dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホに対応している外付けHDDのデータはスマホに対応していない外付けHDDのデータより消えやすいのでしょうか?
スマホに対応している外付けHDDが少ししか存在しないため不安です

A 回答 (11件中1~10件)

スマートフォンに対応している HDD とは何でしょうか? 外付けストレージとしては、HDD、SSD、USB メモリ、SD カード等がありますけれど、フォーマットが合えばどれでも使えるはずです。



ただ、電源において 3.5 インチ HDD は AC アダプタ必須ですね。2.5 インチ HDD は消費電流がスマートフォンの USB ポートの供給できる容量を超えていなければ使えます。SSD や USB メモリは総じて消費電流が少ないのでそのまま使えます。ただし、わざわざスマートフォン用とは書いていない場合が多いです。USB Type-C ならすべて共通して使えますし、Apple iPhone の Lightning や古い Micro-B 等も変換アダプタがあれば使えるでしょう。

と言う訳で、使える使えないということはあるでしょうけれど、データが消えるということは無いはずです。外付け HDD のデータを消えるということは、積極的に削除しなくてはなりませんから、接続したスマートフォンに問題があるのではないでしょうか? データの転送ができる・できないと言う話ならあり得ると思いますけれど、消える・消えないということは無いでしょうね。

これらは、外付け HDD 側の電源の問題のような気もしますが、これもセルフパワータイプ(AC アダプタ接続)の USB ハブを使えば、電源の問題もなくスマートフォンに接続できるでしょう。スマートフォンで使えるセルフパワーハブを探して下さい。

下記は一例です。

http://amazon.co.jp/dp/B0BN6DJ283 ← ¥3,699 ROSONWAY USBハブ3.0 電源付き 7ポート 2 in 1 ケーブル 付き 24W USB Hub アルミ製 5Gbps高速転送 セルフパワーとバスパワー両用 12V 2A 電源 独立スイッチ付き
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>スマートフォンに対応している HDD とは何でしょうか?

普通はスマホのデータを外付けHDDに書き込むにはパソコンを使いますよね。スマホに対応している外付けHDDはパソコンを使わずにスマホのデータを外付けHDDに書き込むことが出来るということです!
例えばこの商品のことです!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BFVVYQCW/ref=emc_b …

お礼日時:2023/06/17 10:25

スマホ用なんでしょうね


中味は普通のHDDだと思いますが
①スマホにHDDを駆動するだけの
電力供給は無理なのでHDDに電源が付いている。
#PC用のポータブルHDDは電力をPCから貰うのが普通。
②①の電源を利用してスマホを充電できる。
③コネクタがmicroBでスマホのコネクタに接続できる。

中味は同じなので壊れやすいということは無いと思います。

PC持ってない人には需要有りそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/06/20 21:56

> そうなのですね。

私はパソコンを買うお金がないのでパソコンを使わずに外付けHDDにスマホのデータを書き込みたいのです

書き込むのにパソコンはそもそも不要ですよ。

PCでと書いたのは、
HDDのフォーマットで、Windows専用(NTFS)と、WindowsやMacやスマホでも読み書き可能(exFat/Fat32)の種類があるので、exFatかFat32の形式であればそのままで仕えます。PC不要。
間違えてNTFSフォーマット済みのものを買ってしまった場合は、WindowsPCかMacPCでHDDのフォーマットし直しが必要ですが、これは買った時の1回だけなので、友人に頼むかまたはPCカフェなどでOK。

ということで、「接続用USBケーブル以外から電源供給できるHDD」であれば、何でも可能です。それは箱に書いてあるはず。
スマホのUSBコネクターではHDDに電源供給できないので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/06/17 14:40

#7です。


お礼読ませて戴きました。
スマホに対応していない外付けHDD(2.5インチ
である必要がありませんので3.5インチ前提)
よりも、リンク先の2.5インチのほうが壊れやすい
と言われております。
バックアップデータ置き場としてでしたら使い道
がありそうですけれども、スマホの内部ストレージ
が足りないとしました理由でメインに使われます
ことは避けた方が宜しいかと思います。
Amazonユーザー様のご意見も辛らつですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/06/17 14:40

ANo.5 です。



これは、単にスマートフォン用販売している SSD と言うだけです。スマートフから書き込めるのは exFAT や FAT32 になりますので、Windows の NTFS のものはそれに変換すれば書き込めますね。最初から Mac や iPhone に対応しているストレージは exFAT/FAT32 だと思いますので、それらはそのまま接続すれば書き込むことができます。

http://amazon.co.jp/dp/B08KDDQ6WJ ← ¥17,999 【Apple認証 MFI取得 1TB (1024GB) SSD超高速転送】 iPhone 外付け SSD ストレージ ポータブルハードドライブ iPad 外部ハードディスクドライブ 金属 Lightning USB C(Type-C) USB 3.0 iOSデバイスのストレージ容量不足解消 【iOS Android Windows PC対応】プラグ&プレイ ワンクリックバックアップ 自動バックアップ 外付けストレージ ディスク メモリ 拡張 容量不足解消 Android /Mackbook PC /iPad/iPhone 14/ 13/13 pro/13 mini/12/12 pro/12 mini/11/11pro/X/XR/XS MAX/SE/8/7/6対応

http://amazon.co.jp/dp/B0BHHZWRRD ← ¥19,919 APPLE mfi認証済み 2TB iPhone HDD iDiskk 2048GB iPad Android ハードドライブ 外付けハードディスク フラッシュドライブ PhotoDrive Lightning/USB A/USB-Cコネクタ付き iOS iPhone/iPad/ MaceBook/PC/Android(Type-C) デバイスなどの高互換性 2.5インチ ランキング 外部ストレージ プラグ&プレイ ワンクリックバックアップ 自動バックアップ 拡張 容量不足解消

書き込みはしなくてもフォーマット変換だけ(NTFS → exFAT)をパソコンでやれば、多くの外付け SSD/HDD はスマートフォンで直接読み書きできるでしょう。そういう仕組みなのです。

世の中の外付け SSD/HDD は Windows を基準に NTFS でフォーマットされていますので、それを使う機器に合わせてフォーマットし直すことは良くあることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/06/17 14:39

#6です。


お礼読ませて戴きました。
質問者様の言われておりますのはハードディスク
ではありませんでSSD(Solid State Drive)ですね。
NAS(Network Attached Storage)に使用します
ハードディスクと同じストレージに該当します
けれども、こちらのSSDも同じで書き込み用の
ソフトウェアとの抱き合わせで販売されております。
そのソフトウェアの開発の為に、種類が少ない
と思いますけれども、寿命はSSDのほうがハード
ディスクより長いと言われております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

大変申し訳御座いませんん、、貼るリンクを間違えていました、、
SSDではなくHDDです
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KF4399L/ref=emc_b …

お礼日時:2023/06/17 10:51

他の回答者様へのお礼を見させて戴きますと、


質問者様の言われておりますHDDとは外部
記憶装置(いわゆるストレージ)全般のことで
しょうか。
パソコンの場合、一般的なかたはUSB接続の
ストレージ(USB-HDD)を使われますが、
知識のありますかたはLANケーブル接続の
NAS(Network Attached Storage)というもので
複数台のパソコンからアクセス可能な
ストレージを使用されます。
そこで、そのNASでしたら、メーカー様が
ソフトウェアと抱き合わせでiPhone等から
直接読み書き出来ます仕様にしてあります
ものがいくつか存在します。
が、HDDのデータが消えやすい・消えにくい
という事とは無関係で、ソフトウェアを一緒に
売っているかどうかの違いかと思います。
分解しますと分かりますが、スマホ対応の
ものと非対応のものと、(筐体ではなくて)
HDDそのモノのメーカーさんは特に変わり
ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

普通はスマホのデータを外付けHDDに書き込むにはパソコンを使いますよね。スマホに対応している外付けHDDはパソコンを使わずにスマホのデー夕を外付けHDDに書き込むことが出来るということです!
例えばこの商品のことです!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BFVVYQCW/ref=emc_b …

お礼日時:2023/06/17 10:29

スマホ向けのが特に壊れやすいとかはありませんが、使い方の問題で壊れやすいです。



HDDは衝撃に弱いため、繋いだままのパソコン用に比べて付け外しを頻繁に行うHDDは書き込み中に引っ張ってしまったり、落としてしまったりして故障するリスクがあります。

なので容量を増やしたい場合はMicroSDカードをオススメします。
https://s.kakaku.com/item/K0001544944/
取り外し必要ありませんし、新しくスマホを買い換えてもそのまま利用出来るので安心です。

参考になれば
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/06/18 14:56

HDD自体がスマホに対応してないって製品はないです。


対応してないのはサポートの問題だと思います。
・スマホに繋いで動くかどうか確認する。スマホのOSのバージョンが変わったらその都度確認する。
・スマホで動くフォーマット用のソフトなどを用意する。
・スマホで使ってるユーザーからの問い合わせに答える。
こういったことに余計なコストがかかるので、スマホで使えてもスマホ対応とあえて言わないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>HDD自体がスマホに対応してないって製品はないです。

そうなのでしょうか?私が言ってるスマホに対応しているHDDとは書き込むのにパソコンを使わないということです

お礼日時:2023/06/16 22:21

「消えやすい」とは何のことですか?


「データが消えやすい」と書いてるとと言うことは「壊れやすい」という意味ですか?そんな違いはありません。

「少ししか存在しない」というのは製品の種類が少ないと言うことですかね?電源を接続用USBケーブル以外から取る製品であれば、接続できますよ。「スマホ対応」と製品説明に書いちゃうと「スマホに接続できません」という人からの問い合わせに対応しないといけないので、わざわざ書いてない製品が多いと言うことでは無いでしょうか。
HDDによっては買ってすぐ使えずにPCでフォーマットしないといけない物もあるかも知れませんが、そういう製品でもPCでフォーマットすればスマホでも使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなのですね。私はパソコンを買うお金がないのでパソコンを使わずに外付けHDDにスマホのデータを書き込みたいのです

お礼日時:2023/06/16 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!