![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
2歳1か月の息子について
言葉・発達が遅くてイライラ・障害児なのではないか心配でノイローゼ気味で焦って悩んでます。
・1歳9か月から少しずづ言葉が出てきて、発した言葉は80~90語ぐらい
(1回きりも含む、オウム返しは含まない、同じような単語は一つにしてる(例:おいしいとうまいは1カウント)
・2語文も1歳の終わりぐらいに出て、3パターンぐらい確認できた、しかし滅多には出ない
・1日1~3つぐらいしか言葉を発しない、その範囲で新しい言葉を発したり、前に言った言葉を言ったりする、だから1回きりの言葉も多い
・会話ができるレベルではない
本当にごくたまーに成立するときもある
例)保育園でなにしたの?と聞いたら「カニ!」と言ったりする程度(保育士さんに聞いたらカニを見たらしい)
習い事何かしたい?と聞いたら「わからない!」と答えたり
でも、普段は何か聞いても「あー!」「いー!」「うん!」としか答えない、宇宙語はよくしゃべる
・2歳って普通にしゃべって会話できると思ってた、なんならオムツも取れて、ひらがなカタカナ数字ぐらいはマスターできると思ってた
おむつ取れるなんて夢のまた夢・・・
・よく語彙爆発期がくるといわれるが、そんな気配がない・チョロチョロとしか増えてない
・保育園で確認できた言葉は4回程度、
・だから、そのうち保育園から「言葉が遅いです、発達検査受けてください・療育受けてください」って言われそうで戦々恐々している
(ネットの子育て相談で息子と同じような月齢・発語状況で保育園から発達検査・療育いくように言われた人がいた)
・発達検査受けたら、障害児認定されそうで怖い、療育=障害児というイメージがあり抵抗があるのと、私もフルタイム正社員で仕事をしているので
療育のために仕事を辞めないといけないのかとか大きな不安がある、10年以上勤めている会社で非常に働きやすいので辞めたくない気持ちがある
・言ってることは理解しており、指示も従える
(例:ゴミ捨てて・ゴミ箱のふた閉めてといえばやる、扇風機付けてといえばつける、お出かけするよといえば玄関にいくなどなど
ゲーセンのアンマンパンを探せという、ウォーリーを探せのアンマンパンバージョンみたいなゲームがあり、それが好きみたいで、教えてもいないのにこなせてた)
・生後10か月から保育園に通っている・絵本も毎日読み聞かせているのに、この発達程度かとがっかりしている・焦っている
近い月齢の子はおしゃべりも上手になっているようで、
同じ月齢の女の子なんて、言葉も運動神経も発達して・親のお手伝いも上手で比べてしまい、落ち込んでしまう
息子はいつも保育園の部屋に入るのを渋るのに、その同じ月齢の女の子はすんなりお部屋に入って大人しくおもちゃで遊んでいる
とにかく近い年齢の子を比較しては、落ち込んでしまう
・保育園からはダンスが上手とよく褒められる、でもこれぐらいの年齢はダンスなんかよりも言葉の発達が重要だと思うし、いつまでダンスが上手からわからないし
あまり嬉しくない、言葉が発達して欲しかった
・偏食がかなりある、用意されたご飯は食べないのに、なぜか大人が食べているのは欲しがりよく食べる
・手先があまり器用でない
・夜泣きがほとんどない
・36週6日2500グラム吸引分娩で産んでしまい、黄疸もでてしまったので、それも発達に影響を及ぼしているのかと気にしている・負い目がある
・1歳半検診は積み木・指さしパーフェクトでこなせて
別途発達検査みたいなを受けたけど課題はすべてこなせて、専門家からも「この子は言ってることはわかっている、何も問題はない」とは言われた
・1歳半検診終わったばかりなのに、もう今から三歳半検診が怖くて仕方ない
・将来普通学級・普通学校行けないのではと心配している
こんな感じで毎日毎日ノイローゼ気味になってます。
現代って子供の発達に対して厳しいですね・・・
子供なんて産むんじゃなかった、子供なんて産まなければこんなに悩むことはなかった、子供欲しがる旦那をしっかり説得して子供なんて作るんじゃなかったと
夫婦二人の生活が楽で楽しく平和で穏やかでよかった・・子供が足かせに感じて仕方ありません・・・
ただでさえ世話が大変なのに、発達の心配もして、神経すり減らして・・・
毎日後悔しています。後悔先立たずですよね・・夫婦二人の生活に戻りたい・・
息子は可愛いとは思いますが・・・ちなみに旦那は性格もよく、優しくて、仕事・家事・育児よくやってくれて申し分ないです、旦那は息子ラブです。
でも、子供を作った旦那にもイライラしてしまいます。
やっぱり障害児はきついです。健常児がよかった・・・
障害児だった場合、本当に人生最大の絶望です。
夫・実母は大丈夫と言いますが、私だけが過剰に心配をしてしまい、でも母親のカンはあたるというし・・・
こんな私にアドバイスをください
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
育児お疲れ様です。
イライラするのは辛いですね本来なら、子供は可愛くて楽しくて食べちゃいたいぐらい愛している時期ですよね。
お願いですから、精神的、肉体的虐待だけはしないでください。
まだ二歳ですから、脳の成長には個人差があります。
私の子供は3才2か月まで喋りませんでした。
機械音を発するのみでした。
私は気にしないで育てていたのですが、さすがに三歳検診であせりました。
結果は様子見でした。
みんなが絵本を読んでいる時に、一人で違うことをして脱走したり癇癪を起してひっくりかえったりしていましたよ。
苦笑してました。
今息子は小学校高学年です。
IQは120の高知能で、中学受験に向けて勉強を頑張っています。
私の叔父が校長先生だったのですが、子供の言葉が出てこないことを心配して相談したら、
「言葉が遅い子供はだいたい成績優秀だから気にするな」
と教えてもらっていました。
私の知り合いの女性(大学教授)も、4才まで喋らなかったのー!って言ってました。脳の前頭葉の部分の発達が遅い方が優秀らしいですよ。
すぐ発達してペラペラしゃべる子はある意味レベルは「普通」だと聞いています。
あなたのお子さんもきっと大丈夫ですよ。
逆に今、愛着時期ですから(子供が精神的に満たされる時期)、
しっかり抱っこして「可愛いね可愛いね大好きだよ」と言ってあげてくださいね。
No.4
- 回答日時:
お子様は、普通です^ ^むしろ、元気でわかりやすく説明できるいい子です。
あなたは、よく頑張ってますね。がんばりすぎ。とりあえず、二人の生活に戻りたいなら、休みたい時休みましょう。あなたに必要なのは、時間だと思います。寝る時間、自分をケアする時間。自分のための時間。
旦那様が息子ラブなら、一日でも丸投げしてみましょう^ ^
ゆっくり寝て、食べてリフレッシュして。
それからお子様を見てみてください。
きっと、今と違う気持ちを感じますよ。
大丈夫。みんな母親一年生なんですよ。お子様と一緒に手を繋いで歩くだけで、それだけでいいんです。
No.2
- 回答日時:
心配してもなるようになるし、なるようにしかなりません。
それに全然発達遅くないと思いますよ
>2歳って普通にしゃべって会話できると思ってた、なんならオムツも取れて、ひらがなカタカナ数字ぐらいはマスターできると思ってた。
そんなことないです。3歳前後ならありますけど。1年の差は大きいですよ。
>息子はいつも保育園の部屋に入るのを渋るのに、その同じ月齢の女の子はすんなりお部屋に入って大人しくおもちゃで遊んでいる
性格の問題です。
>ネットの子育て相談で息子と同じような月齢・発語状況で保育園から発達検査・療育いくように言われた人がいた
それは発語だけの問題じゃない可能性あります。
>現代って子供の発達に対して厳しいですね
厳しいのではないですよ。
過去は発達障碍でも通常と変わらずとみなされたので、何のサポートもなく生きづらかったはずです。
2歳1か月でおむつは外れないお子さんがほとんどじゃないでしょうか。
幼稚園行くまでにはずれれば十分です。
お子さんには今のところ問題ないという判断なので、そのように考えられたらいいと思いますよ。
楽しく暮らしましょう。
今を楽しんでください。
ご心配はわかります。けど、
お子さんにレッテルを貼らないであげてください。
No.1
- 回答日時:
発達障害は遺伝がほとんどです。
発達障害児の親の80%が、なんらかの精神疾患や発達障害があるそうです。
あなたの不安定さや神経症的な質問を見て、母親がこんなに過敏で不安では、たとえお子さんが健常者だとしても、いずれ不安定になるだろうと思いました。
お子さんを信頼する気持ちが少しもないのですね。
発達にとらわれていて、お子さん本人への愛情と関心が感じられません。
あなたが心配しているのは、自分の体面だけでしょう。
お子さんがかわいそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、 3 2023/03/31 02:00
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 子育て 一才半の子供の発達について。保育士さんや子供の発達に詳しい方に相談ですm(._.)m 息子が8月で1 3 2023/08/08 17:00
- 子育て 療育について。 3歳8ヶ月の息子がいます。一月生まれです。 3歳になる前の秋頃からようやっと言葉が出 1 2022/09/27 09:39
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
- 子育て 2歳もうすぐ2ヶ月の息子は発達グレーです。 月末に市の発達相談を予約しているので参加予定です。 この 2 2023/04/22 16:26
- 子育て 2歳2ヶ月の子供がいますが、小児科の医師や看護師、市役所の保健師から「重度の発達障害の可能性が高い」 10 2023/08/26 09:46
- 子育て 私は産前仕事の一環で カウンセリング等もしていました。産後 1度 流れで学生時代の友人(今はママ友に 1 2023/06/26 10:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
発達の遅い我が子にイライラしてしまいます
子育て
-
言葉の遅い子供にイライラしてしまいます。先日3歳になったばかりの男の子です。宇宙語が多く、出ている単
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
子供が無視する
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
喃語について
-
2歳の子供のいたずら防止に関して
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
2歳8ヶ月、言葉が遅いです
-
健常児でも目が合いづらい子は...
-
2歳4ヶ月、言葉の発達のためには?
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
言葉の教え方(1歳半)
-
3歳3ヶ月の息子ですが、言葉...
-
喋り方がおかしい?(3歳児)
-
2才児の外遊びの時間、言葉発達...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
子供が無視する
-
一歳児、言葉が出ては消える。
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
同じ言葉を繰り返します
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
言葉の消失は必ず障害児?
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
おすすめ情報