわざわざEV買わないだろうなぁ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!