
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
グーネットマガジン
「いまこそ知りたい「燃費」と「電費」の話。
【石井昌道の自動車テクノロジー最前線 第4回】」
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-te …
において
「一定速度での巡航燃費では30km/hがもっとも電費が良く」
とある。
また日産公式
電気自動車(EV)総合情報サイト
オーナーQ&A
https://ev2.nissan.co.jp/OWNER/QUESTIONS/DETAIL/ …
においても
「一般道では時速40㎞/hくらいで定速運転するのが最高に良く」
ネットは「検索」でいろんな記事情報が見つかるから、こういうところで聞くよりも多くの情報が手に入る
質問サイトは情報が絞れないときに利用するのが良い
ギアについてはポルシェなど一部変速ギアを用意している車種もあるが、スピードレンジを大きく取らない限りは、コストなどを踏まえると必要ないとする判断が今の「変速なし」となっている
No.3
- 回答日時:
電費は時速20km~60km辺りが良いようです。
30km/hが一番よさそうにも見えますが測定誤差を考慮すると何とも言えません。テスラ・ロードスターでの実測値
https://www.researchgate.net/figure/ehicle-energ …
その他
https://www.researchgate.net/figure/Energy-effic …
No.2
- 回答日時:
>ギア変換で速度を増す
正しく理解するには、出力=トルク×回転数、を理解する必要があります。
歯車の組合わせで、同じ出力でもトルクを回転数(=速度)に変換可能。
だからギアを上げるといわれますが、実際はギア比を下げてトルクを回転数に変換しているんです。
いったん走り出せば、ニュートラルでも勢いで走りますね(慣性走行)、その分トルクは小さくても速度が保てます、
モーターの特性、停止から発進直前のトルクが最大なんです(消費電流最大、トルクは電流に依存します)。
回転を始めると・・・?。
モーターの原理は、発電機と同じなんです。
界磁の中で導体(回転子の巻き線)に電流を流せばモーター、界磁の中で回導体(回転子の巻き線)を回せば発電機、ただし電流の流れる向きが逆になります。
回転中のモーター、原理的にみると、界磁の中の導体(回転子の巻き線)が動いている(回転している)とも言えます、当然発電機として働きます、ただし電流の向きは反対になる起電力が発生します、回転が上がるに比例して大きくなります、これはモーターとして流れる電流にとっては抵抗になり、電流が減少します。
簡単に表現すれば、発進直前に最大電流が流れトルクは最大になる、回転が上がるにつれて逆起電力が発生して電流が減少する(電流減少=トルク減少)。
つまりモーター自体の特性が、無段階自動トルクコンバータなんです。
歯車その他によるトルクコンバーターは不要。
当然燃費に相当する考え方はあるでしょう。
ただエネルギー変換効率はガソリンエンジンで20%台、ディーデルエンジンで30%台らしいが、モーターの場合は80%台付近以上?。
ただ、発電に際して熱源に燃料使用しますね、それの燃料費で燃費とすれば比較対象にはできるにかも?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 「東海道本線」と「日豊本線」の非電化区間を教えて。非電化区間を走る電車の種類について 3 2023/05/19 22:49
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター このエアコンの型番って、 木造何畳の広さを冷房できますか? 広い部屋をこのエアコンで冷そうとすると、 2 2023/07/20 15:50
- 日本株 電気自動車の開発費について ホルクスワーゲンは2030年までに電気自動車の開発費に26兆円かけるみた 3 2023/05/12 09:38
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- その他(バイク) 電動バイク機能がある電動アシスト自転車は、その機能を使わなければ公道走行可能か? 6 2022/06/21 18:20
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 国産車 【自動車のバッテリーの充電の疑問】自動車のバッテリーは1セル2Vの6室あって12Vの直 5 2023/01/08 23:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
車の燃費計の精度
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
Accessフォームにて指定のフィ...
-
ハイブリッド自動車のカタログ...
-
ガソリンを満タンに入れた時、...
-
CVT車は本当に燃費がいいのでし...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
子供と北アルプス
-
一般道路と高速道路での費用比較
-
燃費計の原理は?
-
スバルXVの購入で1600ccか、200...
-
発進時が一番ガソリンを消費する?
-
三菱自動車の燃費不正は日本向...
-
SUBARU車のECOモードについて
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
4輪駆動の強制解除は可能ですか?
-
5年落ちの80ノアハイブリッド ...
-
ガソリン節約にカーアップって...
-
スズキ自動車部品の品番について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高額高級車でなくても不自由無...
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
ホンダのバモスやアクティバン...
-
バッテリー交換後の燃費計の異...
-
ナビ
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
3ATの軽自動車の燃費について
-
Accessフォームにて指定のフィ...
-
実走行の燃料消費率の目安は?
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
ガソリンを満タンに入れた時、...
-
石油ストーブの燃費が悪いです1...
-
ガソリン節約にカーアップって...
-
SUBARU車のECOモードについて
-
エコタイヤ転がり抵抗係数「A...
おすすめ情報