
改善策を模索し、無駄な予算を使うなら、廃止した方が良いですね?
マイナ保険証は、トラブルの元。
簡単な地方公務員の行政事務が複雑になり、迷惑している。
国が勝手に法律を変えるたびに、難問が多発し、トラブル続出。
マイナ保険証は5年ごとに窓口で更新。
現行の保険証は廃止し、1年ごとに紙の暫定保険証を窓口で更新。
一般人に手間をかけて、迷惑千万である。
平日の9時~15時にヒマな人は少ない。
何でもかんでも紐づけるから、心配事が増える。
地方公務員の行政事務のほとんどは、窓口業務。
手続き関係がほとんど。
一般住民が自ら出来る作業だってあるのだから、簡単な方が良い。
レジ操作が簡単なスーパーマーケットは、お客が自らやる時代だ。
行政事務は、簡単な方が良いに決まっている。
役所仕事は、簡単な物件をわざと難しく複雑にしている。
迷惑を被るのは、結局は、一般人である住民。
事務関係のトラブルは、地方の行政事務と医療事務従事者に責任転嫁。
デジタル担当大臣は、如何なる場合も責任逃れが容認されている。
もう、マイナンバーカードは、完全廃止にすべきですね?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
すでに、マイナンバーカード普及のと保険証等と紐づけにかなりの税金を使いました。
廃止するより、保険証廃止を延期しトラブルを1つずつ解決することと、持ってない人への普及に専念した方が安上がりで市役所の負担を減らせる気がします。
来年秋に保険証廃止したいから急ピッチで総点検し、持ってない人や紛失した人が申請しにくるから窓口の人が足りなくなってパンクするんです。
No.11
- 回答日時:
ここまでやっておいて廃止ねぇ・・・
まず,マイナンバーはもう受け入れざるを得ない。これにはほぼ何の問題も無いわけだ。そして,マイナンバーカードのこととは関係が無い。カードを作ろうが作るまいが,ほとんどの国民のマイナンバーは,健康保険証と税務関連とは既に紐づけされている。今の問題は,その紐づけ段階のミスであって,マイナンバーにも,マイナンバーカードにも非は無いわけ。あとの政府がやって欲しいのは,銀行口座の一つにマイナンバーを登録することだけだ。これもカードとの紐づけは要らない。
あとは,役所側の縦割りを直せば,カード1枚にすべてを紐づけして持ち歩かせるという愚かなことをしなくても済むし,カードを作った人は使えばいいし,作らなかった人は紙の保険証が使えるようにすればいいだけです。廃止ではなく,今後のカード取得は自由にしたらいいだけのこと。運転免許証をカードに一体化するなんて愚かの上塗りはやめた方がいいと思うけどね。

No.10
- 回答日時:
マイナンバーの目的とは、「社会保障と税の一体改革」です・・
要するに、保険料を厳格化し増税が目的です。
これ知らない大人が多すぎです。
公明党とは庶民の味方のフリをし、実は財務省の出先機関ですよ
そんな国会議員って自分たちの歳費の削減より庶民の増税しか行いませんよね。
No.9
- 回答日時:
いいえ、そうは思いません。
いまさら、ここまで普及させたにもかかわらず、廃止した場合、今まで費やした膨大な行政コストが全て無駄になってしまいます。
なので、マイナンバーカード制度は残しつつ、改めてきちんとしたエラーチェックができるようなシステム、体制を構築・整備すべきなんですよ。
マイナンバーカードを巡るいまのシステム・体制は、あまりにも、ヒューマンエラー(人為的なミス)を軽視しすぎています。
なお、ヒューマンエラーは根絶できるものではないので、それを極力防止するシステム、また、それが発生したときに、いかに迅速に対応するかというようなことが極めて重要だと考えます。
16年くらい前、2007年(平成19年)頃、第1次安倍内閣の頃に発覚した【消えた年金問題】を思い出してしまいました。
あの事件後、社会保険庁はなくなってしまいましたね。
No.8
- 回答日時:
それをひっくるめても
マイナンバーカードの方が便利で安全。
これから移行し安全に便利に(行政サービスが大きい)する段階 全てが終わった段階を想定してどちらが良いか考えるのが普通だろう。
背番号制度を反対してきた野党がただあげあしをとってるように見える。アメリカ(44年も前から国民ID(国民背番号制))の様に生まれたその時から番号があるのがベスト。
No.7
- 回答日時:
IT関連の技術やデータベースを知ってる人なら廃止にしなくてもデータの整合性さ取ればきちんと動くし、3年や5年のスパンで事故は無くなるのでは? との見解でしょう
マイナンバーカードの運用し出して何年もかかっていないでしょ、赤ん坊だったら風邪も引くし、麻疹の様なもので原因だって掴めているんです
>もう、マイナンバーカードは、完全廃止にすべきですね?
なら、マイナポイントを貰った人は返せ!と来るよ ⇒ 原資は税金だよ
No.6
- 回答日時:
多分、もう廃止できない。
ここまできたら、パパ活女や支払い男も
世の中に出して課税すべきです。
全ての国民の所得ガラス張りに。
一部の人間が楽して
儲ける仕組み全て壊す。
副業も。
No.3
- 回答日時:
いいえ。
この仕組みをなんとか確立しないと、無駄な予算がずっと垂れ流しになるし税金逃れが横行してしまう。保険証を使った犯罪(なりすまし、医療ロンダリングによる薬の横流し)も防げない。やましいことやってる側は反対するだろうけどね。行っとくけど「役所仕事は、簡単な物件をわざと難しく複雑にしている」、これの解消が目的の一つでもあるんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 役所の行政事務は簡単な方が良いですね? 1 2023/06/12 23:36
- 国家公務員・地方公務員 役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか? 4 2023/05/27 01:11
- 戸籍・住民票・身分証明書 区市役所の窓口業務は簡単な方が良いですね? 1 2023/07/09 01:09
- 国家公務員・地方公務員 地方公務員の事務のミスは国会議員が原因ですか? 3 2023/07/22 15:24
- その他(行政) マイナンバーカード作らなくても良いですか? 5 2023/05/19 00:15
- 政治 マイナンバーカードは義務ではなく任意なのだからその任意のカードに国民健康保険証や運転免許 4 2023/05/25 07:37
- その他(行政) 質問1 マイナンバー制度が出来て行政の手続き・・・?は効率化されたんでしょうか? →e-tax使わず 4 2023/04/20 11:46
- その他(暮らし・生活・行事) 政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向であさって発表! 7 2022/10/11 15:14
- その他(行政) 政府はマイナンバーカード交付率○%と言うけど、全員が公金口座や保険証と紐づけたのでしょうか? →マイ 2 2023/04/04 20:13
- その他(行政) マイナポイント第2弾でマイナンバーカードを作った人はマイナンバーと色々紐づけられました。 例えば・・ 2 2023/03/27 14:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナンバー
-
確定申告用のIC カードリーダー
-
保険証と免許が入った財布をな...
-
昨日、保険証を廃止し、マイナ...
-
マイナンバーカードって任意の...
-
マイナンバーカードの新しい名称
-
マイナンバーカードを親から取...
-
パソコン(windows11)とICカード...
-
パソコン(windows11)とICカード...
-
マイナポータルにログインがあ...
-
派遣会社に提出するマイナンバ...
-
マイナンバーカードを申請して...
-
保険証を廃止するそうですが、...
-
マイナンバーカードのオンライ...
-
マイナポイント申請のパスワー...
-
年間の報酬額が5万に満たない場...
-
親からマイナンバーカードを取...
-
住んでる市区町村窓口で申請書I...
-
紙の保険証廃止したいなら何で...
-
元スシローのアルバイトです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】マイナンバーや学生証...
-
パソコン(windows11)とICカード...
-
マイナポータルにログインがあ...
-
元スシローのアルバイトです。...
-
親からマイナンバーカードを取...
-
子供のバイトに親のマイナンバ...
-
なんでマイナンバーのコピーが...
-
マイナンバーカードって、 なん...
-
ほっともっとのバイト採用
-
マイナンバーカードまたはマイ...
-
マイナンバーカードの暗証番号...
-
マイナンバーカードを処方箋薬...
-
生活保護費ってお金じゃなくて...
-
住民票を移した場合、マイナン...
-
マイナンバーカードの必要性
-
「マイナーカードのひも付け」...
-
パソコンとICカードリーダでマ...
-
マイナンバーカードが義務化さ...
-
マイナンバーカードを親から取...
-
申告書
おすすめ情報